こんにちは。というよりお久しぶりです。
最近、全く更新してませんでした。すみません。
いろいろと訳があるのですが、それはまたの機会にさせていただきます。
尚、選手成績の一部を一時的に廃止します。
犬の個人成績をつけていますので、できればご覧下さい。参考になると助かります。
流石に毎試合成績をつけるのはきついので、成績を付けないで試合をする場合は「プルンゴw@NO」で試合をする事にしています
(勿論つける場合は従来の名前でやります)
元究極の犬使い(笑)です。
昔は隼使いでした。
最近はほぼ犬を使います。
オーダー
対応するregion、endregionプラグインが不足しています。対になるようプラグインを配置してください。
スタメン
一 |
マイケル |
チームの核弾頭。 |
二 |
池田 |
最近目覚めてきた。 |
捕 |
片倉 |
不動の正捕手。走者を返す。 |
左 |
有働 |
不動の四番。目の覚める一発を。 |
右 |
久我 |
攻守とも無難にこなす。 |
三 |
皆川 |
池田と同。 |
中 |
綱島 |
外野守備の要。打撃も意外と良い。 |
遊 |
香田 |
内野守備の要。 |
P |
野々垣 |
不調の深見に代えエースとして起用中。 |
ベンチ
へンドリクス |
代打の切り札。打撃に確実性があるが、シングルヒットしか打てない事が痛い。 |
椎名 |
代打二番手兼代走要因。 |
佐田 |
代走要員。へンドリクスの代走で起用する事がほとんど。先攻の場合はそのまま一塁の守備固めに。 |
堀田 |
能力の割に打てない。置物その0.5になりつつある |
イソンビン |
置物その1 |
来生 |
その2 |
小林 |
その3 |
投手
野々垣 |
不調の深見に代え、エースに。いまのところ安定した投球ができている。 |
比嘉 |
敗戦処理担当だったが、安定感がでてきたので中継ぎエースにする模様。 |
深見 |
不調の為、中継ぎに回した。今のところ使うタイミングは未定。 |
日村 |
かつての中継ぎエース...も今は完全敗戦処理 |
六反田 |
かつての守護神...も今は完全敗戦処理 |
戦い方・チーム情報他
成績を付けるようになってから、久我は不調、香田はヒットが出ない、などいつもの打線の傾向が変わってしまった。
実質エースの深見も成績を付けるようになってから若干不調になり、逆に好調になった野々垣との併用を検討中。
ロビーで先に待ってやる場合は必ず後攻でプレイします。
初球からバンバンふっていきます。
対応するregion、endregionプラグインが不足しています。対になるようプラグインを配置してください。
二 |
沢田 |
妥当な打撃。守備は若干弱いが許容範囲。 |
三 |
柳沢 |
攻守ともに妥当。沢田と守備位置を変えるか検討。 |
右 |
久野 |
攻守ともにかなりいい。 |
一 |
カラーゾ |
チームの大砲。HRに期待。 |
遊 |
金杉 |
内野守備の要。打撃もいい。 |
中 |
大菅 |
外野守備の要。打撃もそこそこ。 |
左 |
江森 |
クリーンナップ候補だが、打撃に確実性がなく、打順をさげている。 |
捕 |
片野坂 |
なんといっても絶対にバントを許さない所が一番。 |
P |
笹原 |
不動のエース。 |
ベンチ
アルフォンソ |
代打の切り札。 |
鈴木 |
代打二番手。 |
丸居 |
代打三番手。 |
谷野 |
守備固め要員。 |
筧 |
代走要員。 |
内山 |
置物的存在。 |
根本 |
片野坂に代打を出した場合以外特に出番はない。 |
投手
笹原 |
個人的に使いやすい。シュートで打者を抑える。 |
雑賀 |
中継ぎで使う。 |
グラン |
基本抑え。ただ笹原が完投する事が多いのであまり使わない。 |
橋爪 |
主に敗戦処理担当。 |
向居 |
まっっっったく使わない。 |
対応するregion、endregionプラグインが不足しています。対になるようプラグインを配置してください。
左 |
福田 |
二 |
植松 |
三 |
新堂浩 |
一 |
※非公開 |
右 |
新堂勇 |
捕 |
※非公開 |
三 |
村上 |
中 |
谷口 |
P |
原田 |
ほぼ使いません。
非公開の所はばれるとまずいので、明かしません。(でもだいたいわかると思いますけどねw)
オーダーはwikiを参考にしています。
起用法について
基本選手交代は行わない事が多い。
隼は投手力がいいチームなので、投手1人だけで完投もできるし、代打を出さなくてもあまりリードされる事は少ないと思われる。
ただ、投手力が強いだけあって、得意の投手は人によってさまざまだと思う。
だから、笹原を毎試合先発で起用する事は、ちょっと危険かもしれない。
というような事もあるし、打撃力も若干劣る、しかも守備力も並。完全に投手力に偏っている。という隼より、総合力的にバランスがとれてい
る犬の方が使いやすいし強いと思う。
対戦相手の攻略
(決して期待しないで下さい!)
