ガクガクギョ

画像出典:inaturalistより 著作者:kengraham様 CC BY-NC 4.0       ↑成魚


画像出典:inaturalistより 著作者:kengraham様 CC BY-NC 4.0         ↑幼魚

+ 分類
  界 : 動物界
  門 : 脊索動物門
 亜門 : 脊椎動物亜門
  綱 : 条鰭綱
 亜綱 : 新鰭亜綱
 上目 : 棘鰭上目      
  目 : マトウダイ目
  科 : オオメマトウダイ科
  属 : ガクガクギョ属
  種 : ガクガクギョ


+ 基本情報
学名:Oreosoma atlanticum
大きさ・体重
 ・全長:21㎝
分布:ニュージーランド、オーストラリア、南アフリカ、マダガスカルの水深600-820mの深海に生息。
食性:肉食で小魚や甲殻類などを食べる。


マトウダイ目オオメマトウダイ科に分類される魚類の一種。

概要

体色は薄い茶色または黒紫色で、不規則な斑点がある。体はひし形をしており、背びれ前方が凹んでいる。目と腹が大きい。幼魚は23本の円錐状の突起が生えており、成魚になると消失してしまう。

基本的に単体で生活する。

海底にいる甲殻類などを捕食する。

繁殖形式は卵生である。

ヒトとの関係

幼魚が金平糖のような体をしていることから「ガクガクギョ」と和名が名付けられました。

あまり研究されないため、未知な部分が多い魚。

タグ:

動物一覧
最終更新:2025年05月21日 17:39