満天星国定例会議111008-ハンドアウト
開催日時:2011/10/08
1.最近のアイドレス
▼提出中の質疑
▼質疑回答
幾つかの質疑が帰ってきていますが、多少抜けがある模様です。
内容としてはらうーるカーメインであり、モノによってはこれ以上の進歩についてL化が必要など難しい面もありますが、全体的な勢いとしては大変良い調子のようです。
2.トークショウからの情報
トークショウに参加された皆さん、お疲れ様でした。自分も行きたかったんですが所用でウギギで無念です。とまれ、色々情報が出たようで、既に幾つかのまとめが出ています。こちらで参加者に確認を取ったところ、満天星国について幾つか情報があったようです。曰く「B世界の満天星国はやっていることはさほど変わりなく、黒曜子用のWDやバイクを開発生産している」「B都築はあんまり変わらない」とのこと。らしいといえばらしいといいますか。今後他にもわかるかもしれませんので、注視していきましょう。
また、T18は10月中に開始され、1ヶ月で終了の目処とのことです。サブタイトルは「最後の敵は自分」だそうで、ベースはB世界との闘いになる模様であり、そちらを“倒せば”Aランクエンドであり勝率は5割とのこと。ただ、殺害しても倒すうちには入るのですが、和解を目指すことでSランクもアリだそうです(但し現状1%という話)。ターンエンド処理も随時かかってくることと思います。
1ヶ月で終了目処が結構辛い状況ではありますが、アイドレス製作作業などの優先順位をつけることで、なんとかやっていければと思います。
3.T18の目標について
T18は前述のとおり、10月中に開始され、また1ヶ月で終了とのことです。そのため、なるべく作業をスムーズに行えるよう各位連絡を取り合うことと、作業の優先順位をつけることで、短期間でやりくりを行っていくことを重視していきたいと思います。
内政においては、まず現状維持を基準として設け、方針としてはらう車による経済状況の発展維持と社会や環境面をそれと結びつけて住みやすい状況にしていく、という具合です。つまるところ、これまでとさほど具体的にやることは変わりない状態です。
治安維持・戦闘においては、状況によっては内政状況の悪化(攻め込まれたりしたらコトです)も考えられるので、ベテラン部隊などを活用して国内治安の維持を十分に図ることを考えたいと思います。また、兵器類の開発などを早めに進め、戦闘力の強化を図ることで藩国部隊御強化を図るなどが考えられます。ネックとして晋陽の武器の話がありますが、それは追って話題にしたいと思います。
対B世界については、あちらのこれまで分かっている目的は「B世界にA世界を融合させること」でありこちらとあちらの差があまりにもついてしまうとB世界側としても不都合な様子です。顔の無い男=B世界PLであり、これまでだいぶ辛酸舐めさせられてきたわけですが、目的が変わらないのであれば、またこれまで満天星にそこまでの手出しがされてこなかったことを考えると、さほど今後についても積極的には狙われない可能性もあります。ですが、警戒するにこしたことが無いのは変わりないので、前述のように治安維持と軍備増強を図って対応を行います。いざバトルになった時についてですが、まだ情報が少なくどう対応したものか、というのが本音です。ただ、B満天星国がこちらとさほど変わりないのであれば、基本裏方で、藩王の性質的に穏便策を取ることも十分に考えられるので、口頭での交渉ができる可能性も無くは無いと思います。その時にならなくてはわかりませんが、ひとまず殺し合いだけは避けていきたいと思います。
結論としては、正直今までとさほど変わりません(笑) 準備をしっかりして、状況を整えて、喧嘩はそんなに振っていかない。ただしイザという場合は全力で国と国民を護っていきましょう。
4.アイドレス申請・作成
アイドレス申請について
こちらで文案を作成しました。会議中にチェック、OKならばそのまま提出したいと思います。
また作成についてですが、大変申し訳ないのですが、リアル事情がやや切羽詰まっているため輸送オート三輪に手を付けられるかちょっと微妙な状況です。そのため、文族でサポートをどなたかにお願いできないかと思っています。以前出したものについてはやや状況が変わっているので加筆修正は行いますが、お願いしたい部分としてはメカ設定になります。
その他の作成作業については、このままの調子で進めてもらえればと思います。
また、今後申請したものについては、前述のとおり時間があまり無いため、どれを先にやるかということを決めていきたいと思います。
5.ターン終了・開始処理について
T18を控え、T17の終了処理が今後かかってくることになります。整備判定になりますが、こちらは帝國軍の整備班に受注を忘れずに行うようにしましょう。
T18開始処理については、前と同様連携を取っていきましょう。また、前ターンで罰則を取られている部分がありますので、追ってその部分を抜粋しておきますので特に注意を行っていって頂ければと思います。
最終更新:2011年10月08日 00:29