※1あくまで自分の戦い方なので、この方法が実際に良い戦い方であると保証はしません。
※2文章が長くてすみません。
対応するregion、endregionプラグインが不足しています。対になるようプラグインを配置してください。
要は外国人コンビ(若しくはトリオ)を如何に打ち取るかがカギ。
このチームの脅威はサザヴェラ(ゲイナーも?)の打撃と南方の投球。
ただ後者の方は殆ど投手として使う人はいないのでほぼ問題なし。
(仮に先発南方の人がいたとしても初心者なので、投球はさほど上手くない。)
ただ問題は前者。
自分はこの2打者に対しては敬遠はせずに、勝負する。
ストライクゾーンの下方からボールゾーンに落ちる変化球を上手く使えば中級者以下なら打ち取る事はできる。
ただし、上級者が相手の場合は、この投球法が通じない場合が多い。
対応するregion、endregionプラグインが不足しています。対になるようプラグインを配置してください。
要は投手を如何に攻略するかがカギ。
ほとんどの人は先発渋谷。渋谷は制球力はないものの、よく落ちるフォークに手を出すと致命的。だからっといって待球を続けると、剛球スト
レートでいとも簡単にストライクをとられてしまう。だが、渋谷は20球投げるとスタミナ切れしてしまうので、追い込まれるまで{とに
かく待球を続ける。}そうする事によって、その回の得点という可能性からは回避してしまうものの、結果的になるべく早く降板させるきっかけ
になりやすい。そしてひたすら待球し、スタミナ切れから降板させると後はこっちのものと言っても過言ではない。
中継ぎ陣で特に注意が必要なのはシモーネと臼井。この2投手からはなかなか走者を出す事が難しい。しかし共にスタミナは少ない。こちらも待
球が必要。そうする事によって勝利を引き寄せる事が出来る。
と、ここで(加賀谷は論外として、)もう1人忘れてないかと思われがちである。それは勿論柿沢である。しかし自分は横変化は得意な
ので、全打者初球から振っている。だから柿沢は自分にとって敵ではない。
こんな戦い方で本当に勝てるのか?とお思いだと思いますが、何とか勝ってます(汗
対応するregion、endregionプラグインが不足しています。対になるようプラグインを配置してください。
要は如何にH性の当たりを打つかがカギ
(今回の出来はもっとも悪いです!)
大会結果でおわかりの通り、亀には最も弱い自分です。
亀というチームは、非常に守備が固い。だから、中途半端に打ってしまってはジ・エンドです。
まず、相手投手の球をよく見極め、変化球に下手に手をだすのは禁物です。
ちょっとでも打ち損じれば、他チームな楽々Hの当たりでもゴロにされてしまったり、併殺でせっかくのチャンスを潰してしまいかねません。
ですから、変化球には迂闊に手を出さない事が大切です。 できれば直球狙いが本望ですが、それは無理かもしれません。 そして、変化球で
最終的に球が来る所を予測し、その場所で打つのが最適です。
この方法を使えば、多少は攻略できると思います。まあ、実践あるのみです!
