年賀状奥友達
- 344 :名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 00:17:39
ID:esC1AcYI
- 友達の話ですが
昨年末「買ったはずの年賀状がどこに行ったかわからない。
年賀状が元旦に届かないかもゴメン」
とメールが来た。電話して話を聞いたら
「夫の分は渡して、残り30枚ほど自分のはテレビの上に置いたんだけど…」とのこと。
ひょっとしたらテレビ横に置いてた古新聞の中に紛れ込んで出してしまったのかも…
と凹んでた。
結局買いなおしたらしく、年賀状はきちんと元旦に届きました。
ところが、その後。
お年玉つき年賀状の当選番号を確かめていたら、
子供(幼稚園児)に届いていた同じクラスの女の子からの年賀状が
ふるさと小包?かなんかの当選3番違い。
「あぁ惜しいな~!」と思って、旦那さんの予備で余った年賀状を見たら
そのふるさと小包が当たってたそうです。
「ラッキー!」と喜んだのもつかの間、その女の子から来た年賀状と
3番違いのその番号だったらしく。
あれ?旦那には買って来た年賀状の上からいる分を渡して…
その続き、ってこと?
とモヤモヤ来て、年賀状が無くなった頃のことを思い出してみると
ちょうどその女の子とお母さんが家に初めて来た頃らしい。
でも偶然かも知れないし…疑うのはどうかと思うけど…
と連絡が来ました。
こんなことママ友には相談出来ないし…1500円くらいとは思うんだけど…
と言われて、私はここをよく見てるので、限りなく怪しいような気はするんだけど…
オチの無い話ですいません。
- 345 :名無しの心子知らず:2007/02/26(月)
00:19:06 ID:fnmMVfBI
- 絶対怪しい
- 346 :名無しの心子知らず:2007/02/26(月)
00:22:39 ID:h/IL4QHS
- 私も怪しいと思う。今度ワナはってみるといいかもね。
- 348 :名無しの心子知らず:2007/02/26(月)
00:39:16 ID:XGmDFGCB
- 初めて来た家で窃盗が出来る女だよ、
もう家に上げない方がいいね。
COする前に年賀ハガキのことはちくりといってやりたいね。
「うち、書き損じが当たったんだけどお宅から来たのと組も一緒の三番違いだったのよ。
変だよね~。同じ組、番号ってあり得るのかな?」って。
- 352 :名無しの心子知らず:2007/02/26(月)
00:45:42 ID:1lzqqxC1
- 泥ママさんも年賀はがき○○で買ったの?
うちの実家に送ったはがきが当たってて、
(予備が当たったって言ったらきっとたかられる)
その番号が泥ママさんの子から来たはがきと3番違いだったのよ~
ってのは?
- 363 :名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 01:12:26
ID:esC1AcYI
- みなさんありがとうございます。
それがそのママ友…というか子供が仲良くて知り合ったくらいで
住んでいるところも遠くて(隣の市。電車で3駅くらい離れてる)その子はバス通園。
うちに来たのは、子供同士で約束をしてしまっていたことで
発表会でお逢いした時に挨拶してメアド交換、事前に約束して車で来たのだそうです。
だから郵便局違うと思われます。
そんな仲が良い訳でもないから問い詰めるとかも出来なくて…とのこと。
FOがいいのかも…どうせ小学校も違うし。
>組のこと
組ってAとBだけですよね確か…Aが寄付金付き?
- 365 :名無しの心子知らず:2007/02/26(月)
01:23:46 ID:/QYzwi5b
- >>363
何も言わないで、どこで買った?って聞けばいいんじゃないの?
盗まれた葉書だったから、金券ショップや郵便局に売られた可能性があるから
空き巣だと怖いんで、問い合わせたいって。
連番だから、別に控えてなくたって分かることなんだし
向こうが逆ギレしたって、どうせもう付き合う必要ないんだから、つつけばいいのに。
- 366 :名無しの心子知らず:2007/02/26(月)
01:33:20 ID:yNQk1tAE
- >>363
そうだよ。この時期だからこそだよ!
