+
|
分類 |
界 : 動物界
門 : 脊索動物門
亜門 : 脊椎動物亜門
上綱 : 顎口上綱
綱 : 硬骨魚綱
亜綱 : 肉鰭亜綱
上目:ケラトドゥス上目
目:ケラトドゥス目
亜目:レピドシレン亜目
科:アフリカハイギョ科
属:アフリカハイギョ属
種: プロトプテルス・アンフィビウス
|
+
|
基本情報 |
学名:Protopterus amphibius
大きさ・体重
・全長:45 - 60㎝
分布:東アフリカ沿岸帯のザンベジ川の川底に生息。
食性:肉食で貝や小魚などを食べる。
|
ケラトドゥス目アフリカハイギョ科に分類される魚類の一種。世界最小のハイギョである。
概要
体色は灰色で、目立たない黒斑と淡い灰色の腹部がある。ハイギョに共通して言えることだが鰓ではなく肺で空気呼吸する。なので、数時間ごとに息継ぎをしないと、溺れてしまう。
基本的に単体で生活する。乾季に繭状の巣を作りその中で次の雨季が来るまで半年以上も休眠する。
河底にいる貝を噛み砕いて食べる。
繁殖形式は卵生である。
ヒトとの関係
現在レッドリストでは低懸念(LC)に評価されている。
体型などから人気が高く、ペットとしても流通している。
最終更新:2024年12月07日 22:57