目次
概要
入場時にチケットが2枚必要。他のユーザーと4人のパーティーを構成してボスモンスターを倒します。
このゲームでは
性能が良い上位装備は、レイドボスからしか手に入らない。
地域によってボスが異なり攻撃パターンも違います。
基本的に
ワールドマップの各地域の最後のマスをクリアすると、各地域ごとのレイドボスが開放されます。
冒険とは違い、ボスを討伐する事が出来ると4枚のアイテムカードが表示されるのでその中から1枚選び報酬アイテムを受け取る事ができる。
また討伐報酬とは別にルビーを消費してもう1つ追加で報酬アイテムを受け取る事ができる。
レイドにドロップする装備はセット効果が有るものが有り、揃える事で大きなステータス恩恵を受ける事ができる。
(セット効果については
装備セット効果一覧
を参照。)
先のレイドに進む程、難易度が高くなります。
装備をきちんと揃えていても死んでしまう事が有る為、復活の巻物は必ず持っていきましょう。
(
ウィザードやレイド向きでないスキル振りで参加したり復活をしないプレイヤーは嫌がられる事が多いです…)
レイド参加者の基本的な心得としてアイテム使用欄を3つ解放する、3か所に復活の巻物をはめる、屋外で服を着るというレベルで求められる内容ですので留意してください。
レイドショップ
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
レイド精髄を消費して、任意のセット装備を購入可能(オプションはランダム)
レイドをクリアするたびに、レイド精髄一つを得ることができる。
レイド精髄はそのボス専用の精髄なので、他のレイドショップでは利用できない。
推奨プレイヤー/ドラゴンバスター
初心者は踊りシーフが効率的に装備を集めれるのでオススメ。
今も昔もレイドは攻撃役のシーフと回復役のビショップの組み合わせが最も効率が良い。
レイドによっては人気が高いシーフはマッチングが遅いこともある(チーム内の同職人数制限)が、そもそもの攻撃役がいないとクリアする事すらできなかったり、クリアできてもランクが低くなりがちなので最も重要な職業。
ビショップは攻撃は他のプレイヤー任せなので、パーティ運にかなり左右されることに注意。シーフがいなかったり防御スタンスのパラディンが混じるとクリアに非常に時間がかかったりする。
どの職業でもアイテムスロット3つ解放&復活スクロール3つで参加するのが基本
火力増加の為武器2つにクリティカルパワーとクリティカル(ステータスのクリティカル50が基本)
各防具に
メインステータス付きのセット装備max強化、メインステータスの
マテリア装着が基本。
登場してから時間が経ったレイドでは必ずしも上記の通りでなくても良い。
ただし最新レイドではバスターに搭乗しないで来ると地雷扱いされるので注意。
レイド入場
各地域をクリアするとレイドが解放される。
ワールドマップのドラゴンのアイコンをタップするとレイド入場画面に移動する。
レイド入場画面では、レイド入場、レイドショップ、パーティ勧誘が可能。
チケットが足りない場合は、レイドショップにだけ入場可能。
ペットのブラックホニを持っていればオートレイド(自動繰り返し)機能が利用できる。
レイドメンバー
入場してそのまま右下のレイドボタンをタップすると自動マッチング後レイドボスへ挑戦する。
マッチングには優先順位があり、基本的に同職は2職までとなるようにマッチングされる。
一定時間経過後マッチングしない場合はNPCとマッチングする(キャラ名がないのがNPC)
レイド入場の際、「?」カードをタップするとログイン中のフレンドをレイドへ勧誘可能。
現在のゲーム仕様では最初にフレンド待ち合わせをしても、チームを固定してオートレイドを利用することはできない
同じチームで再挑戦
自動マッチングの際最も時間がかかっていたメンバーが自動的にホストとなり、レイド終了時に「~に挑戦した記録があります。直前のチームで再挑戦しますか?」と表示され同じメンバーで継続して再戦をするか選べるようになる。
メッセージ文から判断しにくいが、これは直前に戦ったメンバー全員に再戦要求ダイアログを飛ばすコマンドである。
※オートレイド機能を利用している時は表示されない
主にフレンドや
ギルドメンバーで待ち合わせて身内でレイドを回す際に利用される。
高難易度の最新レイドを攻略する際には、強いメンバーで集まるのが効率的である。
自動マッチングでは地雷プレイヤーが混ざる危険性があり、倒すのに時間がかかったり最悪失敗する可能性がある。
現在はオートレイドが主流になり使用頻度が減った機能ではなるが、
今後
ドラゴンバスター基準の高難易度レイドが解放されるにしたがって、再び使用機会が増えるかもしれない。
レイドボス一覧
コモドフェアリー
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
ゴーレムの丘地域のレイドボス。
回避率が少し高いがドラゴンスラッシュで一番弱いレイドボスだ。
ストームタイラント
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
墜落者の砂漠地域のレイドボス。
「石化」状態の後防御力/攻撃力がとても強くなるので「石化」状態にならないかかるように攻略することが重要である。
ジャングルフューリー
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
