- 餡試写会奥
185 :1:2007/07/18(水) 16:03:24
ID:MtH2L7Zc
- 今まで見ているだけでしたが、初めて掲示板に書きます。
実際に、泥ママに遭遇しました。
私は3歳の男の子がいる専業主婦です。
事が解決したので全て事後報告ですが、これからお話しすることは
紛れもない事実です。
7月6日に児童館のママ友Aと娘aちゃんが我が家に遊びに来ました。
この4月から通いだした児童館のお友達で、家に初めてお誘いしました。
しばらくして、息子が「アンパンマンから手紙が来たのー」とAとaちゃんに
ハガキを見せていました。これは7月8日にあるアンパンマンの映画の
試写会の当選ハガキでした。
それをみたaちゃんはそのハガキが欲しいとずっと言っていて、
息子からハガキを奪って自分のリュックにしまってしまいました。
私もその様子を見て「ごめんね。これは返してねー」と
リュックから出してもらい、電話台の上の棚
(子供が届かない場所)に片付けておきました。
そうこうしているうちにお開きになり、夕方A親子は帰っていきました。
帰ったとたん、息子が「アンパンマンのハガキちょうだい!」というので
電話台上の棚から出そうとしたら、無いのです。確かにしまった筈なのに。
- 186 :2:2007/07/18(水) 16:04:53
ID:MtH2L7Zc
- もしかしたらと思いすぐにAにメールをしました。
「アンパンマンの試写会のハガキが見当たらないんだけど、aちゃんの
リュックに入ってないかな?○○(←息子)の大事なものなので、あったら
連絡ください!」と。
なかなか返事がなく、その間も家中探していました。
夜になって、Aから「知らない」との返事がありました。
やはり出てくるわけもなく、翌朝息子に謝って無くしてしまったと正直に言いました。
(大泣きしてずーっと落ち込んで一日元気がなかったです・・・)
ここで、引き下がるのもくやしかったので、当日朝、開場前に現地(虎ノ門)に
着きA親子が来るかもしれないと息子と二人で待っていました。
(会えなくても、帰りに東京駅で新幹線を見てトミカショップでも行くかという
思いもあったので・・・。)
そしたら、放映15分前にAとAの旦那とaちゃんの3人が向こうからやってくる
ではないですか!私は息子の手を引き、走ってAの前に現れました。
- 187 :3:2007/07/18(水) 16:05:51
ID:MtH2L7Zc
- その時のAの驚いた顔は忘れられません!
私は冷静に「驚いて凍りついた顔はこういう顔なんだな」とぼんやりと思って
いました。そんな私にAは「こんにちは」などと言って何事もなかったかのように
通り過ぎようとしました。
私もびっくりしましたが、ここは冷静に「Aさんうちの当選ハガキ持って
いかなかったですか?」とAとA旦那の顔を交互に見つつ聞きました。
A旦那が「え?でもそれは・・・?」という言葉を制しAが
「だってそれはくれたじゃない」と言うではないですか!
私は「あげていません。返してください。息子が大切にしていたものなんです」
とここまで言い、人の目もあったので道路を挟んで向こう側の建物の影に
A親子を引っ張って行き、話しを続けました。
私がA旦那にA親子が遊びにきた日にその当選ハガキを見せ、
帰った直後にハガキが無くなったのでメールしたこと
(実際に送ったメールを見せました)を伝えたところ、A旦那がAを怒鳴りつけ
殴りそうなくらい怒りだし、aちゃんも泣きだしてしまい、
慌てて私はA旦那を止め、ハガキを返してくれればもうそれでいいですから!
