鶏ささ身のにんにくじょうゆ焼き
材料(2人分)
にんにくじょうゆ
| |
にんにく |
1/2片 |
| |
しょうゆ |
大さじ1 |
| |
酒 |
小さじ2 |
| |
砂糖 |
小さじ1 |
小麦粉 |
適量 |
七味とうがらし |
適量 |
サラダ油 |
小さじ1 |
505 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2006/07/23(日) 22:07:01 ID:ZQqCBdV/0
画像無いけど、鶏ささみのにんにくじょうゆ焼きをささみの代わりに鶏胸肉でつくってみました。
小麦粉をまぜて焼くと胸肉でもパサパサしなくてオイシイのでオススメです。
胸肉は激安だしこのレシピも簡単なので定番メニューになりそう。
56 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2006/07/27(木) 18:59:32 ID:UqL54+OP0
鳥ささみのにんにく醤油焼き作った
(゚д゚)うまあああああああああ
シェフ万歳、お料理ナビ最高w
657 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2006/07/30(日) 18:20:09 ID:olPW/dLYO
昨日作った鶏ささ身のにんにくじょうゆ焼き
付け合わせのかいわれ大根が近所のスーパーになかったので、ミニトマトとブロッコリーにしてみました
辛いものが苦手なので、七味とうがらしをふりかけようか迷ったのですが、ふりかけたほうがメチャ旨かったです
672 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2006/07/30(日) 20:29:17 ID:tdeeQ3In0
とりささみのにんにく醤油焼き作ってみました。
カイワレあんまり得意でないのですが相性抜群で美味しかったです。
カイワレ嫌いな父も一緒に食べてウマーって言ってくれたのが嬉しかった。
292 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2006/08/04(金) 07:09:08 ID:2hvPZJr1O
夕食時で忙しくて写メ撮る暇はなかったんだけど、
鶏ささ身のにんにくしょうゆ焼きを作りました。
ささ身が高かったので半額の胸肉で。
めっちゃくちゃおいしかったし、旦那にも好評。
あの味がこんなに簡単に出来るってのはうれしい一品でした。
さすがにみなさんお勧めだけあって、お手軽で美味しいです。
日本酒というよりチューハイかビールか、さっぱりしたお酒が合いそうでした。
478 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2006/08/05(土) 20:46:55 ID:Nid0bJOZ0
私も鶏ささみのにんにく醤油焼き作った。
ただし、ささみがなくてもも肉で。
小麦粉もないので片栗粉で代用。
ささみに比べると脂が出るからキッチンペーパーで脂を吸い取り、あわせ醤油を投入
めっちゃおいしかった。
ご飯もビールも合うね
813 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2006/08/09(水) 15:57:28 ID:dFLM3mDzO
写真撮ってないんだけど鶏ささ身のにんにくじょうゆ焼きを昨日作った
めちゃうまかったけど、小麦粉はまぶしすぎるとべったりした食感になるから注意だな
買ってきたにんにくがまだ沢山残ってるから別の料理も作らねば
110 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2006/08/12(土) 09:31:21 ID:pRaShikU0
鶏ささみのにんにく醤油焼きをから揚げ用の鶏肉で作ったんだけど、皮がカリカリしててすごい美味かった!
ささみで作るより美味いかもw
128 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2006/08/12(土) 17:01:52 ID:lSULej2e0
>110
自分も唐揚げ用のもも肉で作った。
皮がかりっとしてウマーなんだよね。
でも結構脂が出るので最初にフライパンに投入するサラダ油は少なめで、
タレを入れる前に脂はキッチンペーパーで吸い取った方がいいと思った。
照り焼きはたまに作ってたけどにんにく醤油で味をつけるだけでこんなに
おいしいのかとオモタ
76 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2006/08/27(日) 21:28:35 ID:9qkWFRHW0
,. -‐'""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『ささみをにんにく醤油に漬けてただ焼くだけだと
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ 思ったらいつのまにか激うま料理になっていた』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何をされたのかわからなかった
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ ハンバーガーだとかコンビニ弁当だとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
触発されて鶏ささ身のにんにくじょうゆ焼きを作ってみたのですが、
あまりの美味しさに心底驚きました。漬け込む効果ですかねぇ
77 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2006/08/27(日) 21:31:26 ID:cMynefHH0
小麦粉パワーも見逃せないと思った。
78 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2006/08/27(日) 21:46:08 ID:jbg439U00
マグロとかもにんにく醤油→小麦粉→焼く→絡める
でウマーの予感。
79 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2006/08/27(日) 21:47:50 ID:khg2ADnd0
>ささみのにんにく醤油焼き
小麦粉効果なのかなぁ
普通に焼くだけだとパサつくから小麦粉で水分やうま味を閉じ込めてるのか?