忘れられた森地域のレイドボス。
デッドライトニングは状態異常、免疫保護膜が解けるまで維持され、防御力を削るデバフをかけますので、保護膜がすぐに壊れてくれることが重要である。
ブラックマウンテン
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
デスクラウン
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
真デスクラウン
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
特徴は一定時間ごとに上空に飛び立ってお供を召喚する迷惑パターン。この時ボスにダメージを与えることができなくなる上、本人は上空からメテオを落としてきます。
雑魚を全て処理するとデスクラウンは再び地上に降りてきますが雑魚に状態異常(つまりウィズの羊)を入れてしまうとなかなか降りてこなくなり、その間上空よりメテオが続きます。
このレイド以降は復活の巻物をかならず持って挑むと良いでしょう。
パーティの組み合わせによっては全滅による失敗が増えてきます。
炎のフェニックス(人気)
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
全体に炎による継続ダメージを発生させるのが特徴。
スタンになる全体攻撃があるので注意。
難易度統合後は、第二幕で最も難易度の低いフェニックスが真ラグナロク挑戦券のファーミング場所として人気が高い。
スキル発動が早い懺悔パラ、レイジナイト、一閃アーチャー等がいれば開幕でほぼワンパンしてくれる。
途轍もない速度で周回が可能な状況なので初心者はここで寄生し装備を整え、2章攻略の足がかりとするとよい。
セット効果は防御と攻撃をバランス良く供えてあるが、ラグナロク装備、真ラグナロク装備という上位互換が存在するため、
あくまで他のセット装備へのつなぎととらえたほうが良い。
深淵のアキュラス
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
火力中心のボスで、バフが重なると一瞬でパーティー全滅もすることも珍しくない。
そのほかにも氷の精霊5匹を定期的に召還する、ターゲットと火力分散させる上、少し経つと全体に竜巻を飛ばしこれも即死級のダメージ。
取り巻きが沸いたらすぐに範囲攻撃で精霊を倒さないと非常に危険。取り巻きの当たり判定は出現してから数秒後なので、出てすぐに範囲攻撃しても当たらない。
取り巻きの一斉攻撃を受けると復活の巻物を使う間もなく全滅するので、取り巻きを処理できるスキルかアキュラスを一瞬で倒せる火力がないと失敗しやすい。
HPは低いので十分火力があるプレイヤーなら楽にクリアできる。
パラディンがレイドで通用するのはアキュラスまでと考えた方が良い。
セット効果は攻撃寄りで、かつてはディーラーに人気のあるセット装備だったが、攻撃と防御にすぐれた真ラグナロク装備が登場してからは人気がなくなった。
黄泉のベルムート
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
防御力とHPが高く、定期的に全体HP吸収を行うため火力が低いと長期戦になる。
セット効果は防御寄りで、上位互換のレビアタンセットが存在するため、今あえて収集する必要はなく人気のないレイド。
ラグナロク(人気)
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
難易度統合後は以前の神話ラグナロクより強力になった。
ラグナロクセットはバランスが良いセット効果のため、真ラグナロク装備へのつなぎとしても使える。
また、4セット効果に攻撃速度がつくレイド装備の中では最も攻撃速度が上昇するため、
真ラグナロク2セットとラグナロク4セットを組み合わせると、最も攻撃速度が高くなる。
そのため上位ユーザー達はこの組み合わせを
ワールドボス特化のビショップやベルスノウなどに着せて武器のスキルクールタイム減少と合わせて使っている
真ラグナロク(人気)
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
ラグナロクレイドをクリアすると開放される。
最初の6人レイド。最初のU級装備ドロップボス。
ボス本体よりもレイドの入場方式やドロップする装備が非常に特徴的。
真ラグナロクにレイドチケットは不要で、その代わり真ラグナロク挑戦券が1枚必要となる。
挑戦券は第2幕の他のレイドでのランダムドロップか、レイドショップでレイド精髄10個で購入可能である。
真ラグナロクのクリア報酬は6人でU級2個、SSS級2個、SS2個が保証されている。
U級装備はSSS級装備の一段階多く強化することが可能で、鎧と武器に
装備の発動効果がつく。
U真ラグナロクセット(6セット):一般的にはこれを収集する
SSS闇セット(6セット):2セット効果でクリパ上昇がつくので、4セット効果にクリパ上昇がある真ラグナ4セットと組み合わせると最もクリティカルパワーが高くなる。
真ラグナロクセットは非常にバランスの良いセット効果で構成されており、全職業の仲間に汎用的に使いまわせるほど。
もちろん各コンテンツに特化した上位ユーザー達は適時セット装備を組み合わせて試行錯誤しているが、
