- 曰く付3点奥
162 :名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 13:35:24.05
ID:Jdosc7DX
- 子供は猫と同じで、ああいった棒状のものや、とくにその先に
何かがついたものに興味を持つんだよ。
子供の頃、よくススキや猫じゃらしや笹を振り回してなかったかい?
ちなみに上の報告者さんの状況で昔の事件を思い出したのでまとめてる。
あとで空気読まずに投下する。
- 165 :名無しの心子知らず:2012/05/30(水)
14:17:13.97 ID:Jdosc7DX
- かなり昔だけど泥された話、オカルト成分入り。
空気読まず投下。
うちは田舎のかなり古い家で、本当に古いだけで何もすごいことは
ないんだけど、ほんのちょっとだけ自慢できることに
「異国の血が混じってる」ってことがあった。
その関係で、母方のおばあちゃんが異国のおもちゃとか大事にしてて、
それが母へと受け継がれてた。
中には相当な値打ちものがあるんだけど、そんなものはどうでもよくて、
ただおばあちゃんが大事にしてたものというそれなりに丁寧な扱いを
していた。
十数年前のこと、都会から疎開してきたバツイチ家族
(ママと子二人と両親)
があいさつに来たのだけど、田舎でお隣さんとも離れ気味とは言え、
なんでうちのほうまで来るんだろうという程度の距離。
しかも何かと理由をつけて
(子供をダシにしたりもらいものを持ってきたり等)
家に上がりたがるような人だった。
こちとら田舎でも、やたら家の奥に入りたがるような人はさすがに
つきあいたくなくなり、当然周りでもそんなんだから当然のように
孤立していきました。
ところがある時、同じ集落の人で、町でリサイクルショップを
やってる旦那が夜中に突然やってきて、
「見間違いだったらいいんだけど、あれ、どこにある?」
と言ってきました。
その顔色から母はピンときて、すぐにおばあちゃんの遺品を探したけど、
いろいろなくなってました。
大事にしてたビスクドールのカトリーヌ(仮)、お守りのカメオ、
さる貴族様から頂いたといういわくつきのブローチ、etc...
他のはともかく、その三つについてはちょっとした問題があり、
いわゆる家や家人を守ってくれてるんだけど、その代わりに周りに
災厄を起こしたり、無断で持ち出したりすると怒って災厄の固まりに
なるといわれているもの。
当時学生だった私は別に信じてたわけじゃないけど、確かに扱いが
悪かったりするとなんか気持ち悪くなったり不思議と悲しくなったり
するのと、昔の遊び相手たちだったこともあり、一応大事にしてた。
そして母やショップ旦那はおばあちゃんが生きていた時に何か
あったらしく、完全に信じてる人だった。
- 167 :名無しの心子知らず:2012/05/30(水)
14:25:17.91 ID:Jdosc7DX
- ショップ旦那が言うには、例の家族のママが、アンティークだと
いってそれらのアクセサリー類を持ってきたんだそうな。
ショップ旦那はそれに気づいて、
「うちはアンティークはやってないけど。こりゃかなり値打ちものだよ。
きちんと鑑定すればどれもすごい値打ちがあるよ。
ショップだと買いたたかれるからきちんと鑑定できる大きな骨とう品店
とかに聞きに行ったほうがいい」
と簡単に売らないように牽制をしてくれたんだそう。
(嘘は言ってない)
うちの家族も慌てて、ショップ旦那が駐在さんを呼びに行ってる間に
泥ママの家に襲来、夜中にも関わらずドアをドンドンやって泥両親を
たたき起して
「うちから盗んだもの返せ!」とテンパって突っかかった。
しかし泥両親は
「何か証拠でもあるのか?警察呼ばれたくなかったら帰れ!」と。
今考えれば当然の対応なんだけど、その時横から「コツン」と
音がして、横を向くと廊下の「真ん中」にカトリーヌが座ってた。
すると泥母親腰抜かして
「なんで、車のトランクに入れてたはずなのに!!」と。
ちょうど到着した駐在さんとショップ旦那が車に向かい、
すったもんだの末トランクを開けさせると、うちだけじゃなく
いろんなものが入ってた。
泥母も窃盗に協力してたらしい、泥父はポカーンとしてたので
知らなかったのかもしれない。
うちのいわく付きのものだけは調書を取った後すぐ返してもらえて、
家の定位置に戻してあげた。
今考えるとすぐ戻ってくるとかありえないんだけど、たぶん駐在さんも
これだけはやばいと祖母から聞いてたりしたのかもしれない。
- 168 :名無しの心子知らず:2012/05/30(水)
14:27:25.27 ID:Jdosc7DX
- そして翌々日、捜索中だった泥ママと子供が遺体で発見された。
車で隣県に行こうとしてたらしく、隣県につながる山道でがけから
落ちて全員亡くなってた。
転落場所のガードレールが破れてなかったために発見が遅れたの
だけど、なんと泥ママだけは警察が発見するまで約2日半生きてた
(警官発見時にはまだ意識があった)らしい。
ただ、怪我具合から即死しててもおかしくないような大けがで、
どうやって生きてたかもわからないが、その間意識があったなら
地獄の苦しみだっただろうということ。
その後の調査で、時速150km以上の速度でがけから斜めに飛んで、
木にパチンコのごとくぶつかりながら数十m転げ落ちたという
