- (編集注:泥ママか不明なので番外編へ)
698 :名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 16:53:13.23
ID:syGYLSdk
- クロックス話ぶっち切って
前提があるんで長くなるけどごめん
なんだか因縁めいてるが
5万円(ぶん)盗られて5万円戻ってきたけどお返ししたという話
自分は中学校に勤めているが教師じゃない
今の公立学校には司書教諭はいない(ひょっとすると地域限定?)けど
いないのも困るからか、町の予算で昼休みと放課後の開館業務のために
時間給で雇われてる
で…フェイクのしようもないくらい有名な話だと思うんだが
若者に人気の某芸能人グループの写真集みたいな本が寄贈されてきた
「ファンの生徒が持ち去ったり売るとかも考えられるから気をつけて」
と教務主任に言われそれはそれは神経を遣っていた
デスクのすぐ近くのラックに置き、どの生徒が読んでいるかを常に把握し、
もちろん貸し出し禁止
閉館時には係の生徒と指さし確認までしてたのに…やられたよ
昼休み後の閉館時にはあったのに、放課後ふたたび図書室を開けたときは
なくなっていた
- 700 :名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 16:57:39.98
ID:dZ6nlgIO
- 今時の中学校の図書室にはアイドルの写真集があるのか?
- 703 :名無しの心子知らず:2011/06/17(金)
17:02:17.52 ID:syGYLSdk
- >700
写真が主体ではなく高邁な目的で制作された内容の濃いものです
続きます
この間に図書室に入ったのはPTAのお母さんたち数名
(ボランティアで半年に一回くらい蔵書の整理に来る)
授業で図書室を使うことも時たまあるけれど、その日はなかった
だから「ママ」が犯人としか考えられないんだが
悪いことにそのときに限って、当番の生徒がさぼって来なかったので
「二人以上で確認」はできていない
私が盗んだと思われかねない状況だし、紛失の責任を問われるとクビに
なるかもしれないのでオクに出ていた本を5万円(フェイク)で落札、入手して
図書室に収めた
(出品地域が遠いのでうちから盗まれたものではないと思いたい)
二度とバチかぶるのはごめんだから
今ではその本だけ鍵のかかる引き出しに入れて帰ることにしている
- 704 :名無しの心子知らず:2011/06/17(金)
17:04:50.33 ID:syGYLSdk
- これで最後です
ここからが因縁話
今日の午後またPTAの蔵書整理の会があったそうなんだけど
私、さっき図書室でお金を拾っちゃったのね
PTAのスタンプが押してある封筒に入っているところをみると、活動資金らしい
しかも5万円w
「泣く泣く自腹切った金を神様が返してくれたんだよ。もらっちゃえ」
という悪魔のささやきが聞こえたけど
盗ったママにこのお金の管理責任があるかどうかもわからないし
人としてそれはやっちゃいかんだろうと、教頭に届けておいた
ふところは寒いが
きっともっと正当な手段で天が返してくれると信じて生きる
- 707 :名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 17:08:29.07
ID:qd30HXol
- 仕事上の過失を誤魔化したうえに、窃盗未遂を報告って、
>泥棒や泥棒の関係者の自分語りは子持ちの有無を問わず禁止です。スレ違いです。
じゃなかろうか?
- 708 :名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 17:08:29.36
ID:GqxD69WR
- 最悪な司書だな・・・・こんな考えの奴が司書やってるからいつまで経っても
図書館の蔵書が盗難とか破損されたりするんだよ
- 710 :名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 17:11:20.39
ID:YSxI5pga
- >>700
観光庁関係の「資料」だよ。
ttp://www.mlit.go.jp/kankocho/news08_000048.html
- 711 :名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 17:19:38.84
ID:dZ6nlgIO
- >>710
ありがとう。初めて知った。
でもこれ教育機関のみ配布で一般には非売品みたいだから
698がオクで買ったのも盗品かもね。
- 712 :名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 17:19:51.10
ID:N29OKc0g
- >>708,709
そうか?
確かに正攻法ではないが、仕事を失う危険を回避するために外にどんなやり方が
あるだろうか?
