システム関連
・このゲームの道具廻りは、FC版のDQ2とFC版FF3をミックスしたシステムとなっております。
・FC版準拠の部分
・道具は一人8個まで持てます。
・フィ―ルド、戦闘中、ともにそのキャラクターが所持しているアイテムしか使用できません。
・FC版と異なる部分
・フィールドでイベントアイテムを使用する場合、Bボタン押下で表示される道具一覧から道具を選択することで使用可能です。
(戦闘中、フィールドともに使用できる道具(薬草等)は、メニュー画面から道具を選択することで使用可能です)
銀の鍵、金の鍵、牢屋の鍵も、Bボタンのメニューから使用することになります。
・一部道具の仕様を変更しております。
・以下の道具について、戦闘中に使用できるようにしています。
・世界樹の葉 ・・・ 一人復活させる。HPは最大値の半分回復する。
・聖水 ・・・ 4~7位の固定ダメージ(防御力無視)
・以下の道具について、若干仕様を変更しています。
・雷の杖 ・・・ ダメージ変更なし、エフェクトをFFのサンダーにした。
・DQ3の道具を追加しております。
・光の玉 ・・・ エキストラボス撃破に必須・・・かも(もしかしたら使わなくても勝てる?)
・賢者の石 ・・・ 全体のHPを19~69程度回復。(原作より回復量落としています)
・このゲームの装備品廻りは、どちらかというとFC版のDQ2よりです。
・FC版準拠の部分
・装備品は、手持ちの道具欄からのみ装備可能です。(メニュー画面から「そうび」を選択してください)
・道具の装備は、メニュー画面からのみ可能です。
(戦闘中の装備交換を実装したいと考えているのですが、いまだに実現できていません)
・FC版と異なる部分
・装備品を装備すると、道具は装備欄に移動し、道具欄からは消えます。
(これを利用して、装備品に限りモンスターのレアドロップアイテムを複数所持が可能です)
・一部装備品の仕様を変更しております。
・サマル王子が装備できる武器をSFC版準拠にした。
・ロトの剣をレアアイテム扱いにした。
・一部DQ3の装備品を追加しております。
・ドラゴンローブ ・・・ 装備すると呪文ダメージ・ブレスダメージ減少
・雷神の剣 ・・・ 戦闘中に使用すると21~76ダメージ(雷属性)
・吹雪の剣 ・・・ 戦闘中に使用すると21~76ダメージ(氷属性)
・??の剣 ・・・ 最強武器。なければエキストラボス撃破は難しい。
・シリーズゆかりの装備品を追加しております。
・龍の鱗 ・・・ 装備すると呪文ダメージ・ブレスダメージ減少
・このゲームの呪文については、一部独自仕様となっております。
・FC版と異なる部分
・一部の呪文の仕様を変更しています。
・ベギラマ ・・・ ダメージを底上げしています。
・ザオリク ・・・ 一人蘇生させる。HPは最大値の半分回復する。
・DQ3から一部の呪文を登場させています。
・ヒャド
ヒャダイン ・・・ 氷属性の攻撃呪文。ヒャドはグループ攻撃呪文にしています。
マヒャド
・メラミ ・・・ 炎属性の攻撃呪文。
メラゾーマ
・フバーハ ・・・ ブレスダメージ半減。
・バイキルト ・・・ 最終ダメージ2倍。
・このゲームの蘇生については、一部独自仕様となっております。
・FC版準拠の部分
・教会での蘇生、全滅時の蘇生については、FC版DQ2準拠です。
・FC版と異なる部分
・ロンダルキアのほこらについてのみ、HP回復のみから完全回復(蘇生込み)に変更しています。
・このゲームのセーブは、SFC版準拠(冒険の書への記録)となっております。
・FC版準拠の部分
・アトラスからハーゴンまでの打倒フラグは、倒した状態でセーブしても、再開時に復活します。
・FC版と異なる部分
・HP・MPはセーブ時の数値がそのまま保存されます。
・ローレシア城地下のモンスターは、一度倒すと二度と復活しません。
(簡単に金策が出来て難易度がかなり下がってしまうため、あえてこの部分のみ変更しています)
・復活の玉で中断セーブが出来ます。ただし、イベント実施中は保存が出来ません。
(進行に問題ないものについては中断セーブが可能ですが、状況により進行がうまくいかない可能性があります)
イベント関連
・基本的にはFC版のDQ2準拠となります。
シドー撃破まではFC版DQ2準拠です。一部シナリオに管理者が入れた要素が入っていたりしますが、シナリオは大きく改変していません。
シドー撃破後のエキストラダンジョン・エキストラボスは管理者が入れた追加要素です。
・シドー撃破までは、DQ2のシナリオ通り、3人プレイとなります。
・4人目は、エキストラダンジョンシナリオを進めていくと仲間にすることができます。
※4人目は、DQ3の賢者をイメージしてキャラメイクしております。
ちから等のステータスが低いのはまだ成人していない子供という(管理者内での)設定からです。
最終更新:2021年07月22日 09:08