80 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2006/08/27(日) 21:51:38 ID:JbqKBPxy0
ささみの・・・作るときに漬け汁を拭くとき、もったいないと思ってしまう
のは私だけではないはず・・・
81 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2006/08/27(日) 21:56:23 ID:jbg439U00
ふかないと焦げやすくなるんだっけ。
82 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2006/08/27(日) 22:27:36 ID:JYQbKRNr0
>81
小麦粉をまぶすのにべたべたになるよ
84 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2006/08/28(月) 01:31:22 ID:fRw/5cP80
>>80
激しく同意する
あの漬け汁が美味いんだよな~
一滴でも無駄にしたくないんだ、これが
85 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2006/08/28(月) 02:00:04 ID:wfkqb5m00
>>84
じゃあパンで拭いて、トーストして食う。(美味しいのだろうか
136 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2006/08/28(月) 23:00:25 ID:TxkBW6/J0
今日はささみのニンニク醤油焼き、
マカロニサラダ、大根サラダの
じゃこドレッシングのドレッシングだけ作ってみた。
ささみのニンニク醤油をはじめてささみで作ってみたけど、ささみに
合う味付けになってるのが分かりました。七味が良く合う。
マカロニサラダはなんだろ。手間がかかる割には微妙な感じ。
いつも食べてるマカロニサラダとはちょっと違った。
少し物足りなかったのでハムを加えてみていい感じでした。
あと個人的にお薦めなのが大根サラダのじゃこドレッシングの
ドレッシング部分。レシピそのまま作ってもいいけど、
ドレッシングのところだけ作って、豆腐にあわせたり、ご飯に
混ぜたりと用途が広い感じです。ひょいとこれ作ったら渋い感じ。
じゃこ安売りしてたら買かも。
290 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2006/09/01(金) 14:25:34 ID:dBx5vMtx0
鶏ささみのにんにく醤油焼きのタレ使って
適当に豚肉焼いたら美味かったお
307 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2006/09/01(金) 19:34:36 ID:e4fW19GpO
にんにく醤油焼き、ウッカリにんにく買うの忘れて、
チューブ入りの生姜で代用。
本当に柔らかいね、コレ。
にんにく入れすぎた~!小さく切りすぎた~!
しかも小麦粉じゃなく片栗粉を使った~!
油を入れすぎで、から揚げっぽくなってしまったぁ
かいわれ→レタスで。
これは簡単でおいしいね(^0^)
ささみのスジを取る伊東家裏技、みんな知ってる?
穴あきお玉を使うんだよ~
でもうちには穴あきお玉がなかったよ~・・・
318 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2006/09/02(土) 01:45:37 ID:Tp8CsDr3O
>>316
使用前の割り箸に筋を挟んで引く方が良いと思う。
穴空きお玉は私も無いし、買うつもりも無い。
319 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2006/09/02(土) 01:52:51 ID:pO7TkAry0
>>316
片栗粉を使うと、カリカリになりましたか?
私は好きなのですが‥
320 名前:316[sage] 投稿日:2006/09/02(土) 03:06:06 ID:oWjy4DPY0
»319
カリカリ&しっとり ってかんじかな=歯ごたえあり
焼いた時の油の量に関係すると思われます
最後に汁をからめるから、たぶん小麦粉と変わらないと思われます
からめる前はほんとカラアゲぽかったよ
»318 なるほど!
457 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2006/09/04(月) 10:23:47 ID:SyusacVn0
前ここに書いてあったささみの筋の取り方で、割り箸を使ってみた。
筋を割ってない割り箸の中心あたりではさんで、ひっぱると
するする~っと筋がきれいにとれた。
感動。
が、筋が滑ってうまくつかんでいられなくて、
筋を噛んで固定なんて、他の人には絶対見せられない・・・
459 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2006/09/04(月) 14:08:53 ID:pfOwgUDY0
割り箸を2膳使うとうまくいくかなぁ?