ちなみに、変化球で予め球が来る所を予測する方法は、他の方のページをご覧になられた方が早いと思います。
個人成績
2011年6/18より、対戦相手の成績もつけることにしました(といっても大雑把なもんです)
途中まで成績を付けていたが、ボロ負けしたので記入しないという汚い手はしません。
対応するregion、endregionプラグインが不足しています。対になるようプラグインを配置してください。
13試合(5勝6負2分 36得点55失点)
最近やや腕が落ちております…
対応するregion、endregionプラグインが不足しています。対になるようプラグインを配置してください。
規定打席数=試合数×1.0
久我の不振もありましたが、椎名も打てないので結局久我をスタメンに戻します。
選手名 |
打数 |
安打 |
本塁打 |
打点 |
四球 |
犠打 |
犠飛 |
併殺 |
打率 |
試合数(うち先発出場数) |
マイケル |
25 |
21 |
4 |
11 |
|
|
1 |
|
.840 |
13(13) |
池田 |
25 |
14 |
|
3 |
|
|
|
|
.560 |
13(13) |
片倉 |
25 |
8 |
|
8 |
|
|
|
1 |
.320 |
13(13) |
有働 |
23 |
9 |
2 |
5 |
|
|
1 |
|
.391 |
13(13) |
久我 |
19 |
8 |
|
3 |
|
|
|
|
.421 |
12(12) |
皆川 |
19 |
7 |
|
3 |
|
|
1 |
1 |
.368 |
13(13) |
綱島 |
16 |
6 |
|
|
|
|
|
|
.375 |
13(13) |
香田 |
14 |
3 |
|
2 |
|
|
|
|
.214 |
13(13) |
野々垣 |
2 |
0 |
|
|
|
|
|
|
.000 |
8(7) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ヘンドリクス |
10 |
4 |
|
|
1 |
|
|
|
.400 |
11(0) |
椎名 |
2 |
1 |
|
|
|
|
|
|
.500 |
4(1) |
佐田 |
0 |
0 |
|
|
|
|
|
|
---- |
2(0) |
対応するregion、endregionプラグインが不足しています。対になるようプラグインを配置してください。
規定投球回数=試合数×0.3
選手名 |
投球回 |
自責点 |
被安打 |
被本塁打 |
奪三振 |
防御率 |
登板数(うち先発登板数) |
野々垣 |
15 1/3 |
25 |
42 |
4 |
6 |
4.89 |
8(7) |
深見 |
11 |
15 |
25 |
3 |
0 |
4.09 |
7(6) |
日村 |
6 |
8 |
15 |
0 |
2 |
4.00 |
7(0) |
比嘉 |
5 2/3 |
5 |
18 |
1 |
3 |
2.65 |
6(0) |
六反田 |
1 |
2 |
3 |
0 |
2 |
6.00 |
1(0) |
※防御率の値の求め方は実際の野球とは多少違います。
対応するregion、endregionプラグインが不足しています。対になるようプラグインを配置してください。
一旦停止中
おまけ ネタ画像(ダイナマイト野球との関係性はありません!)
対応するregion、endregionプラグインが不足しています。対になるようプラグインを配置してください。
画像でかすぎてスマソ
画像右下注目
2011年 6/25に西武ドームで行われた西武対楽天戦で、4回裏西武 投手田中 打者中島の際に起こったありえない球速表示です。
何かあったらどうぞ↓「個人成績」についての評価を募集中です。
- ヘンドリ10割打者でっかw わしも久我は何故か打てまへんねん。なんでやろか -- 名無しさん (2011-08-04 13:54:33)
- プルンゴwはんも深見はだめでっか~。ワシもそうや。 -- ?病院精神科 (2011-08-06 13:23:21)
- プルンゴwさん、この大会に参加しませんか?http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1316441359/l50 -- 騎雄吠逐琉 (2011-09-23 12:27:50)
- 対戦相手の攻略は人によって違うよな -- 名無しさん (2011-10-25 05:13:49)
- 荒らしてたメンバーが削除された今だから言えるけど、2011.10.25の5時~6時頃にチームオーダーが消されてましたで。復元されることをお勧めします。 -- 名無しさん (2011-11-06 14:13:43)
最終更新:2012年07月29日 17:13