きっと小さな成功に味を占めて、これからもっと
大胆な窃盗をするかもしれないし。
子供…自分の母親が盗んだハガキで、お友達に年賀状出したなんて
思ってもいないんだろうな~。セツナス。
- 374 :名無しの心子知らず:2007/02/26(月)
08:44:20 ID:HqL3kQ9e
- 年賀はがきの人は、白黒はっきりさせたいなら、その推定泥ママから
別の人に来てるはがきを確認するといいのでは?
同じ園ママで、その推定泥ママと>>344の友人ママとの共通の知り合いは
いないのかな?信用できる人に見せてもらって、344友人ママの紛失した
はがきの番号と一致するものが複数枚あればクロ確定かなと思うんだけど
どうだろうか。
クロ確定した後、突き詰めるか黙ってFOするかは別としてさ。
仮にFOの方向だったとしても、その推定泥ママが次にまたなにか
やらかさないとは限らないし、グレーのままモヤモヤしてるより、
黙ってるけど証拠は握ってて、用心しながら付き合うほうが
精神衛生上いいとオモ。
- 378 :名無しの心子知らず:2007/02/26(月)
09:53:49 ID:nsoslMLV
- >>363
>組ってAとBだけですよね確か…Aが寄付金付き?
おいおい・・・
AとかBの後に4桁の番号がついてるだろうが。。。
B2775組、みたいに。
- 412 :名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 21:26:12
ID:esC1AcYI
- 年賀状盗まれた友達を持つ344です。
さっき仕事から帰って来たので報告遅れてすいません。
昼休みに皆さんから言われたことをメール送ったんですが、
やはり組は全く同じだったそうです。
しかも友達が年賀状を買ったのは、実母の友達の子供?が郵便局員で
毎年年賀状を自分とこで頼んでくれと言われて買っているので
電車で一時間くらい離れた市の郵便局のレシートが付いてるらしいです。
ノルマでもあるんでしょうか?
話それましたが、よっぽどのことが無い限りそのママ友(Aとします)は真っ黒けですね。
友達も最初は「もうすぐ卒園だし、関わらないことにしたい」と言ってたんだけど
一番仲の良いママ友の子が、そのAさんちの近くに家を購入し、
同じ学校に行くことになったそうで子供同志も仲良しだし、やはりこのままには
しておけないかも…とさっきメールが来ました。
友達は大人しく、あまり問い詰めたり出来ないタイプですが
その仲良しのママ友は
ズバッと言うタイプで、相談してみるそうです。
仲良しママ友の家にはAさん来たことが無いみたいです。
>>378
す、すんません…年賀状確かめもせず書き込みましたorz
- 837 :名無しの心子知らず:2007/03/12(月)
01:12:01 ID:t/hIKgVU
- 以前ここで相談した、年賀状を盗まれたかもしれない友達を持つ者です。
その後の話を聞いたので書かせて下さい。
≪一応これまでの友達の話≫
年末、夫に年賀状を渡し、残り自分のをテレビ棚の上に置いていたら無くなった。
その後、来た年賀状のお年玉チェックをしていたら、子供の友達A子ちゃんから
来た年賀状と夫の予備残りの年賀状が組も同じの3番違い(予備が当たりで発覚)
無くした当時、子供の幼稚園友達親Aさんが初めて遊びに来た頃で、
疑いの目を向けました。
最初は住んでいるところも遠いし、小学校も別だから放ってFOしようとしたけれど
友達と仲の良いBさん家族が近くに引っ越すことになり、やはりはっきりさせておくべきか?