1つはスジを持ってる役割
もう1つはグイって肉をどかす役割
487 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2006/09/04(月) 22:55:02 ID:lF9c7r/L0
鶏ササミのニンニク醤油がなんだか好評だしみんなの写真がうまそうなので作ってみたいのだが、
ちょっと相談のってくれ。
ナビのニンニク醤油ってたしか、細かくしたニンニクを醤油と混ぜて作るんだよね?
でも家で言うニンニク醤油ってのは、醤油にニンニクの塊を長時間漬け込んだものなんだ。
それで代用できると思う?風味は十分だと思うけど、薄いかなぁ。
490 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2006/09/04(月) 23:00:51 ID:7xwPOA8f0
>>487 うちもニンニク醤油作ってるよ。から揚げの時なんかに使うよね。
自分は鶏ささみのニンニク醤油も作って食べてみたけど、
生のにんにくだから、風味が凄く強くて美味しかった。
ニンニク醤油でもモチロン代用可能とおもうけど、この料理は
生のニンニクを使って作った方が風味がより立っておいしいと思うよ!
639 名前:487[sage] 投稿日:2006/09/07(木) 15:58:21 ID:KQSzhbVC0
»490
ありがとう、ちゃんと一から作ってみるよ。
やっぱりささみにんにく醤油焼きウマー
しめじを一緒に焼いてみました。
ささみを焼いて一回お皿にあげてから、しめじを焼いて
ささみをもう一度投入後、たれを絡めました。
今回はお料理ナビ見ないで作ったのでちょっと味濃い目でしたが
ご飯には( ゚Д゚)ウマーでした!
773 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2006/09/10(日) 10:42:11 ID:1o71qXGw0
>>772 すっごいボリュームがあっておいしそうなんだけど
なぜ畳の上に置く?食べ物を床に置いちゃばっちいよぉ(*_*)
776 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2006/09/10(日) 11:39:39 ID:tgZColIf0
>>773
>>772はテーブルがない、
もしくはテーブルの上がうpできないほど散らかっているとみた
788 名前:772[sage] 投稿日:2006/09/10(日) 16:35:37 ID:G46wMZpP0
机の上に片付けているものをおいていたので置けなかった、が正解w
行儀悪かった・・・・
908 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2006/09/13(水) 14:55:39 ID:gswMwt3B0
昨日、ささみにんにく醤油を作ったよ
写真撮り忘れちった
ささみの代わりに鶏もも1枚を、小麦粉の代わりに片栗粉を使いました
長ネギ1本を5センチ幅に切ってチンしてふにゃふにゃにしてから一緒に焼いたら
超ボリューム!! おいしかった♪
909 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2006/09/13(水) 15:57:43 ID:Hg71PyZo0
鳥肉と長ねぎって合うのな。
美味しんぼでも言われてたけど。
910 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2006/09/13(水) 16:06:07 ID:Uhs+eiVvO
小麦粉を片栗粉にって代用利くの??
911 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2006/09/13(水) 16:13:44 ID:Q8hpOIZS0
見た目の透明度や粘度や食感などが変わるから、用途によっては効かないけど、
まぶしてフライパンで焼く程度なら代用できるでしょ。
912 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2006/09/13(水) 16:58:35 ID:snZz5+Ef0
>>909
焼き鳥の定番じゃないか
913 名前:枯れた名無しの水平思考[] 投稿日:2006/09/13(水) 17:34:13 ID:XYyDfCC+0
>>910
からあげのレシピを色々とみてると、小麦粉と片栗粉の片方を
入れるか、もしくは小麦粉と片栗粉の両方を入れるものがあるね
代用できそう
917 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2006/09/13(水) 21:25:38 ID:Uhs+eiVvO
>>911>>913
回答ありがとう。
片栗粉=とろみ付けのイメージだったから、
焼き物にも使用できるってのは目からウロコだわ。
918 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2006/09/13(水) 21:27:48 ID:Uw7/28zk0
おや、お嬢さん、何か落としましたよ
つウロコ
最終更新:2007年03月04日 21:25