860 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2012/05/09(水) 13:12:08.82 ID:12u2G4lN0 [1/3] (PC)
橋をかけろ買ってみた
レイトンの謎配信の錬金そのものだから期待してやってみたが
とにかく操作感悪すぎる
レイトンのオマケのほうが操作感やら色々配慮されてるってどういうこと?
これメインでやってるはずのハムスターはなんでこんなUIや操作感で平気でバンバン出せるのか不思議だわ
タッチパネル操作だと誤爆が多すぎる
一本線を引きたいのに二本になることが多すぎるし
線を消したいのになかなか消えてくれない
レイトンだと線をタッチするだけで消えたのに
あとレイトンだとメモ帳があって
こういうパズルにはデフォでついてくるものだと思ったんだがそれがなくて凄くやりづらい
レイトンだとパズルに集中できて凄く楽しかったのに
これはイライラが募るばかりでストレスばかり掛かるわ・・・もういっそのことレベルファイブがニコリのパズル作ってくれよorz
ハムスターおまえはダメだクソすぎる!レイトンとかのいいところを見習え・・・いっそパクれよ
操作感の違いで同じパズルがここまで印象が変わるとは思ってなかったわ
864 名前:860[sage] 投稿日:2012/05/09(水) 14:02:05.07 ID:12u2G4lN0 [2/3] (PC)
タッチ操作があまりに苦痛だったんでカーソルボタン操作に変えたら
嘘のように快適になったw
ペンシルパズルスレで前みたんだけどPSPをそのまま3DSに持ってきてるみたいな書き込みがあったんだけど
まじでそんな感じだわ
タッチ操作は単なるオマケでボタン操作でやってくれってゲームだわハムスターは
タッチ操作も配慮してくれよorz
877 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2012/05/09(水) 19:13:44.96 ID:12u2G4lN0 [3/3] (PC)
875
難易度が3つあって
らくらく25問 おてごろ20問 たいへん5問
らくらく 9x9マス 23問 16x9 2問
おてごろ 9x9 2問 16x9 12問 22x13 6問
たいへん 16x9 1問 22x13 4問
問題30までクリアした感じだと
らくらくは1~2分でクリアできる内容
おてごろは躓いたりもしたけど5~15分
たいへんはまだ1問(16x9)しかやってないけど15分台だった
メモ帳があるともっとすんなり解けてたり思考しやすくなったんだけど残念
途中で間違えたと気づいたらXで1個づつ戻せるんだけど面倒だとはじめからってやる場合も結構ある
とりあえずボタン操作のほうが圧倒的に遊びやすいよ
タッチをすぐ諦めると思うw
880 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2012/05/09(水) 23:06:14.00 ID:4MrTviSp0 (PC)
橋をかけろはハムスター、ハドソンどっちもボタンのほうがやりやすい。
(操作性はハムスターのほうが上)
レイトンの錬金術を先にやってると違和感あるだろうけど、
慣れるとボタンのほうが早いよ。
881 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2012/05/09(水) 23:09:36.46 ID:XTktyUDT0 (PC)
問題36までは結構すんなりできちゃって
おいおい・・・やさしいで水増ししてるだけじゃねえかすぐ終わっちゃうぞって心配してたら
37で足止め食らった
改めてメモ帳機能欲しいと思った
あれあるとないでは大違いだなぁ
こことここは絶対繋がらないってのメモとりたいよ
最終更新:2012年05月27日 20:58