167-86

86 :名無しの心子知らず:2011/10/23(日) 20:41:12.94 ID:+P/En9pj
この流れで思い出した

自分が小2の時に、親戚からもらった不思議の国のアリス(notデズニー)の
可愛い絵が描かれた鉛筆持ってたらクラス中の女の子に羨ましがられた。
実際自分はそういう可愛いものってあんまり好きじゃなかったので、
え、そう?ありがと、ぐらいで返してたんだけど
数日したら、特に仲良くもなかった子が同じ鉛筆を持ってきて、見せびらかしてきた。
自分は「あ、同じだねー」とかなんとか言ったと思う
(その子はデパートで買って貰ったと)んだが、クラスのみんなが
「それ私ちゃんから盗んだんでしょ!」と問い詰めだした。
私ちゃん筆箱から無くなってるよね?!って聞かれたけど
正直そんな固執もしてなかったので把握してなくて、わかんないって答えたら
「鉛筆一本だけなんておかしい!本当に買ったなら他にも何本かあるはず!」
ってすごい糾弾し始めて。
結局その日はそのままだったんだけど、クラスの子が何人かこのことを
親に言ったらしいんだ。
それですごい問題になっちゃって。
何人かの親が
「そういや泥子ちゃんのママが来た時○○が無くなってた!」とか色々
うちらあたりは団地が多かったけど、その子のうちは綺麗な新築一軒家だったので
誰も疑ってなかったらしい。

自分たちにはそれからのことは全然知らされてなかったんだけど、泥子ちゃんは
それからしばらくしたら転校して行った。
成人式で久しぶりにその頃の仲間にあった時に、泥一家の顛末を聞いたんだけど
結局泥ママは決して認めなかったものの家の中にどこかの家から盗まれた
一点ものの何かがあって
泥パパが代わりに謝って盗まれたもの+幾ばくかのお金?で訴えないで
下さいとかなんとか
それからすぐどこかに引っ越して行ったらしいけど、引っ越し先で
デパートで捕まった。
20万ぐらいの宝飾品を買って、50万ぐらい?のものを盗ったそうで、悪質だ
ってことで逮捕されて新聞にも小さく載ったらしい。
その後どうなったかは知らないけど、
そんなの買うお金があるのに何でだろうねー、
と話して盗癖というものを知った。
結局あの鉛筆は盗まれたものかどうかわからなかったけど。

10年以上前に聞いた話なのでうろ覚え+今まで忘れてたので、らしいとか
あやふやな書き方ですいません。

 
87 :名無しの心子知らず:2011/10/23(日) 20:45:05.20 ID:tKbFnkvF
その鉛筆は結局盗まれてたってこと?
 
88 :名無しの心子知らず:2011/10/23(日) 20:47:17.55 ID:XgT/XkNl
>>87
>結局あの鉛筆は盗まれたものかどうかわからなかったけど。

 
89 :名無しの心子知らず:2011/10/23(日) 20:58:05.82 ID:+P/En9pj
>>87
>>88のとおりなんだけど、泥家から出てきた戦利品の中には、
泥子しか家に来たことないって子の家から盗られたものもあったらしいので
やはり盗られたものかもしれません。
小学2年だったので、誰かが人のものを盗るなんて信じられなかったけども。

 
90 :名無しの心子知らず:2011/10/23(日) 21:41:24.69 ID:nvmoU57R
どんなでかい筆箱を使っていて何百本位の鉛筆が入っていたんだろう
 
91 :名無しの心子知らず:2011/10/23(日) 21:57:24.84 ID:w7cIRQky
いやー小学生の時思い入れのない鉛筆なんて
あってもなくてもって感じだったよ
失くしたら新しいの削るしね

 

次のお話→破損チャイルドシート奥(104)


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年02月26日 16:26