シベリアムクドリ

画像出典:ウィキメディア・コモンズより

+ 分類
 界:動物界
 門:脊索動物門
亜門:脊椎動物亜門
 綱:鳥綱
 目:スズメ目
亜目:スズメ亜目
小目:スズメ小目
上科:ヒタキ上科
 科:ムクドリ科
 属:コムクドリ属
 種:シベリアムクドリ


+ 基本情報
学名:Agropsar sturninus
大きさ・体重
 ・ 体長:17㎝
分布:モンゴル東部、ロシア南東部から北朝鮮、中国中部、東南アジアなどの森林や草原に生息。
食性:雑食で昆虫や種子などを食べる。


スズメ目ムクドリ科に分類される鳥類の一種。

概要

オスはの体色は背面が黒く、腹面が白いが、紫や緑がかった光沢などの複雑な模様がある。メスはオスと同じような模様だが、体の背面は褐色で、腹面は灰色がある。

大群で生活する。シベリアで繁殖し、東南アジアで越冬する。日本の南西諸島でも稀に見ることができる。

主に開けた土地で餌を食べる。

繁殖形式は卵生である。

ヒトとの関係

その容姿から愛好家の中では人気の高い。

タグ:

動物一覧
最終更新:2025年06月05日 19:34