と時間もなかったのでAが手に持っていたハガキを掴み行こうとしました。
- 189 :4:2007/07/18(水) 16:06:58
ID:MtH2L7Zc
- するとaちゃんが「アンパンマン観るー」と激しく泣き叫び、
あまりにも可哀想だったので、1枚で3名(の親子)が入場可の為、私が
「じゃあaちゃん。○○(息子)とおばちゃん(私)と3人で観る?」と聞いたところ、
「イヤー!!ママと観るー」と言って聞かないので、私も諦め
「Aさん、aちゃんと○○と3人で行ってきてください」とAにハガキを渡しました。
息子に聞いたらママと一緒じゃなくても大丈夫!というので、結局3人で行かせる
ことになりました。
その後、私は喫茶店に行きA旦那は慌てて走り去ってしまいました。
11時半過ぎに連絡があり、会場まで戻り息子を引き取りました。
A旦那はそこにはおらず、Aは私に駆け寄り
「本当にごめんなさい。あのときは後先考えずに取ってしまったの。
何度も返しに行こうかと思ったけど、aがアンパンマン観たいってずっと言っていて、
○○くんが楽しみに大事にしているってわかってたけど、どんどん返しに行き
づらくなっちゃって・・・」とすごく反省しているようだったので、私もついつい
「もうこのことは忘れるし、誰にも言わない。子供には罪はないから外で
会ったら普段どおり接するけど、今後はお互いの家は行かないということで・・・」
と約束して、Aと別れました。(A旦那は最後まで現れませんでした)
- 190 :5:2007/07/18(水) 16:09:29
ID:MtH2L7Zc
- その日の夕方、自宅のチャイムが鳴り出てみるとA一家が。
A旦那が
「今日のことは本当にすみませんでした。家内にもきつく言い聞かせました
ので、今後ともどうかよろしくお願いします。これは気持ちです」と
博品館の手提げ袋を差し出してきました。
「受け取れません。結構です」と返し
「奥様とも話しまして、今後はお互い家には上がらないようにして、
外では今までどおりに接すると話しはついておりますから」
と言ったのですが、A夫婦は何度も謝り、
手提げ袋を強引に置いて帰ってしまいました。
恐らく、試写会後渡すためにA旦那は走って買いに行ったのでしょう。
中を開けてみるとアンパンマンの大きなぬいぐるみが入っていました。
男の子だから喜ぶかなー?と息子に見せたところ大喜び。
ありがたくもらっておきました。
その後、児童館で一度会いましたが、挨拶をしただけでやはり以前のように
話すことはできなくなってしまいました。(仕方ありませんが・・・)
以上、長文駄文で失礼しました。
- 191 :名無しの心子知らず:2007/07/18(水)
16:12:19 ID:mf32QcVh
- >190
おつかれさまでした。でも心が広い方ですね。貴方は。
私だったら完全無視ですよ。
- 192 :名無しの心子知らず:2007/07/18(水)
16:15:12 ID:8+yaXHJx
- 悪い事したと思っていたの~って現地で会ったから言っただけで
会わなきゃしらばっくれてたんだろうね
- 193 :名無しの心子知らず:2007/07/18(水)
16:16:42 ID:KEgMxzM9
- うはー、最悪な親子だねー。
しかし映画館で待ち伏せGJ!!!!
