レーダーウォーシリーズ 軍人将棋


465 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2010/12/01(水) 17:31:22 ID:YHWfMd380 [1/2] (PC)
レビューを書くのも忘れる面白さ>軍人将棋
みなさん是非!

466 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2010/12/01(水) 19:22:16 ID:2Xt5CYCG0 (PC)
軍人将棋落としたけど文字が小さくて厳しいな

LLだから大丈夫…だといいな。

468 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2010/12/01(水) 20:01:14 ID:YHWfMd380 [2/2] (PC)
他のウェアと比べると小さいから最初独特の雰囲気を感じたけど普通に識別できるよ
駒の動きや戦績から相手の駒を推測するの楽しいな
ソル以来久しぶりのヒットだ

471 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2010/12/01(水) 20:14:09 ID:XIP2TLdg0 (PC)
LLユーザーだが、確かに駒は小さい。「将」と「尉」が若干区別しにくく感じた。
まあ識別に困るレベルではないが、マイナスポイントではあるな。
タッチでも操作出来るが、ボタン操作の方がやりやすいと思う。
ルールは把握してるので6×4の上級でプレイしたが、アソビ大全よりは強い。
あのゲームは全般的にCPUが弱いが、他に比較対象が無いので。
BGMが軍歌ぽかったり、公式サイトのあのテイストはゲーム内でも生きている。

474 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2010/12/02(木) 01:34:37 ID:m3JdeHLZ0 (PC)
軍人将棋CPUの思考はイマイチだな。上級でやってたんだが、
こっちの駒が敵司令部横まで行く→司令部はカラ→司令部の上に少将がいる→
なのに他の駒を動かす→カラの司令部を占領して終了。

ワイヤレス対戦する相手がいればいいけど、そうじゃない人には…
500ならスルー推奨だが、200だからな…まあ微妙としか言えないな。

477 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2010/12/02(木) 11:22:42 ID:lw75Gk3Q0 [1/3] (PC)
475
面白そう
マジップで設定面で微妙だったから取りあえずレビュー待ち、期待
472
  • 字は小さいが認識には困らないレベル
  • 上級でも弱いかと思うと綺麗に地雷を避けて最短ルートで制圧してきたりと思考ルーチンに難有り
  • 個人的には記憶力や洞察力を刺激する良質な脳トレと思って
 相手の駒を予想する部分に集中して楽しんでいます
  • サクサク快適に操作できるので対戦相手がいる人は是非!
あとこれも個人的だがBGMをoffに出来ないのが減点
ソリティア・200円麻雀に次ぐ暇つぶしソフトとして有難くプレイさせてらってます

480 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2010/12/02(木) 12:02:04 ID:Gwgmzpu+0 (PC)
軍人将棋面白いよ。200円の価値は十分ある

938 名前:枯れた名無しの水平思考[] 投稿日:2011/08/16(火) 02:26:00.55 ID:FEGx23g30 (PC)
軍人将棋買ったのでレビュー。

学生の一時期、仲間内でブームになってたのでハマっていた。
軍人将棋を知らない人に簡単に説明すると
将棋の様に駒を交互に動かしながら、相手の本陣を攻め落とすことを狙うゲーム。
駒にはそれぞれ強さ、相性があり (例 大将→中将 工兵→地雷)
互いの駒を裏返して、相手に強さをわからないようにし、
駒がぶつかったときは、審判に見てもらって、勝敗を決めてもらう。
その戦いの結果などから、あの駒はあれだ!と、推理するのが楽しい。
また、初期配置を決める戦略が、まるでカードゲームのデッキを組むみたいで、これも楽しい。
DSでは審判と初期配置記憶をやってくれるので便利。
しかし、これをやってみてわかったのだが
自分達のやってたのが一般的でないローカルルールだったというのがいくつもあったw

モードは演習、一人対戦、通信対戦の3つ。
演習は、駒の少ない練習モード。5戦ある。
最初は3種9枚だけの単純なゲームだけど、
じょじょに駒が増えていって、12種15枚までになる。
通信対戦は、同じソフトを持ってる相手とワイヤレスで対戦できる。 未プレイ

一人対戦はいわゆるCPU戦
難易度は三段階あるが、上級でも圧勝できることが、ままある。
他の人のレビュー ttp://www29.atwiki.jp/dsiware_geha/pages/26.html でも、弱いと感じているみたいだ。
自陣の広さは5*3、6*4、8*4の三種。
一番小さい5*3が、演習モード最後のものと同じ。

また、このゲーム独自のニューモードがあり、それには、オリジナルの駒とイベントがある。
駒は、ランダムで強さが変わる変身、強力だがランダムで敵に寝返る女スパイ
全ての駒と引き分ける特攻、ヒコーキと工兵以外に引き分ける爆弾の4種が加わっている。
イベントは、相手の陣地で戦っているときに、ランダムでラッキーかアンラッキーな出来事が起こる。
ラッキーは、メカあるいは人の位置を把握できる
メカの場合は種類が少ないので、地雷探知などになりやすい。 ヒコーキや工兵が活躍する。
人の場合は数が多いので大変だ。全部をおぼえたら、メカの位置もわかることになるが。
アンラッキーは一回休み。
これらの新コマと、イベントのおかげで、ランダム要素が強い。
変身や女スパイが活躍したり、強力なコマが特攻などで殺されたりで
CPUにヒヤリとさせられることも、しばしばおこる。

200円で軍人将棋ができる!しかも色々とパワーアップされている!
というのは個人的に大満足だった。
対戦ができないと、バトルオブエレメンタルやドラゴンクエストウォーズのように
真価を発揮できないとは思うのだが、
CPU戦でも考えに考え抜いて、完勝、圧勝できると、すごく嬉しい!
元々の軍人将棋が大名作ゲームなので、未プレイの人に、ぜひ一度はやってもらいたい。
もちろん、経験者にも超オススメだ。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年08月17日 01:06