142-395

395 :名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 16:50:20.01 ID:4aTcqyT/
コンビニで買い物した時、
会計で千円渡して小銭を出したんたけど
足りないので、小銭を引っ込めて
千円札をもう一枚出したら
店員さんに千円足りませんと言われて
先に千円渡したでしょうがと、揉めそうになった。
店長が出てきてレジを止めて調べてもらったら
明らかにプラス千円で、
店長さん謝ってたけど店員さんはね・・・
平然としてたしああやってごまかしてるのかと思ったよ。
それからその店は行かなくなり今はもうない。
10年ぐらい前の話。

396 :名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 17:01:56.71 ID:vqlEhgCW
>>395


397 :名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 17:04:59.34 ID:iQ6LlEqU
そうなのか。知らんかった。

という自分は有名ホテルのレストランでランチして、1万円
出したのにおつりが5000円足りなかったことがある。
たまたまお金がなくて非常用の万札だったから変な折りぐせが
ついていたので証明できたけど。レジ係は謝りもしなかったよ。


398 :名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 17:05:52.66 ID:0Tumywf2
>>397
ターバンにでもしたのか

399 :名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 17:11:08.08 ID:iQ6LlEqU
ターバンww。
いや、新札をきっちり四つ折りにして定期の中に入れておいた物。
「レジの万札の一番上に、四つ折りの癖だけがついているのが
ありますよね?
それは私が出したものです。」
って言ったら(嘘くせえ…)って顔しながらしぶしぶ5000円よこしたよ。

403 :名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 17:38:51.25 ID:LTIKepdU
>>396
千円+端数の会計で先に千円渡し、あとから端数分を出そうとしたら
手持ちの小銭が必要金額に足りなかった。
で、小銭は下げて追加の千円(合計二千円)を渡したのだが
最初に渡した千円を渡していない(千円しか払っていない)
扱いをされた。
レジを確認して貰ったら、最初に払った分のお金が入っていることが
判明したので店長さんがミスを認めて謝ってきたが、担当の
店員さんは何も言わなかった。
故意かミスかは判らないが不信感を持ったので以後その店には
行かなくなった。

404 :名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 17:41:37.05 ID:oXRffO7X
>>403
わかりやすくなったよ、ありがとう


407 :名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 18:23:02.56 ID:fmEEe83Y
>>403
端数の小銭を先に出して札は後から出す癖を付けておくと良いと思うよ。

409 :名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 18:44:39.79 ID:4aTcqyT/
>>395
ゴメン、説明悪かったですね。
396さんの書いてある通りです。

そのコンビニ、受け皿がなかったし、先に千円札渡した時、
店員さんが素早くレジお札を置くところに置いたものだから
しかも、前の会計したお金が積み重なったまま。

>>407
今は先に小銭出してから札を出すようにしています。

411 :名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 18:47:34.64 ID:4aTcqyT/
すみません。
レジお札でなくレジのお札です。
それでは失礼いたします。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年05月08日 00:16