- パン泥ママ
539 :名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 13:13:12
ID:omT541bJ
- 昨日、妻、子供(7歳♀、3歳♂)と一緒に近所のSCに行きました。
先日、娘のピアノの発表会が無事に終わったので、その慰労も込めて、
夕飯に娘のリクエストである手巻きずしをするため、娘も息子も
大好きなマグロをと思い、いつものメバチやミナミでは無く、
ちょっと奮発して良さげな本マグロを買うためが目的でした。
買い物も全て終わり、レジに行こうとしたたのですが、時計を見ると、
もうすぐお昼。
そのSCは別会計でレジの横にベーカリーがあり、折角だから、
ココのパンを買って帰り、お昼にしようよ!
と妻の提案でパン数点を購入。パンを入れた袋はカートの
柄に下げました
その後、マグロたちをレジで会計をするため並んでいました。
順番が来て、カートに乗せていたカゴをレジ台に置いたところ、
娘が気を利かせて、そのカートを戻すと言い出し、一人でカート置場
(レジから見える場所)に一人で行きました。
私は息子がオーズチョコが欲しいと今頃言ってきたので、
私は息子とお菓子売り場へ。
妻は勿論お会計。
サッカー台で妻がエコ袋に入れているところに、私と息子が合流。
しかしなかなか娘が来ない。(娘と離れて時間にして3分超えくらい)
不安なので何箇所かあるカート置場を見に行ったが居ない。
一瞬でも我が子の姿を目から離してしまったことを自責しながら、
娘を必至で探し続けました。
もしやと思い、SCの外に行くと、娘が呆然と立ち尽くしており、
私もホットしたのもつかの間娘は私を見るや涙が
あふれかえってきました。
娘から訳を聞きますと、カートを置こうとしたら、カートが上手く
列に納まらなく、モタモタしていたところに、妻位の女性が登場。
優しい言葉でカートを列に戻してくれたそうですが、
戻すふりをしてパンの入った袋を持って行ったそうです。
娘は慌てて後を追ったのですが、さっきとは違った怖い声で
「これは私が買った。さっきあなたを助けたのに、その言い草は何!!」
と脅されたそうです。
娘はショックで何も言えず、ただその場に立ち尽くすのみでした。
その話を聞いて私もその後、娘とその女を捜したのですが、
見つからず、悔しい思いで一杯になりました・・・。本当に悔しいです。
こんなことは2ちゃんの中での出来事と思っていたのですが、
やはりそんなことあるんですね・・。
- 541 : [―{}@{}@{}-]名無しの心子知らず:2011/02/14(月)
13:15:40 ID:9SnL/CTI
- >>539
乙です
娘さんのケアをしてあげてください
- 544 :名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 13:20:10
ID:8WTZXlVn
- >>539
店に通報すれば防犯カメラチェックで特定、とはいかなくても
売り場や警備の人がそれなりに注意を払ってくれるようになるんじゃない
- 547 :名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 13:29:53
ID:QIKlSoqE
- >>539
酷いな。ほとんど介抱泥とかわらない。
お子さんの口からじゃ人相を説明するのは無理でもお店に一報を。
他にも被害者がいるかも知れない。
>>540
何か年上と言うことで理不尽を呑まされた経験があるのかもしれないが
落ちつきなさい。
「勝てたらやるよ」だけなら大学生が勝った時点で
「自分の勝ちだからこの話は白紙」
といえばすむこと。
大人げないというのは
「勝負を挑まれたら結果にかかわらずくれてやれ」なんて意味じゃない。
勝負前に
「勝ったらこれをやる、だが負けたときそっちのパーツを取られるリスクもしろ」
という取り決めをお互いにして真っ向勝負の結果なら負けて取られた
ことを泣きつく小学生のほうがめめしいけどね。
- 556 :名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 14:08:34
ID:omT541bJ
- >>544
一応、店側にも昨日連絡したんですが、あまり店側の対応が
人事みたいで少し納得がいかないんですがね・・・。
勿論、そのパンを返せ!!弁償しろ!!なんて要求して
いないんですがね・・。
>>547
ありがとうございます。
私は目を離したこと。妻はそれに加え、なんで袋を自分で
持っていなかったのかとい後悔しております・・・。
なんだかんだやはり親の不注意から起きてしまったことですし・・・。
娘もショックだったと思うのですが、夕方には笑顔が戻ったので、
少し安心しております。
- 557 :名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 14:11:35
ID:3IBUCFnw
- >>556
その店にはもう行かない方がいい。
しばらくは、子供もトラウマになってるだろうし。
子供には色々と説明もしてあげてください。7歳ぐらいなら解るはず。
- 561 :名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 14:30:50
ID:o343tKw7
- >>556
やっぱこう言うときのために防犯ベルをランドセルだけじゃなくて、
普段から腰ベルトにでもなんでもいから持っておかせたほうが安心だね。
今後のためにも(もう無いと願いたいけど)携行させたほうがいいかな?
今回は違ったけど変質者とかに襲われるとになったらたまったもんじゃ
ないですし。
- 567 :名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 14:51:07
ID:8qm/PCew
- >>565
>店がチェーン店なら本社に通報
今それを書こうと思ってた。
>>556
SCのテナントではなく、SC本体の方に通報して下さい。
防犯カメラとか警備はSC本体の方ですから
もしSCの警備会社が解るなら警備会社に直でも良いです。
あと警察にも一応、相談という形で行って下さい。再犯防止です。
相談の結果、受け入れて貰えそうなら被害届もお願いします。
- 568 :名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 14:51:19
ID:omT541bJ
- >>557
そうですね。
都内でも有数なSCなんですが、電話をとった人は若い女性
だったので、もう少し上の方に言えば良かったかもとも思いました。
一駅向こうのLも昨年店員の不注意で息子が怪我してしまい、
その時に店長の対応は良かったもののフロア主任が××だったし・・・。
どこ行けば良いんだろう。大手は皆こんなもんなのか?
>>561
本当にそうですよね。
変質者じゃなかった分良かったとも思っております。
防犯ベルは身に着けるよう、家に帰ったら妻にも言います。
-
次のお話→631
最終更新:2021年04月27日 14:08