リンゴマイマイ

画像出典:ウィキメディア・コモンズより

+ 分類
 界 : 動物界
 門 : 軟体動物門
 綱 : 腹足綱
 目:有肺目
下目 : 柄眼下目
上科 : マイマイ上科
 科 : マイマイ科
 属 : ヘリックス属
 種 : リンゴマイマイ


+ 基本情報
学名:Helix pomatia
大きさ・体重
 ・殻径:3 - 5㎝
 ・殻高:3 - 4.5㎝
分布:ヨーロッパ各地/ノルウェー、フィンランド、ロシア(人為的移入)の森や草原などに生息。
食性:雑食で落ち葉、菌糸、果物などを食べる。


有肺目マイマイ科に分類される軟体動物の一種

概要

貝殻はクリーム色から薄い茶色で、不明瞭な茶色の帯の模様があることが多い。開口部は緑か白をしていて大きい。渦巻きは5 - 6回巻かれている。

基本繁殖期以外は単独で生活する。冬眠や産卵のために巣穴を掘る。

他のカタツムリと同じく、落ちているものは何でも食べる。餌が少ない時は共食いすることもある。

繁殖形式は卵生で、繁殖は6 - 7月頃に行われ、5 - 7㎜の卵を40 - 65個ほど産む。卵は3週間ほどで孵化する。

寿命は10年。最大で35年。

ヒトとの関係

現在レッドリストではLC(低危険種)に評価されている。

ヨーロッパで一番食用にされている種である。

タグ:

動物一覧
最終更新:2025年05月27日 07:40