講義情報




1,入学年度 2006年度
2,講義配当年次 2年秋学期
3,科目名 アルゴリズムとデータ構造
4,良講度 4
5,楽勝度 2
6,テスト持ち込み 自筆ノートとスライド
7,レポート提出 ない
8,出席調査 ない
9,アドバイス 中間と期末があり,成績はその平均.この先生は中間の平均点が高かった場合は期末を難しく,中間の平均点が低かった場合は期末を簡単にしてくるので注意.

情報提供:匿名希望



1,入学年度 2007年度
2,講義配当年次 2年秋学期
3,科目名 アルゴリズムとデータ構造
4,良講度 3
5,楽勝度 2
6,テスト持ち込み 自筆ノートとスライド
7,レポート提出 ない
8,出席調査 ない
9,アドバイス
 中間・期末と試験がありましたが,中間が比較的平均が高かったらしいのですが,期末はほぼ過去問のまま出題されました.講義内容については,レジュメについて先生が話していく形式で,インターネットで講義を受けることも可能.ただ毎年教室で講義を受けている人たちの方が試験の平均点は高い傾向にある.

情報提供:匿名希望


最終更新:2009年03月31日 20:55