|
+
|
分類 |
界:動物界
門:節足動物門
亜門:甲殻亜門
綱:エビ(軟甲)綱
目:エビ(十脚)目
亜目:エビ(抱卵)亜目
下目:カニ(短尾)下目
上科:イワガニ上科
科:ベンケイガニ科
属:アカテガニ属
種: クロベンケイガニ
|
|
+
|
基本情報 |
学名:Chiromantes dehaani
大きさ・体重
・ 甲長:3-4㎝
・脚開長:8-10㎝
分布:東京湾以南の太平洋岸、小笠原諸島、山形県以南の日本海沿岸 / 朝鮮半島、中国北部、台湾の河口近くの湿地、草原、水田などに生息。
食性:雑食で死んだ魚や貝、動物の肉などを食べる。
|
十脚目ベンケイガニ科に分類される甲殻類の一種。
概要
名前の通り、
アカテガ二よりも体色が黒い。ハサミに粗いギザギザの突起がある。脚部は、やや紫を帯び、黒く太い剛毛が生えている。川の流れの中や川底の木の葉や岩の周りを素早く泳ぐ。性質は荒く、人間に対しても威嚇してくる。
河口付近の陸上でよく群れて生活する。よく穴を掘る。
陸に打ちあがった海洋生物の死骸によく群がっている。
繁殖形式は卵生で、繫殖期になると川辺に行きゾエアと呼ばれる泳ぐ幼生を水中に放つ。
寿命は十数年ほど。
天敵は魚類、サギ、イノシシである。稀に共食いする。
ヒトとの関係
食べれるが、食用ではない。
田の畔に穴を開け、水漏れの原因になることから農家からは害虫とされている。
最終更新:2024年10月31日 19:23