#setlinebreak

BOSS(船入手前)

TOP

キサゴナ遺跡

名前 ブルドーガ
分類 けもの系
パラメータ HP 93
MP 18
攻撃力 30
守備力 22
すばやさ 11
攻撃方法 1回行動
・通常攻撃 ダメージを受ける
・ガレキ落とし 土属性のダメージを受ける
EXP 175
ゴールド 100G
お宝(100%入手) まじゅうの皮
攻略目安 Lv6
弱点属性 なし
耐性属性 なし

<解説、攻略法> 周辺の雑魚敵よりもHPや攻撃力が高いが、通常攻撃とガレキ落としの威力はほぼ変わらない。 レベル・装備にもよるが、4〜5ターンに1回やくそうかホイミで回復すれば追い付く。 兵士の剣を装備していれば、Lv5でも十分に対峙できる。心配ならやくそうを数個持っていけばOK。

シュタイン湖

名前 なぞの黒騎士
分類 ゾンビ系
パラメータ HP 296
MP 無限
攻撃力 53
守備力 50
すばやさ 45
攻撃方法 1回行動
・通常攻撃 誰か1人がダメージを受ける
・さみだれづき 全員がランダムで3〜4回ダメージを受ける
・いなずまづき 誰か1人が雷・爆発属性の物理ダメージを受ける
・ホイミ 自身のHPを30〜40回復する
EXP 800
ゴールド 200G
お宝(100%入手) てつのこて
攻略目安 Lv9
弱点属性 炎、風、土(125%)
耐性属性 氷(50%)、雷(75%)

<解説、攻略法> ルイーダの酒場で4人パーティーにし、多少レベルを上げていれば(主人公以外は最低でもLv3以上には上げておきたい)、それほど苦戦しないはず。 ホイミはさほど気にしなくてよいが、さみだれづきがやや強力なので、HPの回復は早目に行っておくと安心。 主人公(旅芸人)がLv8で覚えるヒャドは効きにくいので、通常攻撃か魔法使いのメラで攻めよう。

ルディアノ城

名前 妖女イシュダル
分類 あくま系
パラメータ HP 456
MP 無限
攻撃力 56
守備力 58
すばやさ 54
攻撃方法 1回行動
・通常攻撃 誰か1人がダメージを受ける
・ヒャド 誰か1人が氷属性のダメージを受ける
・魔女のまなざし 全員がダメージを受け、マヒの状態異常を試行する
・タナトスハント マヒの状態異常の誰か1人が、通常の約1.5倍のダメージを受ける
・バンパイアエッジ 誰か1人がダメージを受け、その1/4分自身のHPを回復させる
・ぱふぱふ 誰か1人に1ターン休みの状態異常を試行する
EXP 1600
ゴールド 350G
お宝(100%入手) ハイヒール
攻略目安 Lv11
弱点属性 風、土、光(125%)
耐性属性 氷(50%)、闇(75%)

<解説、攻略法> ほろびの森やルディアノ城を歩き回って、MPが減っているようであれば、ルディアノ城の扉の鍵を内部から開け、 一度セントシュタイン城下町まで戻って回復すること。その際、たまっているお金で仲間の装備を整えておくといい。 ルカニが有効なので、守備力を下げてひたすら攻撃するのがいい。 厄介なのが魔女の眼差しで、これは全体にマヒの追加効果がある。 回復呪文が使えるキャラがマヒしてしまうとピンチになりかねず、また、マヒ状態の仲間にタナトスハントが来ると大ダメージを受けてしまうので、やくそうやまんげつそうを他のキャラにも持たせておきたい。 なおこの時点では、マヒとHPの回復が同時にできるアイテムは手に入らない。

封印のほこら

名前 病魔パンデルム
分類 エレメント系
パラメータ HP 696
MP 無限
攻撃力 68
守備力 68
すばやさ 50
攻撃方法 2回行動
・通常攻撃 誰か1人がダメージを受ける
・もうどく攻撃 誰か1人がダメージを受け、猛毒の状態異常を試行する
・あまいいき 全員に眠りの状態異常を試行する
(盾ガード不可能、みかわしで回避可能)
・ルカナン 全員に守備力の1段階低下を試行する
・ボミオス 全員にすばやさの1段階低下を試行する
EXP 2295
ゴールド 600G
お宝(100%入手) まりょくの土
攻略目安 Lv13
弱点属性 炎、光(125%)
耐性属性 風、土、闇(75%)

<解説、攻略法> 2回行動をする初のボスなので、今までよりだいぶ強く感じるかもしれない。 猛毒になる攻撃を仕掛けてくる。この時点では錬金窯が使えるようになっているため、上どくけしそうなどの毒とHPの回復が同時にできるアイテムを作っておくといい。 全員にアイテムを持たせておけば、魔法使いなど回復呪文が使えないキャラクターも、自分で回復が出来る。 戦闘が始まったらすぐにスカラとピオリムで味方を強化し、ルカナンやボミオスに備える事。ザメハ(僧侶Lv11)があれば甘い息にも対抗できる。 守備力を下げられてしまうと、受けるダメージも多くなってしまうので注意。 攻撃力が高めなので、集中して攻撃を受けたら回復に専念しよう。