こういう泥嫁みてご主人はどんなこと思うんだろうかね
- 195 :名無しの心子知らず:2007/07/18(水)
16:19:05 ID:eiCEW3oC
- 心が広いとは思うけどさ、自分の目の届かない所で泥棒と息子を一緒に
居させるってのは危機意識が低いんじゃないかと思う。
中で息子が腹いせに何かされるかもしれないじゃん。
- 196 :名無しの心子知らず:2007/07/18(水)
16:19:55 ID:qwYkOdDp
- 息子君にとって「ママと一緒に観る」思い出は、
「泥棒親子と一緒に観た」思い出になったわけか……
何でそこでaを甘やかして優先するかマジワカンネ。
ごね得を覚えさせたわけね。こりゃ泥&クレクレに育ちそうだわ。
- 199 :名無しの心子知らず:2007/07/18(水)
16:21:42 ID:7tZ1wcOf
- うまく収まったみたいでよかったです。
読んでる方としては泥棒一家に鉄槌が下る方がすっきりするけど、
これ以上関係が悪化したり、泥奥や旦那が逆恨みで粘着したりしなければ、
無事解決だと思う。
この後もお気をつけて。
- 201 :名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 16:23:09
ID:MtH2L7Zc
- >>191
今通っている児童館は、行くと顔見知りの人からそうでない人まで、とりあえず
皆に挨拶をするのが決まりみたいなんですよー。
でも正直、その児童館は行きづらいし、今日も近所のスーパーが安売りの
日だから行ったら、A親子がいたけど気づかないフリしちゃいました。
(多分、向こうも気づいてたみたい)
これって完全無視だよなーって感じですよ・・・。
- 202 :名無しの心子知らず:2007/07/18(水)
16:27:19 ID:ACL9X41+
- せめてaちゃんには「おばちゃんと一緒でもいいならアンパンマン見せて
あげるけど、そうじゃなかったらあきらめてね」って言い聞かせても
よかったんじゃないか。aちゃん的にはゴネ得だし、息子さんも
可哀想だ。
- 203 :名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 16:30:02
ID:MtH2L7Zc
- すみません。書くのが遅くて。皆さんいっぱい意見してくださって・・・。
Aさんはすごく子供と遊ぶのが上手な人でうちの子もすごくなついていたので、
正直、危険意識は全くありませんでした。
義母が常々「人を家にあげると面倒なことが起こるから止めときなさい」と
言っていた意味がわかりました。
いろいろな意味で反省です・・・。
子供が昼寝から起きたので落ちますね。
ご意見真摯に受け止めます!皆さんありがとうございました。
- 204 :名無しの心子知らず:2007/07/18(水)
16:31:50 ID:7tZ1wcOf
- >>202
ああ、そうかも。
でも泣いてわめいて、開演時間になって
振り切った、とかならややこしかったかもね。
A一家も逆恨みしそうだし。
いずれにせよ、子供がそこまで激しくダダこねて、
モノを欲しがるってのはA奥が子の欲しがるものを
盗んででも与えてきたってバックボーンあってのことだな。
- 207 :名無しの心子知らず:2007/07/18(水)
16:36:24 ID:h65IT7Bs
- 温情があるほうが相手の罪の意識が深くなることもあると思う。
鉄槌みたいなことして、逆恨みされたらもっとヤッカイだ。
>>185さんはいい解決をしたと思う。
- 217 :名無しの心子知らず:2007/07/18(水)
17:31:53 ID:5Gq8eGIV
- この泥ママの子供、最初にチケット鞄に入れたんでしょ。もう盗んでるよ。この歳で。
しかも盗んだの返せと言われて泣き叫んで持ち主でなくママと行きたいという
我侭も通した。
末恐ろしいねぇ。大きくなったらもっと大きな物欲しくなったり我侭かなえようとして
色々やらかすんだろうね。
- 272 :185-190:2007/07/19(木) 10:41:49
ID:TZ2D3GOE
- すみません。
昨日は夜見にこようと思っていたのですが、そのまま子供と寝てしまって
来られませんでした。
あの日、A旦那は泣いているaちゃんにもまるでヤ○ザのような迫力満点な言い方で、
「いい加減にしろ!」などと怒鳴りつけ、私も実際かなり怖かったのですが、
(上映時間に差し掛かっていたし)とにかく早くケリをつけなければ!と思い
Aにハガキを渡してしまいました。
自宅に謝罪に来た時のことも端折って書いてしまったのですが、A旦那は
「とにかくお詫びをしなければと思って急いで買いに行ったのですが、
