139-973

 

腐葉土奥

 

 

973 :名無しの心子知らず:2011/04/09(土) 10:07:41.83 ID:7A/HO+dk
家は猫を2匹飼っていて、プランターに入れた腐葉土を
トイレ代わりにしてる。
(野良子だったので、猫砂が嫌い)

●は毎日拾って、土も2日にいっぺん取り替えるのだが、
庭に専用スペースを作って生ゴミや草取りの草なんかと一緒に
腐熟させてじいちゃんが畑に使ってる。
井戸の枠みたいのを作ってそこにどんどん入れてって、
上はシートを被せておく。
半年~一年くらいかかるかなあ。
一杯になったらもう一個作って、出来た順で交互に使う。

その土を盗まれたw
しかも上の方からw
入れたばっかりのはとても臭い。目と鼻にツーンとくるw
しかも畑にいれると作物は枯れる。熟してないからw

泥は近所の都会っ子ママ。
勝手にお姑さんの畑に入れて庭木にやって、みんな枯らして
大目玉喰らったらしい。
お詫びにすっごくおいしいクッキーの詰め合わせを沢山貰った。

田舎なので、みんな畑を持ってるし、熟してない肥料を使うなんて
小学生でもしない。
都会出身を鼻にかけていた泥は何にも知らなさすぎる!と
毎日大っ嫌いと言っていた畑仕事をさせられている。

 
974 :名無しの心子知らず:2011/04/09(土) 10:30:25.13 ID:p1RKLo7o
>>973
ワロリーヌww
臭いがするような物撒いてたら畑が臭くてたまらないだろうに
都会出身というよりも物を知らないだけだね
農作業に疲れて逆ギレしてこないか不安な気もするけど
キチ物件にならないように祈っておこう

 
975 :名無しの心子知らず:2011/04/09(土) 10:34:18.97 ID:x+VRXGIH
>>973
泥はもちろんいけないことだし気持ち悪いけど、●の臭い土を盗んで
お姑さんの畑に入れて枯らして大目玉ってワザとじゃないの。
田舎で皆畑持ってて小学生でも知識豊富な地域なら、土なんて
他から持ってくる必要ないよな。別居とかしたかったんじゃない?
被害者で地域住民の973の立場から見ると、都会っ子泥ママバカじゃね!
ってだけだろうけど。
都会自慢で物知らずな泥ママの詳細をkwsk

 
976 :名無しの心子知らず:2011/04/09(土) 10:48:37.78 ID:9ZHgN/As
家庭板のDQN返しとかでありそうな話ではあるねww
泥はいかんが、そこにいたるまでの嫁姑問題とかは気になる。

 
977 :973:2011/04/09(土) 10:57:49.23 ID:7A/HO+dk
ここいら辺でも肥料はやっぱりある程度買うんですよ。
で、泥ママは旦那さんに肥料(まあ鶏糞とかそんなの)買って
畑に撒いて、庭は穴掘っといたから入れて埋めといて。
そんくらい出来るでしょ。って言われてたらしい。

節約する私偉い!で、盗りやすかったウチから持ってったみたい。
あと、やっぱり面倒くさいってのがあったんじゃないかな。
適当に入れとけばいいだろう的な。
そんで、肥料は臭いもの、って思ってたらしい。

泥ママのとこは結婚の時ここいら辺じゃ見れない現代的な
かっこいい家隣に建ててもらってるし、お姑さんはみんな
知ってるけど働き者で優しいよ。
ウチの姑があそこの嫁は親に鍵も持たせないって怒ってたし、
距離感は持ってると思う。
畑とか無理に手伝わせたりしてなかったし。

でもさ、泥ママ都会っ子とか言いつつ、埼玉のド田舎出身なんだよねぇ。
まあ、自慢させたいだけさせとくけど、都会についての見解が
的外れなこと多くて笑える。
ちなみに私は新宿区百人町出身なんだ。
近所の高校生に、新宿って魔窟なんですよねと真顔で
言われてフイタw

 
978 :名無しの心子知らず:2011/04/09(土) 11:00:27.53 ID:gsIJOGBm
実際、新大久保は魔窟だと思うんだが
 
980 :973:2011/04/09(土) 11:06:31.19 ID:7A/HO+dk
×自慢させたいだけ
◯自慢したいだけさせとくけど

>>978
まあ、タチンボはいるし、救急車やパトカーの出番も多いけど、
普通にしてればちょっと騒がしい普通の街ですよ。
自衛はそれなりに必要ですが、暮らしのちょっとした
コツみたいなもんだし。

 
981 :名無しの心子知らず:2011/04/09(土) 11:06:36.86 ID:C9J+UxrW
某煎餅屋がいる新宿も魔窟といっていい
 
984 :名無しの心子知らず:2011/04/09(土) 11:20:41.41 ID:XQP5CoND
>>981
懐かしいなあ魔界都市シリーズ。

 
988 :名無しの心子知らず:2011/04/09(土) 12:11:57.23 ID:wFoNVu6O
>>977
百人町は昔ながらの雰囲気もまだ残ってていい町だよね。
最近だいぶマンション増えたけど…
自分も一時期住んでたけど、表通りはカオスで裏手には都庁が
山のようにそびえてるのにぽっかり昭和が残ってる雰囲気が大好きだった。

 

次のお話→日傘バシバシ奥2(140-22)


 

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年04月08日 14:01