アクション

ハイスピードバトル

縦横無尽に飛び交う迫力のハイスピード空中バトル!

通常攻撃、強攻撃、武器切替、さらにダッシュや特殊入力を加えたバリエーション豊かな攻撃を、ワンアクションで繰り出すことができます。

状況に応じて攻撃を使い分け、地上・空中攻撃を織り交ぜたさまざまな連係攻撃を狙うことが出来ます。

さらに、さまざまな武器を装備できる「セカンド武器」、素早く移動でき攻撃から隙なく連携もできる「ダッシュ」、狙った敵を逃さず追撃する「ロックオン」など、華麗で総会なハイスピードバトルを体感できます。

武器系統アクション

武器の特徴を活かして使いこなせ!

武器は武器系統別に、出せる攻撃や特徴が異なります。
それぞれの武器によって得意な戦法が異なりますので、
マルチプレイの時は役割を活かした戦略が重要になります。

また、武器系統別に、それぞれ特殊アクションとオーバードライブ中に繰り出せる武器別スペシャル攻撃があります。

敵中に突っ込み、かき回す役目を担う。クリティカルヒットは常に狙いたい。

  • アクションの特徴
    • 20ヒット以上のときに△ボタンを押すと、コンボフィニッシュ攻撃を出せる。
    • 通常攻撃につなげて強攻撃をすると、大ダメージを与える。
    • 攻撃で敵の弾攻撃を打ち消す。

空中戦に持ち込みたい。地上攻撃+×ボタンで打ち上げて、空中でとどめを狙う。

  • アクションの特徴
    • 地上で攻撃した後に×ボタンを押すと敵を打ち上げる。
    • 通常攻撃を連続させると、他の武器より多く攻撃できる。
    • ダッシュ中に攻撃を受けてものけぞらない。

ガードしつつの接近戦が基本。ガードカウンターで弾いた後に強力な技を叩き込め。
  • アクションの特徴
    • ガード中に□ボタンを押すと、攻撃してきた敵を弾き返す(ガードカウンター)。
    • ガードカウンター中に△ボタンを押すと、カウンターフィニッシュ攻撃を出せる。
    • 残り体力が少なくなるほど、攻撃力と防御力が上がる。

後方で味方を援護するのが得意。溜め強攻撃は大軍に対して効果を発揮する。
  • アクションの特徴
    • 溜め強攻撃は複数の敵をロックオンできる。
    • 横にステップしながら、最大4回の連続攻撃が可能。
    • 「気絶」などの状態異常を起こしている相手に大ダメージを与える。

強攻撃による攻撃が主力。接近する敵を波動攻撃で防ぎ、ダブルチャージで仕留める。
  • アクションの特徴
    • 溜め強攻撃で△ボタン長押し中、アナログパッドを一回転させると波動攻撃が出る。
    • 溜め強攻撃が2回連続となる(ダブルチャージ)。
    • 敵の背後から攻撃するとたまに気絶させる。

回復役に適している武器、溜め強攻撃は敵に囲まれる前に出したい。
  • アクションの特徴
    • 空中でも溜め強攻撃ができる。
    • 溜め強攻撃で△ボタン長押し中、Rボタンを押すと溜め強攻撃の属性が変わる。
    • サポートスキル発動に必要な覚醒ゲージの量が、他の武器より少ない。

サポートスキル

味方武将をサポートせよ!

サポートスキルは戦闘中、味方の体力を回復させることができます。
{「○」ボタンを長押し};して画面にいる味方1人をターゲットし、
覚醒ゲージを一定量消費して体力を回復させることができます。

サポートスキルは全てのキャラクターが使用でき、
{「術」系統の武器を装備するとサポートスキル使用時の覚醒ゲージ消費量が少なくなる};という特徴があります。

覚醒

真・無双覚醒

姿を変えて解き放つ、“真・無双覚醒”の超絶パワー!

敵への攻撃やダメージを受けることで覚醒ゲージが溜まり、真・無双覚醒を行うことができます。

真・無双覚醒を行った武将は、すさまじい闘気をまとった鬼神へと姿を変え、キャラクター能力が飛躍的にアップします。

装備アイテムの“武幻”の力を利用したスーパージャンプや瞬間移動といった特殊アクションも可能となり、今までの「無双」シリーズにはない新たなアクション性を実現しています。

武器オーバードライブ

武器を覚醒させて敵を粉砕せよ!

覚醒ゲージを消費して行う、新パワーアップシステム。
武器オーバードライブを行うと、一定時間武器が巨大化し、光り輝く。
この間、攻撃力や攻撃範囲が上がるだけではなく、武器固有のスペシャル攻撃*1が可能となり、
また敵の特殊能力*2を封じながらダメージを与えることができる。

都市施設

武器作成

得意な武器の作成を極めろ!

錬成素材を使うと鍛冶屋で、武器を作成することができます。
今作では、属性を付加できる錬成素材があるため、
作成時に属性(“火”や“水”など)を付加することもできます。

作成数の多い武器は、鍛冶屋の「得意武器」となり、
鍛冶屋のレベルが一定以上に達した状態で、その系統の武器を作成すると、
初めから武器強化能力が付加されることがあります。

また「得意武器」の異なるプレイヤーが集まると、その全ての「得意武器」が、オンライン都市の鍛冶屋に設定されます。

武器強化

プレイスタイルに合わせて武器を強化せよ!

工房にて、武器に能力を付加することができます。
付加できる能力は、工房に渡す武器強化品によって決まります。
1つの武器に能力をいくつ付加できるかは、武器ごとに決まっていて、同じ能力を複数付けることも可能です。

1つの能力に特化した武器とするか、様々な能力を持つ武器とするかはプレイヤー次第です。
武器強化品はエリアミッション達成などで獲得できます。

武幻

武幻をまとい、覚醒せよ!

武幻は戦闘中のアクションを強化する装備アイテムで、
両手両足、計4ヶ所にそれぞれ1つずつ武幻を装備できます。

装備することでスーパージャンプや瞬間移動などの特殊アクションが可能になります。

武幻は、戦闘終了時に入手した錬成素材を元に、都市にある学問所で作成できます。

コミュニティ作成

仲間を増やしてポイント獲得!

トレードや武将交換、フレンド登録など、通信機能を活用したプレイをするとコミュニティポイントを入手することができます。

ポイント使用で、珍しい「装飾品」や「錬成素材」を入手できたり、
交易所に新たな「交易リスト」が増えたりします。

これらの特典は、ゲーム進行に従って増えていき、特定の条件を満たすことで増える、
さらに特別な特典も用意されています。
最終更新:2010年03月13日 00:18

*1 前作から変更点。今作ではスペシャル攻撃は武器オーバードライブ後しか使用できない。

*2 敵の特殊能力とは、巨大生物や妖獣や、兵器などが持っている「攻撃を弾き返す」「攻撃されると爆発する」など、通常の武器ではとても太刀打ちできないような能力です。