どうにも思いつかない。
会計やってる時に帳簿と残金が合わなかったら、小額なら自腹で埋めることがあるけど
これと同じだと思う。
ひとつの責任の取り方だと思うけどな。
- 713 :名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 17:22:21.29
ID:0/qOy+DP
- >>700
伏せるのもあほらしいくらいTVでも紹介された有名な本がひとつある
全国の学校関係にのみ配布された本なのに何故か高値取引される
あれは配布前にナンバリングして何番がどこの学校にあるか公開しておくべきだったね
>>704
あえてGJは言わない、送れない
銀行員ならよく直面するケースだが、勝手に自分の財布から出したらアウトだ
教師つーか公務員やめたほうがいいよ
勝手に補填した時点で責任感も正義感も無いってことだから
- 714 :名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 17:25:09.61
ID:skMFxo8o
- えっ?これって仕事ミスったの自分で隠した上に、拾った金を神様のご褒美()
って命名で横領したID:syGYLSdkが手癖悪いママで残念ですって話じゃないの?w
違うの?
- 715 :698:2011/06/17(金) 17:26:50.39
ID:syGYLSdk
- >>708
「最悪」かもしれないけど「司書」ではないですよ
司書でも教師でもないバイトのねえちゃんだから
一番に疑われて罪をなすりつけられると思って震え上がりました
オクで値段を見たときは胸がつぶれそうでした
何冊も高値で出回ってるところを見ると
そういうことをした人は日本中に何人もいるんでしょうね
ここにも来てるんじゃないですか
- 716 :名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 17:28:10.94
ID:YSxI5pga
- >>714
横領はしてないけど、ここに書くのは微妙な内容だとは思った。
オクに出てるのは盗品の可能性高い物だから尚更。
- 718 :名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 17:30:07.29
ID:0/qOy+DP
- >>715
どう正論付けてもあなたは泥棒の片棒をかついだんだよ
物は一般的には出回らないもの、うちが出品しましたって学校があれば別だが
あれは基本盗品だと思え
- 720 :名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 17:32:51.79
ID:WuX9S208
- 仕事ちゃんとやってて、身に覚えがない上に疑わしい人物が数名もいるのに
自分が疑われる、クビにされると真っ先に思う思考回路が分からん。
以前にそういう経験でもあるのかね?
- 722 :名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 17:34:52.35
ID:kUWEhESc
- >>720
いや、実際にそういうことは有り得るよ
人間関係に波風立たせないために、一番扱いやすいのを悪者に仕立て上げるって
目的は違えども多々あるパターンでしょう
- 727 :名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 17:42:50.13
ID:WuX9S208
- >>722
あるのは分かるけど。
常識的に考えて、蔵書がないと気付いた時点ですぐに上に報告でしょ。
その後にもし自分が疑われ始めたら、そこで初めて、クビにされるかも、どうしよう、
オクで探して弁償…とかって考えるんじゃないかと思ったの。
- 732 :名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 17:46:14.46
ID:4S7hifMi
- >>727
同じことを思った。すぐ上に報告&謝罪→PTAの出入りも報告
無くなっても誰かが補充する今の状態だと、
泥が「ラッキーもう一冊見つけた!」ってなりかねない。
- 743 :名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 18:02:08.08
ID:xgxI9ueX
- 頭膿んでるのかなぁ・・・
因縁話って どこが因縁なんだろう
仕事で失敗、隠蔽、隠蔽に使ったお金とほぼ同額の落とし物
私の頭が悪いのかなぁ、何が因縁なんだろ
- 744 :名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 18:05:32.82
ID:WuX9S208
- つーか蔵書整理が半年ごとで、昨日がその日だったんなら
前回の時と今回でPTA役員変わってるんじゃないの?
盗んだママと今回のお金と関係ないじゃん。
- 753 :名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 18:24:37.11
ID:/4yGwcIq
- 勇気を出して学校に報告してたら、蔵書の整理をボランティアに任せることや、
図書委員のあり方を見直す良い機会になったかもしれないのに。
最終更新:2011年06月17日 23:14