所謂イベントダンジョン
開催中
海鳴りの洞窟 セカンドセンス
2月18日~3月4日までの期間で実施。
出る属性は入口が魔、深部が魔と突、最深部が魔と突
スタミナ消費は入口(下層)が8、深部(上層)が12、最深部(最上層)が20
ステージ数は入口が3(3→3→1)、深部が5(3→3→3→3→1)、最深部が7(3→3→3→3→3→3→3)
経験値効率は最悪で曜日ダンジョン未満
攻略のコツ
前回のイベントで七星剣を複数取っていればぶっちゃけイージーレベルだと思われる。
武器レベルが低かったら深部や火土日の曜日ダンジョンをグルグルしよう。
ちなみに魔法使いに持たしてベリーハードやん!と言うのはただのバカです
最深部はダメージがデカい為先制されたらペンギン系だと2回攻撃で500~700前後(クリティカル時は1000~1400前後)くらうので3匹でた場合
クラスチェンジの回数次第では即死すると思っておこう。
レベルマックスの七星剣を装備したファイター系3人+フレンド(高レベルの七星剣持ち)で行けば突が出ても押し切る事が可能
データ
赤字がボス、青字は予測
| 層 |
封印書 |
武器名 |
備考 |
| 入口 |
すいまぁ ペギンテンプラー エレキテル エレキテル+? |
|
多分1回攻撃 ここで先制以外で ダメージを食らうようなら曜日ダンジョンに行こう |
| 深部 |
ペギーオーバーロード ペギンハイプリースト クラーケン クラーケン+? |
万能箒HMX-12 |
多分2回攻撃 |
| 最深部 |
すいまぁ+ ペギンテンプラー+ ペギーオーバーロード+ ペギンハイプリースト+ 乙姫 乙姫+? |
黄泉津大神の杖 |
すいまぁが1回 ペンギン系が2回 ボスとベギーオーバーロードは3回攻撃 こっちのすいまぁは毎ターン攻撃 |
終了
死角の屋敷 ファーストセンス
2月4日~18日までの期間で実施。
|
+
|
詳細 |
出る属性は斬で固定なので突特化でOK
下層は1回攻撃、上層は2回攻撃、最上層は下層と上層のザコ強化版(封印書も+を落とす)で攻撃回数は出る層と一緒だがボスは3回攻撃
スタミナ消費は下層が10、上層が15、最上層が20となっているが消費スタミナの割に経験値は良いので安定して最上層を回れるようになればガンガンレベルが上がりかつ、七星剣を複数手に入れたり侍将軍の封印書をレベルマックスにする事も可能
下層、上層は3→3→3→3→3→3→3→3→1と出るが最上層は3→3→3→3→3→3→3→3→3となっている
最上層では七星剣という斬属性のHR武器及びSRの侍将軍(ボス)の封印書が手に入る事があるが、かなーーーーーり低確率でおそらく50回近く回らないと手に入れるのは困難である。もちろん運がいい人は初挑戦一発泥もありえるが
攻略のコツ
まず、突以外はダメと思って間違いはない(HR武器の場合は話は別)。スキルは回復や補助よりも攻撃系がおススメ。
おススメクラスはくノ一、ウィッチ、ヴァルキリー(ビショップでも可)、侍。ぶっちゃけそれ以外のクラスはスキルがあまり使い物にならないのでおススメしない
おススメ武器はくノ一が投擲系、ウィッチ、ビショップが弓系、ヴァルキリー、侍が槍系。最低でもRでレベルマックス。限界突破はAPと相談しよう(45になっただけで2桁にまで跳ね上がる)。
データ
| 層 |
封印書 |
武器名 |
備考 |
| 下層 |
見習い忍者 くノ一 クリミナル クリミナル+? |
|
全敵1回攻撃 |
| 上層 |
バウンティハンター サムライ バーサーカー バーサーカー+? |
|
全敵2回攻撃 |
| 最上層 |
見習い忍者+ くノ一+ バウンティハンター+ サムライ+ 侍将軍 侍将軍+? |
七星剣 |
忍者系は1回攻撃 侍系は2回攻撃 ボスは3回攻撃 |
|
最終更新:2014年02月21日 07:48