満天星国定例会議111203-ハンドアウト
開催日時:2011/12/03
1.最近のアイドレス
▼提出中の質疑
▼質疑回答
整備フェイズが始まり、ターン終了・開始処理が入っていくとのことです。整備フェイズの締め切りは&red(){12/5 23:00}です。ご注意をば。
EV172での12枠更新については、現在都築のほうで秘書官さんと連絡を取り合っています。近日中には申請など必要になるかと思いますのでその際は作業をお願いするかもしれません。
2.ターン終了・開始処理について
今後、ターン終了・開始処理が続々入ってくるものと思われます。摂政、執政両名の活躍に期待。
順番としては、(1)整備フェイズ、(2)T17終了時の各国の様子、(3)施政方針表明フェイズ、(4)聯合フェイズ、(5)生産/支払フェイズ、(6)物資輸送フェイズ、(7)編成フェイズ、として進んでいくと考えられます。
宇宙避難については都市船の製造などがあるため生産支払フェイズまで。その他のアイドレス作成も兵器類は同様です。
余り時間が無いかもしれませんが、各自の頑張りに期待させて頂きます。
また、整備フェイズについては、秘書官さんより連絡がありましたので報告します。
3.宇宙避難について
現在、FVBさんとの共同でT18における宇宙避難について準備を進めています。
FVBさんのほうで「藩国飛翔」を取得し、藩国船を浮かすことでなるべく少ない手間で避難を達成しようとされていたのですが、藩国飛翔だけでは全藩国民をカバーすることは難しいそうで、満天星国で「外宇宙都市船の開発(イベント)」を取得し、開発していく方向で確定しました。
- FVBと満天星で手分けし、低物理域藩国以外の帝國民を全て載せる必要がある。場合によっては汚染種族を優先する。
- 低物理域藩国については現在自力で対応できるかを検討しているとのこと。
- 生産手段については、越前さんにお願いして幾つかプランを出してもらってはいるものの、まだ3~400人機程度しか方法が見つかっておらず、不足しているのではないかという懸念。
- 外宇宙都市船の性能として、どれだけの人数を載せられるのかについては、設定次第。まだ要点周辺環境が出ていないため不明な点はあるもののアイデアは色々あったほうが良い。ただ、要点が出てからは沿った形で作っていくこと。
- 外宇宙都市船にどれだけの人数を載せていくかについては現在芝村さんに確認中。
- 都市船の内装・生活環境などについては、FVB側の艦船技術が満天星より発展していると考えられるため、積極的にそちらを導入していく。
- 政策的な避難計画については、FVBの曲直瀬さんと時雨さんにお願いしている状況。
- 避難時に妨害・襲撃なども考えられるが、そちらについては藩王会議などで対策を練っています。
- 都市船を提供できる範囲などについては不明。可能性として聯合が必要になってくるかもしれない。
現在の上で話している状況としてはこのような形になっています。まず要点周辺環境が出ない限り、詳細なプランニングは難しい状況です。ですが、ただ待っているだけではあれなので、エンジンや外壁などのメカニック部分、内装などについてはある程度アイデアは出していけると思います。
ある程度、妥当なラインでのアイデアを幾つかのタイプに分けて作っておきましょう。
最終更新:2011年12月03日 21:02