- 559:名無しの心子知らず:2007/01/13(土) 00:38:45 ID:N8Ut9I6i
- ブランド服ばっかり着て行ったら学校から注意されるのか
横領じゃなく、普通にブランド服買って着てる子だっているんじゃないの?
学校が、そこまで口出しする事に驚いた。
- 611:名無しの心子知らず:2007/01/15(月) 10:48:04
ID:xwh9jSyZ
- >>559
でも自分(20代後半)が小学生の時にも
ブランド服禁止令が学校で出たことあるよ
バブル期の田舎町で羽振りのいい建設屋や旅館の子供たちが
やたらとブランド服で着飾ってたんだけど、
そいつらが毎日のように同級生の一部の子に
「それどこのブランド?ブランドじゃないんだよね?
私のは幹ハウスなんだ」
同級生が町内のスーパーで買ってもらった服といえば
「うちのお母さんは絶対に(県の中心部)でしか服買わないよ。
スーパーで買うなんて恥ずかしい」
おさがりだといえば
「おさがりなんて絶対着ない」と
悪質なからかいを繰り返すから、担任と保護者の間で話し合いがあって
結局禁止にしてた。
- 612:名無しの心子知らず:2007/01/15(月) 11:04:29
ID:8q4RcoXs
- >>611
まるきり同じようなことがうちの方(首都圏、当方20代中後半)でもあった。
部活やってる子はランドセルじゃなくてスポーツバッグ可だったんだけど
それが全然そぐわない10万はするブランドバッグになってたり。
運動会なんかで、「上は○○色の長袖で、下はデニムで~」みたいな
指定のもと各自用意なんてときはもう最悪だった。
シャネルロゴが裾元にでっかく入ってるデニムの子がいたのは今でも実家内で伝説。
で、親同士でも子供同士でも僻みや揉め事の種になって、果ては盗難も。
中には化粧品持ってくる子たちまでいて、どのブランドか洗面所で競い合ってたり、
10歳強にして女の嫌な面が全開な戦いが繰り広げられてた。
バブル末期のできごとでした・・(小学校後半でバブル崩壊)
最終更新:2008年09月22日 08:31