新規ユーザーから中堅ユーザーや、魔法の書を集められる環境にないユーザーは真ラグナロクセットを中心に収集して問題ない。
ランダムで鎧と武器に発動効果がつくため、時間をかけてオプションと発動効果を厳選すれば上位ユーザーに肉薄する装備を集めることも可能。
真ラグナロクセットは2セット効果に攻撃速度がつく唯一のレイド装備で、
4セット効果に攻撃速度がつくラグナロク装備と組み合わせることで最も攻撃速度が高くなる。
そのため上位ユーザー達はこの組み合わせをワールドボス特化のビショップやベルスノウなどに着せて武器のスキルクールタイム減少と合わせて使っている
レビアタン
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
第3幕冬の大地、最初のレイドボス。
巨大な亀のような姿をしており、定期的にHP保護膜を形成してクリア時間を遅延させる。
幸いなことに保護膜数値はそれほど高くないが、防御型のボスなのに一つ一つのダメージは強力。
セット装備も防御寄りのため前後のレイドと比べて人気がない。
ディスガエル
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
第3幕冬の大地、第2レイドボス。
フォクシーのような魅了スキルを持っている。
魅了されたプレイヤーはパーティを攻撃する。
魅了解除の条件は被魅了状態のキャラクターに一定量のダメージを与える・一定時間の経過・魅了状態のプレイヤー以外が死亡する
推奨プレイヤーはスティグマ搭乗シーフ、踊りシーフ、大きくなぁれビショップ、次点で一閃アーチャー
それ以外は非推奨
その中でもパラディンが一番の地雷で、絶対にパラディンでは参加してはいけない
スティグマがいればなんの問題もないが、バスター不在のパーティの場合パラディンは味方全員を殺し復活スクロールを無駄使いさせ、戦闘も長期化する。
装備のセット効果自体は真ラグナロクのやや上位互換。
頭と腕にはメインステータスがつかない代わりにクリティカルダメージ減少のオプションがつく
そのため主に対人戦闘で使用されるセット装備だが、本国では防具全てにクリダメ減少とメインステータスをつけることができるフローズンセットが登場してからは不人気レイドとなった。
| SSS堕落セット |
※頭と腕はクリダメ減少がつきメインステがつかない |
| 2セット効果 |
命中上昇+65.0、防御無効化上昇+78.8 |
| 4セット効果 |
クリティカルパワー上昇+130.6、HPの最大値上昇+18432 |
| 6セット効果 |
武器攻撃力上昇+828、攻撃速度上昇+38 |
SSS装備の武器に発動効果をつけるには魔法付与を行う必要がある。
フローズンタイラント(人気)
2016年5月10日追加。象牙の墓石地域をクリアすると解禁される。
HPが1278万である。攻撃力もディスガエルがかわいいレベルで、定期的に1人に強力なダメージを与えて確率即死させるスキルと、力を溜めて自身の攻撃力を上昇させるバフをかける(アイコン表示されないが防御力も上昇するようである)
ドラゴンバスターに乗っている場合はあっという間に倒せるが、
パーティにバスター不在の場合、非常に時間がかかる上にバフを解除できず失敗する可能性が高い。
生身シーフで参加するとその分他のスティグマに乗ったシーフの参加率が減るので注意。
フローズンタイラント以降はレイドもバスター基準の難易度になると考えて良い。
本国では実装当初「バスターない子供たちレイド来るな」などといった、バスターを保有している既存ユーザーや課金ユーザーと、新規や無課金ユーザー層の分裂が新たな問題として浮上したりもした。
パラディンはここでも迷惑扱い。オメガがないパラディンは最初から人扱いも受けられない。
バスター時代にはスティグマ搭乗シーフが1位、その次がウラノス搭乗アーチャーやガイア搭乗ウィザード。
高強化のスティグマ1体があれば数秒で溶ける。
セット効果と防具のオプションが非常に良いです。
防具4箇所すべてにクリティカルダメージ減少とメインステータスの両方をつけることが可能で、本国では当時対人戦闘ではフルセットで使われた。
フローズン以降のレイドでは、セット装備の防具オプションの付き方はこのような仕様で統一される。
| SSSフローズンセット |
※防具4つにクリダメ減少&メインステがつく |
| 2セット効果 |
命中上昇+70.0、武器攻撃力+864 |
| 4セット効果 |
クリティカルパワー上昇+141.4、防御無効化上昇+85.4 |
| 6セット効果 |
攻撃速度上昇+40、最大HP上昇+19,951 |
SSS装備の武器に発動効果をつけるには魔法付与を行う必要がある。
???
日本では今後実装予定。
冬の大地第四地域のレイドボス。
フローズンタイラントと比べて桁違いに強い。
本国バスター時代には、高強化のドラゴンバスター3~4人パーティでないと安定クリアは不可能と言われた。
低強化バスターでは一撃で破壊され、バスター4人パーティでも強化段階が低ければ失敗必須。
パーティにバスター不在の場合はクリア不可能。
高強化バスターを持っていないユーザーは、実質一つ前のフローズンタイラントが最終レイドとなる。
...ドラゴンバスターを持っていなければレイドにすら行けないのか?全ユーザーにバスターを作らせようとする企画意図だと推測される。
最終更新:2016年05月31日 21:06