ウェルウィッチア

画像出典:ウィキメディア・コモンズより

+ 分類
 界 : 植物界
 門 : 裸子植物門
 綱 : グネツム綱
 目 : グネツム目
 科 : ウェルウィッチア科
 属 : ウェルウィッチア属
 種 : ウェルウィッチア


+ 基本情報
学名:Welwitschia mirabilis
大きさ・体重
 ・体高:20 - 30㎝
 ・直径:最大8m
分布:ナミブ砂漠北部に生息。


グネツム目ウェルウィッチア科に分類される裸子植物の一種。

概要

茎は木質で分岐しておらず、短い。茎の先端は盤状で大きく2裂し、それぞれに帯状の葉が1個ずつ生えている。葉は2 - 4m程に成長すると、風などにより裂けはじめ、何枚をあるように見える。茎の中央部にはくぼみがあり、そこから細かい枝を出し、花序をつける。花序は灰緑色や深紅色をしている。

群生はせず、まばらに自生している。

長さ3 - 10 mにも達する根によって地下水をゆっくり吸い上げる。

雌雄異株で、雌花序は雄花序より大きい。花粉は風や昆虫によって運ばれる。種子は5 - 6㎜で2枚の翼があり風によって運ばれる。

寿命は非常に長く、1000 - 2000年と言われている。

ヒトとの関係

ヒトの環境破壊による個体数の減少が懸念されている。

世界中の植物園で栽培・展示されている。

和名は「奇想天外」など。

タグ:

植物一覧
最終更新:2024年12月05日 07:22