- 576 :名無しの心子知らず:2012/03/29(木)
21:59:03.01 ID:HRCaUrel
- 書きたいんですが、相談などは此方でも大丈夫ですか?
- 577 :名無しの心子知らず:2012/03/29(木) 22:06:29.90
ID:qQfuwa4A
- ハイ
- 579 :名無しの心子知らず:2012/03/29(木) 22:08:41.04
ID:fcm9FOj2
- >>576
まずテンプレをじっくり読んでみては?
専門的なこと以外は相談に乗って貰えると思いますが
現在進行形だろうから慎重にどうぞ
- 580 :名無しの心子知らず:2012/03/29(木)
22:19:51.38 ID:HRCaUrel
- 有難う御座います。
テンプレも読みましたが、解決策には繋がらなさそうなので
相談させて頂きます。
母は子供向けお稽古の教室を開いています。
様々なシールと出席カードを用意し、日にちの欄に好きなシールを
貼らせてあげるがご褒美というのをやっていて、どれも可愛いシール
だったので子どもも喜んでいました。
しかしシールそのものが急になくなる(多分盗まれた)という事が
多々あった為、スタンプに変更。
此方のスタンプもネズミーなキャラ系だったり女の子にウケそうなもので
やはり子どもに喜ばれていたのですが、
先日スタンプ数本とスタンプ台が紛失しました。
母が言うには、体験レッスンなるものを開いた後に無くなって
いたらしいです。
子どもの方が勝手に持って行ってしまったという件も前にあったので
そっちかなと最初は思いました。
けどスタンプは子どもの手が届くか届かないか微妙な高さの所に
置いてあります。
なのに何故か同じキャラだけ無くなっているし、何より子どもが
スタンプ台まで持って行くか?→ママの仕業?と思い始めています。
勿論体験レッスンの後にも他の子は来たし、高額という訳でもないし、
決め付けて疑いの連絡を送るのは失礼だという状態なので動けま¥ません。
ですがもし本当に体験レッスンの子のママが持って行ったのだとしたら、
泥ママが入会してきてしまうという事で困ってしまいます。
こういう場合どうすれば良いのか御教授願います。
もし内容自体スレチでしたら申し訳ありません。
- 581 :名無しの心子知らず:2012/03/29(木) 22:21:24.40
ID:1noHvNZM
- スレチ
- 582 :名無しの心子知らず:2012/03/29(木) 22:28:32.74
ID:f0URQ++6
- 泥がウロウロしてるのは確定だと思う
スタンプはきちんと鍵の掛かる棚か何かにしまって置いた方が良いでしょう
シール泥棒=スタンプ泥棒ではないかもしれないけど、
シール泥棒やってた奴は何回もやって味をしめていたとは思う
どちらにせよちゃんと対策採らないとその手の人外の馬鹿は
何度でもやるし、そういう馬鹿にへんな気を起こさせないような
処置をしておいた方がいいと思われ
- 584 :580:2012/03/29(木) 22:44:14.86
ID:HRCaUrel
>>581
申し訳ないです。
>>582
スタンプよりも高価な物が置いてあるので、そちらも一緒に鍵付きの
物にしまっておこうと思います。
大きな教材など、サイズ的にしまえない物が心配になりますが
逆に気が付くでしょうか。
御教授有難う御座いました。
スレチのようなのでROMに戻ります。すみません。
- 586 :名無しの心子知らず:2012/03/29(木) 23:21:34.63
ID:fTSSRRij
- >>580
〆た後で見てるか分からないけど一応。
体験レッスンは変な子ホイホイだよ。
もしかしたら同業なんだけど、私は母子個別面接をして、少しでも
不安を感じるお母さんの子はお断りさせてもらってるよ。
面接の名目は「レッスンの方針を聞きたい」なんだけど。
部屋に入って必要以上にキョロキョロするような人だったら、
それが親でも子でもお断りさせてもらってる。
必要なら1時間でもお話して、直感と偏見だけど一部でも家の中を通るので
確実に信頼できそうな親御さんの子だけレッスンを引き受けてる。
以前、大手と契約してたら変な子(泥子もどき)が結構入ってきたので
契約をやめて自衛させてもらってる。
もう現存生徒さんからの紹介か面接以外では新規生徒さんの受付はしてないよ。
そうしたらトラブルはなくなりました。ご参考になれば。
- 587 :名無しの心子知らず:2012/03/29(木) 23:28:42.07
ID:XR6/YQ8y
- 子供の教室に発生するママならこのスレでいいんじゃね?
でもガチで相談ならじっくりのほうがいいかもとは思う
>>580
ひとまずシールにするにしてもスタンプにするにしても子供にしか
触れない場所&監視できる場所にする
教室の構造にもよるけど体験者以外の親兄弟は所定の場所以上は入室を
お断りする
理由なんかなくてもいいが必要なら「他の子が集中できないから」でいい
586のように同業者の意見を参考にしてもいいと思うよ
-
次のお話→クリーニングDM奥(599)
最終更新:2021年02月08日 16:38