| 
            +
         | 
        分類 | 
        
 
 界	:	動物界 Animalia
 
 門	:	脊索動物門 Chordata
 
亜門	:	脊椎動物亜門 Vertebrata
 
 綱	:	両生綱 Amphibia
 
 目	:	カエル目 Anura
 
 科	:	アオガエル科 Rhacophoridae
 
 属	:	アオガエル属
 
 種: ジャワトビガエル
 
 | 
    
    
        | 
            +
         | 
        基本情報 | 
        
 
学名:Rhacophorus reinwardtii
 
大きさ・体重
 
 ・体長:8 - 10㎝
 
分布:インドネシア、マレーシア、タイ、ベトナムなどの熱帯雨林に生息。
 
食性:肉食で昆虫などを食べる。
 
 
 | 
カエル目アオガエル科に分類される両生類の一種。
概要
体色は明るい緑色をしている。手足の水かきの色は黒色と青色である。カエルでは珍しく、後ろ脚だけでなく前脚にも水かきがついており、パラシュートのようにかなりの距離を滑空する。最大で15mも滑空することができるらしい。背中の皮膚はなめらか。長い脚は木を登るのに適している。
産卵のとき以外は木の上で生活する。
木から木を滑空しながら獲物を探す。
繁殖形式は卵生で、水場の真上に張り出した木の枝などに泡巣を作り、その中に産卵する。
天敵はヘビである。
ヒトとの関係
現在レッドリストには低危険種(LC)に評価されている。
最終更新:2025年06月02日 11:23