No.96
アストラルの記憶のピース、ナンバーズの1つ。
黒いアストラル。
初期デッキの特徴
No.96ブラック・ミストを出しやすいように構築されている。
ブラックミストの効果は強力だが使いにくい。
かばんにはデーモンやカオスのカードが入っているので、ライトロードと合わせて改造してしまってもかまわないだろう。
クリア時デッキ
モンスター 25枚
ジャイアントウィルス*3
神聖なる球体*3
創造の代行者ヴィーナス*3
トリック・デーモン*3
魔界発現世行きデスガイド*2
終末の騎士*1
ダークグレファー*1
デーモンの騎兵*3
デーモンの将星*3
カオス・ソルジャー-開闢の使者-*1
トラゴエディア*2
魔法カード 12枚
大嵐*1
禁じられた聖槍*2
強欲で謙虚な壺*1
月の書*1
伏魔殿-悪魔の迷宮-*3
貪欲な壷*1
ブラックホール*1
堕落*1
闇の誘惑*1
罠カード 3枚
神の警告*1
奈落の落とし穴*2
エクストラデッキ 15枚
ダイガスタ・フェニックス*1
No.96ブラック・ミスト*3
ゴーストリック・アルカード*1
発条機雷ゼンマイン*3
ガガガガンマン*2
ジェムナイト・パール*1
ダイガスタ・エメラル*1
No.50ブラック・コーン号*1
ラヴァルバル・チェイン
迅雷の騎士ガイアドラグ-ン*1
扱いやすい6軸デーモンをベースにランク2を出せるようにしたデッキ。
エクシーズは地盤固めの2・3、切り札の6、中間の4といった具合。
ブラックミストの召喚は正攻法以外にジャイアントウィルスで自爆特攻、トラゴエディアを特殊召喚するという手もある。デュエル開始時なら十分お釣りがくるが、相手が渋った攻撃反応系トラップには注意。
引きたいカードとそうでないカードがかなり明確なので、最初の1枚だけは将星を優先しデッキ圧縮は積極的に行っていきたい。
うまくエクシーズできなくても打点を上げる要素が多めなので悪魔族で殴るだけでも何とかなる。
トリックデーモンの効果は各種コストには対応していないので注意が必要だが、ゼンマインだけは別なのでなるべく狙いたい。
立ち回り
マリボラスを中心に悪魔族でランク2のエクシ-ズ召喚を目指すデッキ。
しかし、ランク2には優勢のときに活躍するカードが多く、突破能力があるのはNo.96 ブラック・ミストのみ。戦闘には非常に強いカードなのだが重く、かばんの内容と相まって何度も出せるカードではない。
以上のことからそのままのコンセプトでは非常に苦しい戦いを強いられる。
特に強いこだわりがなければ大幅にデッキ改造を施してしまったほうが良いだろう。
その場合、ランク2を狙えるのは創造の代行者ヴィーナス程度にとどめておいて、カオスの要素を組み込んだ【ダークモンスター】や【デーモン】にしてしまうのが得策だろう。どちらのデッキも必要なカードは十分にそろっているが【デーモン】は構築・プレイの難易度が高い点には注意。
オススメエクシーズ
RUMに対応するモンスターが2種類いるが、どちらも狙うほどは強くないので無理に組み込む必要は薄い。
場持ちがよい上、自分のモンスターを強化できる。
すでに制圧力の高いモンスターがいるならこちらを優先したい。
クリア時デッキ2
初期デッキの構築を諦め、カオスデーモンで構築。
モンスター |
24枚 |
カオス・ソルジャー 開闢の使者 |
1 |
カオス・ソーサラー |
2 |
デーモンの将星 |
2 |
キラー・トマト |
3 |
終末の騎士 |
2 |
召喚僧サモンプリースト |
2 |
デーモンの騎兵 |
2 |
ライトロード・パラディン ジェイン |
2 |
ライトロード・マジシャン ライラ |
2 |
トリック・デーモン |
3 |
ライトロード・ハンター ライコウ |
3 |
魔法カード |
8枚 |
大嵐 |
1 |
おろかな埋葬 |
1 |
サイクロン |
2 |
死者蘇生 |
1 |
デーモンの斧 |
1 |
光の援軍 |
1 |
ブラック・ホール |
1 |
罠カード |
8枚 |
強制脱出装置 |
1 |
サンダー・ブレイク |
1 |
聖なるバリア ミラーフォース |
3 |
奈落の落とし穴 |
2 |
リビングデッドの呼び声 |
1 |
エクストラ |
15枚 |
ランク4、6を中心に |
立ち回り
デーモンの要素が少し入ったカオスデッキ。
トリック・デーモンのサーチ効果がかなり便利なので、終末の騎士などで積極的に使っていこう。
このデッキレシピをベースに、ライトロードを中心に【ライロカオス】に、闇属性を中心に【ダークモンスター】に、デーモンを中心に【ダークデーモン】に調整できる。
欲張りすぎるとデッキが回らなくなるので、コンセプトをはっきりさせた方がいい。
掲示板
最終更新:2021年07月06日 15:00