ダーマの塔

名前 魔神ジャダーマ
分類 ???系
パラメータ HP 796
MP 無限
攻撃力 80
守備力 78
すばやさ 56
攻撃方法 1〜2回行動
・通常攻撃 誰か1人がダメージを受ける
・いなずま 全員が雷・爆発属性のダメージを受ける
・バギ 全員が風属性のダメージを受ける
・スカラ 自身の守備力を1段階上昇させる
・マホトラ 誰か1人からMPを6奪い、自身のものにする
EXP 2904
ゴールド 780G
お宝(100%入手) ようがんのカケラ
攻略目安 Lv14
弱点属性 土、光(125%)
耐性属性 風、闇(50%)

<解説、攻略法> 1回行動と2回行動を交互に行ってくる。2回行動でHPを減らされても、殺されないように回復しながら攻撃する事。 バギは暴走する事もあるが、まふうじのつえで呪文を封じてしまえば、通常攻撃か稲妻しか使ってこなくなるので対処が簡単になる。 スカラで守備力を上げつつ、ルカニで相手の守りを奪い攻撃しよう。 なお、稲妻のダメージはツォの浜で売っているゴームのてぶくろ・ながぐつで軽減できるので、先にツォの浜に立ち寄っておくのも手。 そちらのイベントを進めなくても、店は利用できる。

ひみつのいわば

名前 ぬしさま
分類 みず系
パラメータ HP 1200
MP 32
攻撃力 110
守備力 90
すばやさ 36
攻撃方法 1回行動
・通常攻撃 誰か1人がダメージを受ける
・つなみ 全員が無属性のダメージを受ける
(回避不可能)
・なぎはらい 全員がダメージを受ける
(ダメージは先頭の味方ほど大きい)
EXP 4134
ゴールド 960G
お宝(100%入手) 緑のコケ
攻略目安 Lv18
弱点属性 雷(125%)
耐性属性 なし

<解説、攻略法> 通常攻撃は、装備をきちんと整えていれば怖くない。 敵の素早さは低いので、全員の直接攻撃によるコンボで大ダメージを与えていくのがお勧め。 津波は全体に30前後のダメージを食らう大技。これを連発されると立て直すのが難しくなるので、各自回復アイテムを持たせておくと安心。 ルカニは効きにくい上に、雷属性が弱点ではあるもののイオでは威力が弱い。直接攻撃やヒャダルコなどで地道にダメージを与えていこう。 勝てないようなら、メタルスライムを倒してレベル上げをすること。

石の町

名前 石の番人
分類 ぶっしつ系
パラメータ HP 1054
MP 無限
攻撃力 120
守備力 125
すばやさ 66
攻撃方法 2回行動
・通常攻撃 誰か1人がダメージを受ける
・ふみつけ 誰か1人が通常より大きなダメージを受ける
・じひびき 全員が土属性のダメージを受ける
・スクルト 自身の守備力を1段階上昇させる
・マジックバリア 自身の攻撃呪文への耐性を1段階上昇させる
・ためる 自身のテンションを1段階上昇させる
EXP 4134
ゴールド 1250G
お宝(100%入手) あくまのタトゥー
攻略目安 Lv20
弱点属性 風(125%)
耐性属性 炎、土(50%)

<解説、攻略法> スクルトを使われてしまうとまずこちらの攻撃は通らない。すぐにルカニで対抗しよう。かぶと割りが使えればダメージを与えつつ守備力を奪える。 2回行動なので守備力は3ターン後には元に戻るため、戦士系のキャラ以外はそれまで防御するか回復に専念するなりしてやり過ごすのもあり。 テンションを連続で上げてきたら、HPの低い仲間は防御する事。

サンマロウ北の洞くつ

名前 妖毒虫ズオー
分類 むし系
パラメータ HP 1098
MP 36
攻撃力 100
守備力 154
すばやさ 96
攻撃方法 2回行動
・通常攻撃 誰か1人がダメージを受ける
・かまいたち 全員がダメージを受ける
・もうどく弾 全員がダメージを受け、猛毒の状態異常を試行する
・クモ糸縛り 誰か1人に1ターン休みの状態異常を試行する
・あやしいひかり 全員の状態異常耐性を強制的に低下させる
EXP 5231
ゴールド 1500G
お宝(100%入手) まだらくもいと
攻略目安 Lv22
弱点属性 雷、闇、光(125%)
耐性属性 炎、氷、風(75%)

<解説、攻略法> あやしいひかりで猛毒を効きやすくしてきたり、クモ糸縛りで休みにされてしまうのが厄介。 但し敵の耐久力、攻撃力ともにそんなに高くないので、パーティーに回復可能なキャラが複数いれば、苦戦はしないはず。猛毒の回復は手の余ったときでOK。 虫系なので、短剣スキルのキラーブーンが使えれば、やや多くのダメージを与えられる。


Next:BOSS(船入手後)


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年04月27日 01:34