とこちらで相談させていただきました。
その後友達はBさんに相談したそうです。
(Bさんは正直にズバリと言う人で、群れてるママ達からは敬遠されてて
誤解されやすいけど、裏表は無いしいい人だよ、とのこと)
話をしたら「えぇ?それ怪しいね…でもそんなことする人いるんだ?」と驚き
「私は別に関わらないけど、それはちゃんと聞いた方がいいよ。」
友達は「カマかけてみようか」<こちらの意見を伝えたので
Bさん「悪いことなんかしてないんだから、そんなことしなくていいでしょ。
ちゃんと『組が同じだし、どういうことかな』って自分で聞いてみなよ」
と言われたそうです。
つづきます。
- 838 :名無しの心子知らず:2007/03/12(月)
01:14:05 ID:t/hIKgVU
- 先日保護者会?があって、Aさんと久しぶりにお会いしたので、終わったあと
思い切って正面から聞いてみたそうです。(Bさんも近くにいました)
するとAさん「えっ番号なんか控えてんの?やだ~」と笑ったそうで
「違います。A子ちゃんからの年賀状が当選の3番違いだったんですよ。
それで実家に送った分が当たってて(戴いたの意見を参考に)
見せて貰ったらその番号で組まで一緒だったから…。
私この年賀状、事情で遠くの郵便局から買ってるんですよ。
だから疑いたくはないんですけど…おかしいですよね?」
と言うと、Aさんは
「マジで~?バレたかー」
と笑っていたそうです。
そこでBさんが「バレたってどういう意味なの?」と聞くと
「うちも一応買ってたんだけどさぁ足りなかったんだよね。A子も出したいって言うし。
で〇さん(友達)ち行ったら、そんなとこに置いてるし、
いらないのかなちょうどいいわって」
友達もビックリして「いらない訳ないじゃないですか、探したんですよ!」と言うと
「だってあんなところに置いてあったしさ~。いいじゃんあのくらい」
Bさん「あのくらいって…1枚でも泥棒は泥棒でしょう」
Aさん「何固いこと言ってんのよ~。友達だからいいじゃん!」
- 839 :名無しの心子知らず:2007/03/12(月)
01:15:31 ID:t/hIKgVU
- と最後まで悪びれることなく、ケラケラ笑っていたんだそうです。
なんというか、拍子抜けして話が通じないと言うか、話してもムダと言うか
もう呆れたので帰ろうとしたら、Bさんが「きちんとお金返しなよ」
Aさん「えー?今更?」
Bさん「当たり前じゃん。人のもの盗ったんだよ?」と言うと
「わかったわよーもう。いくら?」とすんなり返してくれたそうです。
Aさんは知り合って間もないけど身なりもきちんとしているし、
ブランド執着ぽくもないし、
本当に普通の人(多分30歳前後)なんだそうで
それなのにそんな普通に人んちのものを勝手に持っていくというのが怖いです。
そして友達はBさんに「お客様来るのになんでそんなとこに置いてたの?」と
つっこまれたそうで、今後は注意するよ…と言っていました。
長文失礼しました。
- 840
:名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 01:26:54 ID:FEbxn/hT
- 生活板の神経スレにも、他人のものと自分のものの区別がつかない話があった。
(ここの住人とかぶってるだろうから、あえて貼らないけど)
そのAさんも、そういう人種なんだろうね。
- 841
:名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 01:37:11 ID:vRV0i0rz
- >そして友達はBさんに「お客様来るのになんでそんなとこに置いてたの?」と
>つっこまれたそうで、今後は注意するよ…と言っていました。
普通、そんな事する人が身近にいるなんて想像できないと思うけどな。
客が来るからって金目の物を全部隠すなんて無理な話だしさ。
- 842
:名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 01:40:10 ID:wRF6PGla
- 金目のモノをいちいち隠すよりは、家に泥棒入れないほうが簡単・安全・確実
だよね・・・
窃盗になんの罪悪感もない親だと子供にも安心できないよorz
- 843
:名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 01:46:47 ID:ZRiwME03
- >>837
それはかなりの悪人ではあるまいか。
今回はきっちり尻尾を踏まれて、分が悪かったから認めたけど
少しでも友人側に隙があれば、泥棒よばわりされた、と逆ギレか泣き出すか・・
全く違う反応(演技)だったキガス。
笑ってお金払いつつ、内心は般若の形相だったかもね。
- 845
:名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 02:41:45 ID:dmHQkMCV
- 葉書は金券の一種とは言っても、確かに『金目の物』扱いはしにくいな…
とりあえず、
>Aさん「何固いこと言ってんのよ~。友達だからいいじゃん!」
盗人は友達ではないとオモ
-
次のお話→肉持ち帰り泥ママ(369)
最終更新:2021年03月09日 13:22