戻った時にはもう帰られたとのことで・・・。
忙しい時間にこちらに押しかけてしまってすみません。」
みたいなことを言ってました。
A旦那は常識ある人のようで、そこは救われましたが。
それよりも今後、この地でお互い生活していくのかと思うとかなり鬱です。
うちは猫の額ほどの家。(庭でなく、家自体が猫の額ほどです)
A宅は分譲マンション。幼稚園は違えど、小・中学校は間違いなく一緒です。
こちらには非はありませんが、いつまでこのスッキリしない状態が
続くのかと思うと、本当に鬱です。
スカッとした話ではなく、ここの皆さんには後味が悪い思いをさせて
申し訳ないです。
もうA一家とは何もないでしょうが、何かあったらまた書きにきますね。
- 275 :名無しの心子知らず:2007/07/19(木)
10:49:12 ID:VDdQIteV
- >>272
堂々としてりゃいい。
悪いのは向こう側。
- 278 :名無しの心子知らず:2007/07/19(木)
10:53:56 ID:iPVKyJl5
- >>272
乙です。
私も何度かあなたの対応に不満があるようなこと書いちゃったけど、
読み物としてはスカッとする対応でも、現実的に考えれば賢明な
対処の仕方ではないこともありえますもんね。
その迫力満点なA旦那がキチンとaちゃんを教育して、2度とこんなことが
ないように祈ってます。
- 279 :185-190:2007/07/19(木) 10:56:49
ID:TZ2D3GOE
- 主人にも気まずいという事を言ったら「こっちは悪くないんだから堂々として
おけばいいんだよ。Aにもこの事は忘れるって言ったんだろ。
メンドクセーから忘れろよ!」
などと言われてますが、実際Aに会うと(見かけると)変な空気が漂います。
ま、向こうはもっと気まずいでしょうけど。
- 283 :185-190:2007/07/19(木) 11:09:51
ID:TZ2D3GOE
- >>278
残念ながらA旦那は朝早くから夜遅くまで働いていて普段あまり家にいない
ようで、aちゃんの教育やお世話に関してはノータッチだと言ってました。
Aとは知り合ってまだ3ヶ月くらいなので、実際どんな人かあまり知らずに
家にあげてしまったのもいけなかったと思います。
ただ児童館では、いつも分け隔てなくどんな子供たちとも仲良く遊んでいて
とても好印象だったので、この人ならお誘いしても大丈夫だろうと・・・。
甘かったですね。
大事なハガキは見せるつもりはなかったし、試写会のことも言うつもりは
なかったのですが、電話台の引き出しにしまっておいたのを息子が引っ張り
だしてしまったんですよ。
その時にAが「みんなよりも一足先に観れていいわねー」と言っていたので、
多分盗ってしまったのも、先に観れてプレミアム感を味わいたかったのかな?
と後になって思いました。
- 285 :名無しの心子知らず:2007/07/19(木)
11:15:14 ID:sYQ3Du5W
- Aは真性泥っていうより
ひたすら子どもに甘いとか?
異常なまでに子どもの言いなりな親っているじゃん。
aちゃんが、どうしてもそのハガキが欲しくて
>>185さんが置いた場所(=自分は届かない場所)にあるからとってこい!
と母親に指図したのかな~とか。
まあだとしても、そんな子に育てたAが悪いってことなんだけどさ。
- 286 :名無しの心子知らず:2007/07/19(木)
11:18:19 ID:zDaV5OPi
- Aとの間の変な空気に、Aが耐えられなくなるとコワイよ。
こんな気持ちなのはアナタのせい!とか脳内変換すると、
先手をとって、あなたのことを無いこと無いことウワサして回ったりするかもよ。
堂々として、軽く挨拶くらいするといいんじゃない?
あくまでご近所さんに挨拶するくらいの軽さで。
そのうち程良い距離が生まれるよ。
- 287 :185-190:2007/07/19(木) 11:26:26
ID:TZ2D3GOE
- >>285
aちゃんに対し、普段はそんなに甘やかしているようには見えませんでした。
>>286
そうですね。程よい距離が生まれることを祈っています。
あまり長々こちらにお邪魔していると、次の方が出て来づらいかと思うので
私はこれでROMの一員に戻ります。
もう書き込みはしませんので、今までご意見くださった皆様ありがとうございました。
- 290 :名無しの心子知らず:2007/07/19(木)
12:10:08 ID:H/rXSJ/6
- 子供の性別違うし、ヌイグルミもらったし、Aパパは良識あるようだし、大丈夫でしょ。
-
次のお話→芝奥
最終更新:2021年01月28日 12:20