ことが分かった。
発見時の状況(誰もベルト締めてなかった)から、中はミキサー状態
だっただろうと。
…街灯もない真っ暗な山道で、しかも道にも不慣れなはずなのに、
なぜそんなに猛スピードを出してたのかは不明。
車の中からは盗品が見つかったので、隣県に売りに行こうとして
運転ミスったんだろうとなった。
その数日後、こんどは泥家が火事になった。
出火原因は泥ママ供養の蝋燭らしいが、泥家全焼、泥父は出かけてて
無事だったらしいけど、執行猶予で戻ってこれてた泥母が
大やけどを負った。
その後、泥両親はいつの間にかどこかに引っ越していた。
ちなみにそのいわくつき3点は、母が亡くなった時に、遺言に従って
一緒に燃やしました。
なんでも、四人で話し合って自分が逝くときに一緒に逝こうと
決めたんだそうで。
まとめるとなんて現実感ない文章なのかと我ながらあきれる…
- 169 :名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 14:32:47.39
ID:Vzt4fFDy
- 何というか、乙でした。
- 170 :名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 14:35:57.67
ID:HyKndhdZ
- 不思議な品ってあるんすね・・って
車のトランクに入れたって事は丁度崖から車が転げ落ちた頃に
トランクから抜け出したのでせうか・・
- 171 :名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 14:38:30.71
ID:c8X3QINX
- 乙でした。
子供まで亡くなったのは後味悪いですね。
- 172 :名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 14:44:03.34
ID:24h0j89m
- 乙でした。
>>171
泥父が最後まで無事だったから、子供達も盗む手伝いをしてたんじゃ
ないかな。
- 174 :名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 14:46:24.35
ID:BLx4IjIg
- 異国の血が混じってるって事は今でこそそんなに珍しくもないけど、
昔だったら、自慢どころか恥と言うか、隠しておきたい位の事だろうよ。
- 175 :名無しの心子知らず:2012/05/30(水)
14:48:06.69 ID:Jdosc7DX
- >>170
すいません、ほんとにそこは今まで気づかなかった。
「泥両親の車に入れてたもの」という意味だったのか、
「売りに行ってた泥ママの車のトランクに」
と言う意味だったのかということですよね。
少なくとも駐在さんはすぐに車庫のトランクに目を付けたので、
泥両親の車のトランクに隠してたつもりが、子供が勝手に
引っ張り出して放置したんだろうということになってました。
あれ?でもそうするとショップ旦那はカトリーヌ(仮)を見て
すっ飛んできたわけで、泥ママはそのまま帰らず山道を隣県に
疾走したはずで… あれ?
すいません、怖くなってきたのでこの辺は考えるのやめます。
フェイク失敗ということにしといてください。
- 176 :名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 14:49:56.93
ID:Vzt4fFDy
- 田舎ってことから普通に車2台は所有してたと思ってたんだが。
- 178 :名無しの心子知らず:2012/05/30(水)
14:51:49.27 ID:Jdosc7DX
- >>174
そうでもないですよ。
別に先祖帰りして青い目だったわけでも金髪だったわけでもないし、
顔立ちもいたって日本人。
んで、離れに洋館風の建物があったり、珍しい洋風のものがあったり。
おばあちゃんの時代ではどうだったかわかりませんけど、
私が育ったころ(高度成長期後期)には十分自慢できることで、
田舎でもプチ羨望の対象となってました。
- 179 :名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 14:53:30.84
ID:HyKndhdZ
- >>173
泥家突撃時に不在で出かけていたようなので(泥両親対応)
車は2台(田舎だと普通だろうし)その内の一台に乗って売りさばきに
お出かけで
その時事故ってたんじゃないかと
- 183 :名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 15:16:17.00
ID:D0v8BjCT
- 十数年前に疎開??
今は原発疎開とも言ったりするらしいけど、疎開って戦争中の
言葉じゃないのか?
- 190 :名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 16:50:52.84
ID:D1ncN0PE
- >>183
集団避難のことを疎開扱いすることもあるみたい
三宅島の全島民避難のときも疎開といわれていた
-
次のお話→セット千円奥(204)
最終更新:2021年02月02日 14:42