15-165

165 :名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 02:06:40 ID:1Pf7cWMp
昨年の夏に万引きで捕まったママ。
それまでにも何度かあったようで秋くらいまで
帰って来れなかった。
田舎で近所の目もあるのかちょこちょことしか
帰って来なかったのだが冬になって
「子供(小学校低学年&保育園児)はいらない」と言って
行方不明に。
ダンナは下の子が生まれてすぐ死別(かなり年上だったらしい)
子供はダンナの妹にあたる人がみているがその人も70代。
今、養子に出すって話も持ち上がってるそうだ。

子供が可哀相で仕方がない。

 
166 :名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 02:50:10 ID:Ad7Xri5A
妹70代?!
旦那は幾つなんだ?!

 
167 :名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 06:23:44 ID:DD4GPdaF
子供二人も旦那の実子なのかと小一時間(ry
 
169 :名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 08:04:44 ID:QxDd2qGx
>>168
いくらなんでも70代はないでしょう。
妹という人がギリギリ70歳だったとして、兄である旦那は71としても
保育園児が生まれた当時65歳?
無理がありすぎ。

 
170 :名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 08:11:58 ID:abax9WvW
>>169
ファンファンだっていい歳で若い女と再婚して子供作ったんだから
有りえなくはないと思う

 
181 :名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 12:09:29 ID:kk46gJPF
>>177
お金さえあれば子供が育つという思考はいただけない。
そりゃ、お金がないとまともな教育も受けられないだろうけどさ。
例えば運動会の親子競技で、20~30代の親の中で、60代の自分の親が
息切れしながら競技してたら、子供なりに辛い思いするよ。

 
182 :名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 12:58:56 ID:TcbiWPjO
>>181
他人が心配(?)するのは、成人まで経済的に大丈夫?ってのが関の山でしょ。
愛情とかは口出し無用、余計なお世話。
運動会の親子競技?
どうしても参加できない父親だっていっぱいいると思うけど。
そもそも、父親のいない家庭だって珍しくないけど。

 
183 :名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 13:02:36 ID:TcbiWPjO
書き忘れ。
若いパパに混じって、息切らしながら競技する老いた父親に辛い思い
「しないよう」な子供に育てるのも教育かと。
「お父さん、頑張ってくれてるんだな」って思える子供になってくれればいいんじゃない?
キレイごとかもしれないけど。
それこそ、お金だけで子は育つんじゃないならさw

 
185 :165:2007/03/22(木) 13:34:17 ID:xPEVu9KA
旦那妹70代は言い過ぎたかもスマン
でも高齢なのは間違いないんで60代かな
亡くなったダンナと今回逃げたママはかなり年齢差が
あったと聞いている

旦那妹にしてみればいつまで面倒を見られるか判らないと言うのと
金銭面での不安が大きいらしい

 
186 :名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 13:53:07 ID:D88dwrGM
>>181とか本当に余計なお世話だと思う。
高齢で子供産むのは罪悪なのか?違うよね。

 
192 :名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 16:40:24 ID:Ad7Xri5A
何にせよ
亡くなった旦那さんは若い嫁にも幼い子にも
生活に困らない様な後先が無かったのか…
若い嫁は入った保険金も遺産も使い果たした上での
泥棒生活だったのかな…。

どっちにしても
子供達が不幸には違いないね。

 

次のお話→215


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年03月11日 14:00