ドロワ
多くのキャラがオリジナル展開で救済されている中、やや暗いストーリー展開になっている。
他のキャラの展開やエンドに食傷気味になったときにクリアすると新鮮かもしれない。
初期デッキの特徴
クリア時デッキ
モンスター 21枚
異次元の女戦士*1
カブトロン*1
幻蝶の刺客アゲハ*3
幻蝶の刺客オオルリ*3
幻蝶の刺客モルフォ*3
召喚僧サモンプーリスト*2
トリオンの蟲惑魔*3
月光蝶*3
ライオウ*2
魔法カード 11枚
アサルト・アーマー*1
大嵐*1
サイクロン*2
死者蘇生*1
増援*1
団結の力*3
月の書*1
ブラックホール*1
罠カード 8枚
デモンズ・チェーン*2
奈落の落とし穴*2
リビングデッドの呼び声*2
隷属の鱗粉*2
エクストラデッキ 15枚
ヴァイロン・ディシグマ*1
ヴェルズ・ウロボロス*1
ガガガガンマン*1
恐牙狼ダイヤウルフ*1
交響魔人マエストローク*1
ジェムナイト・パール*1
ダイガスタエメラル*1
ナイト・バタフライ・アサシン*1
No.16色の支配者-ショック・ルーラー*1
No.50ブラック・コーン号*1
No.106巨岩掌ジャイアントハンド*1
フォトン・アレキサンドラ・クイーン*1
フォトン・バタフライ・アサシン*2
ラヴァルバル・チェイン *1
あまり採用カードは変えずに腐りやすいカードを汎用性の高いものと交換、エクストラも補強。
幻蝶の刺客関連のカードがカオスに対応するので、少ない光属性を補うためライオウも採用。よりメタビートに近い構成になっている。
サモンプーリストでカオスのコストを調達するか、トリオンで相手の伏せを割るかは手札と相談。ただし変更前よりエクシーズ召喚がしにくくなっているので召喚先はよく考えたい。コンセプト上どちらかといえばある程度なれた人向け。
立ち回り
幻蝶の刺客を中心にした戦士族と昆虫族の混成デッキ。
攻撃を抑制する罠カードが多く採用されており、それらはエクストラデッキの蝶をモチーフにしたモンスターと相性がいい。
蝶のように舞い、蜂のように刺す華やかさを持ったデッキだが、最高打点は高くないので魔法・罠で最大限にサポートしながら戦う必要がある。アニメ遊戯王を体現したようなデッキなので、いつもとは違う楽しさがあるかもしれない。
ただ、デッキにはどちらかの種族のみをサポートするカードが目立つ。
相性が悪いわけではなく、このデッキの爆発力にもなるカードなのだが、事故を起こすことも多いため採用枚数を抑えたり、汎用性の高いカードに置き換えるとぐっと使いやすいデッキになるだろう。
イベント最終戦は非常に厄介な相手。こちらはあまり墓地利用はせず、相手はかなり依存したデッキなので、ここだけ墓地利用カードを徹底的にメタに変えたほうが戦いやすくなるかもしれない。
オススメエクシーズ
エクシーズモンスターとしては珍しい全体除去が可能なカード。
相手が攻めているときほど有用だが、出しにくいのが難点。
掲示板
- CPUはモンスターをセットしてターンを渡すことが多いのでフォトンバタフライアサシンがかなり使いやすい
子惑魔やオオルリのおかげで除去や展開力も割とあり扱いやすいデッキ -- (名無しさん) 2013-12-15 12:37:01
- 攻略を編集しました。 -- (名無しさん) 2013-12-25 15:11:01
- 本当にありがとうございます!さっそく私も試してみます -- (管理人) 2013-12-25 17:48:24
- 重箱の隅ですが、キャラ紹介の「小食気味」を「食傷気味」に直させていただきました。 -- (名無しさん) 2014-01-12 14:15:39
- 魔法、数あわない -- (名無しさん) 2017-02-09 13:52:08
最終更新:2021年07月02日 16:50