3.場所
東京
4. 概要
2年連続開催となったお盆のドラスト伝説。 前回と同じく舞台は東京となった。
金曜日夜中予定通り22時頃に豊橋で愛知麺が合流し、出発。途中にコンビニに寄り、スムーズに東名高速道路に乗った。
浜松を過ぎた付近で交通事故に伴う大規模な渋滞に捕まり大幅な時間ロスを食らったが、特に大きなハプニングも無く車中ではwikiクイズやユーチューブクイズで盛り上がった。同時にバイト中の永井優作とビデオ通話などが繰り広げられた。
ハプニングが起きたのは夜中2時頃。清水SAで休憩し、出発する時に起こった。
何回もエンジンを付けようとしてもかからない。五分くらいエンジンをかけようと試みるもかからない。痺れを切らした久野がJAFを呼ぶことに。 「2時間くらいで清水SAに着きます」この言葉に3人は呆然としたが実際は3時ごろに到着した。 JAFに来てもらうも結果エンジンはかからずレッカーを呼ぶことに。レッカーで車を運んでもらい完全に足がなくなったことにより身動きができなくなった愛知麺。この時朝6時。途方に暮れている愛知麺。なんとかしようと久野くんが加入している保険屋さんに連絡を試み長い戦いが始まる。かけては折り返し待ち、かけては折り返し待ちの状況を繰り返し気づけば朝8時となっていた。この時色々な案が浮上していた(レンタカーを借りる。名古屋に戻って新幹線or水鳥の車で行く)が、清水SAのインフォメーションのお姉さんにことの状況を説明し、タクシーをすぐに手配してくれ、この状況を解決。清水SAに取り残されて6時間後、ようやくタクシーで脱出することに成功した。 尚、保険屋さんにタクシーを手配してもらおうと何時間もかけてやり取りしていたが、清水SAのお姉さんは二つ返事で解決してくれた模様。
タクシーが清水SAに来ると最寄りの興津駅まで連れて行ってもらいそこから静岡駅→東京と新幹線で移動。午前11時に西台へ到着。予定より7時間の大幅な遅れとなった。
西台へ到着すると同時に永井
メンバーと合流ダイエーに布団探し、ゲオで欅坂46のCDを探したりと適当に時間を潰し永井家へ。本来ならばここで1日目の工程を敢行するつもりであったが、ハプニングの疲れにより永井家でのんびりすることに。昼食は永井御用達のウーバーイーツでマクドナルドを注文(水鳥はセブンのパスタ) 昼食を取り終えると筆者の清水は寝落ちして記憶がなくなる。
次に目を覚ましたのは19時頃。騒がしいギターの音と
15年前に流行したテツandトモのなんでだろうの替え歌の音。(詳しくは動画参照)
ここで清水が目を覚ますと、大人気居酒屋チェーン店の鳥貴族で1日目の疲れを癒す。鳥貴族での飲み会を終えると一旦久野が愛知麺と離れて東京に住む別の友達の元へ向かった。
3人はカラオケbanbanに向かい2時間カラオケで楽しみ永井家へと帰宅した。 夜は旅の疲れもありすぐに就寝した模様。
2日目。昼12時30分過ぎに浅草で高虎、久野と合流し2017年。押忍って兜って〜で行った居酒屋へ向かい昼食を済ます。ちなみに漢気じゃんけんは開催されなかった。その後バッティングセンターへ出向き、去年と同じく賭けストラックアウトを敢行。1球差500円というレートで行い 清水5点 永井3点(ハンデ2球)久野2点の3点差で久野が清水に1500円を支払うという形で終わった。
その後は150キロチャレンジを高虎永井久野清水で行い見事皆んなバットに当てることに成功した。
その後、旅のメインイベント、押忍に出向き、高虎清水水鳥久野は吉原。永井はリフレ。(結局高虎は嬢のキャンセルで抜けず)
各々の押忍を終え、巣鴨のホームで待ち合わせた後、西台の焼肉屋に行き、食べ放題を注文。美味しかったね。 途中で後ろのおっさんがおばさん2人組にブチギレてちょっと肉が不味くなった。まあいい思い出だ。
夜、愛知麺と永井で1週間前から計画されていた、高虎ドッキリを敢行。永井が久野を怒らせて、清水と久野が途中で帰り、高虎がどんな反応をするかというものだった。
かなり伏線を張ったもので事前に水鳥が高虎に仕込んでいた。
ドッキリは見事成功し高虎の株がかなり上がる結果となった。「手はだすな」は名言。
高虎のドラストへの思いが伝わった所で2日目が終了。
3日目、予定通り丸源へ向かいここで今大会初の漢気じゃんけんが開催される。見事一撃で勝負を決めた男水鳥が5084円を支払った。相変わらず強すぎる。
その後電車に乗りお台場にある、大江戸温泉へ。20時頃まで温泉と休憩処でのんびりと過ごす。
ドラスト麺が始めて高虎のおちんちんを見た瞬間でもあった。空き時間でワードウルフも行われ、まあまあの盛り上がりを見せた。
大江戸温泉を出ると、予定通り蓮根駅付近の松屋で、松屋チャレンジが行われた。(単純に牛丼並をどれだけ早く食べられるかの勝負。卵あり、味噌汁も飲みきるというルール)
水鳥がスポンサーとなり1位には1000円 2位には松屋タダという賞金付きの開催となり、1位清水 2位永井 3位久野 4位高虎というまさかの結果に終わる。(お前らなめんな!)
皆胃もたれしながら帰宅し、無事3日目が終了。
最終日。中目黒にある人気ピザ屋、ピッツエリア エ トラットリア ダ イーサに向かった。かなりの行列が出来ていたが3分くらい待ってすんなりと入ることに成功。何頼んだか覚えてないけどとりあえず美味しかった!!!
その後新宿に向かい、高虎は押忍のホテル探し。水鳥は一足先にホテルを探し合流した後水鳥久野清水永井でファッション部を開催。(高虎はホテルで待機)
かなりの時間を費やしたが、微妙な反応しか得られず、結局ユニクロで白Tを買った模様。(ゆーさんからの誕プレで清水も買ってもらえた!ありがとう!)
ファッション部を終えるとここで久野が友達と会うため離脱。久野くんありがとう!
高虎水鳥永井がそれぞれ押忍を楽しみ、清水は新宿にある真っ白なマッサージ屋へと向かった。(60分3200円。これもまたゆーさんからの誕プレでした!ありがとう□)
高虎水鳥清水は新宿にいたため3人で家系ラーメンを食べに行った(永井は渋谷だった為食べられず)
永井が合流すると、昼にいったピザ屋に水鳥のトランクをみんなで中目黒まで取りに行った。(これ俺と高虎行く意味ありましたかね?)
そのまま水鳥永井ペアで名古屋へ新幹線で帰り離脱。2人ともありがとう!!!
残った清水高虎ペアは新宿で清水の夜行バスの出発が24時45分だったため新宿で時間を潰すことに。星乃珈琲店で約1時間30分程ウイイレ談義に花を咲かすといよいよ終わりのタイミングに。
店員さんに半ばむりやり追い出される形で退店。(高虎が奢ってくれました。てかコーヒー2杯で1300円て高スギィ)
高虎が離脱し旅の終わり。
帰りのバスの休憩場所が皮肉にも清水SAでした。最近の出来事だったのになぜかめちゃくちゃ懐かしく感じた。みんなありがとう!!!!
6. 主題歌
東海キッド/Y'z
7. 前回の相違点
17年に開催されたドラスト伝説とは対照的に男気じゃんけんの数が減少。
公式に行われたのは丸源の1回のみとなった。