はじまして、主に選手物語とか考えているアンディです。
主に野良で頑張ってます。チーム名は「夢見るアンディ」ですので、会いましたら是非対戦よろしくお願いします。基本的にはギブしないつもりですが用事などでギブもたまに・・ その場合はすみません><
敬遠はほとんど使用しないつもりです。でしが勝つために敬遠もたまにあるかもしれないです。正々堂々の試合がしたかった人は申し訳ありません。なるべくゲームだと思って正々堂々の勝負をしたいと思います。
いつも使うのは大抵蜥蜴ですが、どのチームでも準備万端ですので、「このチームで対戦お願いします」等も受け付けます。画像が少なく寂しいのは気にしないでください;;
ちなみに蜥蜴を使った理由は、隼を使っていると貧打でなかなか場外にぶっ飛ぶようなHRが見なかったのですが、相手チームのガルシアから打たれた時に「これだ!」と感じ、そのあと調べてみると隼なのであまりなかった二塁打やセーフティなど器用なことが出来ると知って使ってみるとハマったというわけです。
オーダーはよく使う順に並べています。
+
|
蜥蜴 |
一番良く使いますが上手いかどうかは・・
蜥蜴のいいところといえば場外ホームラン、セーフティバント、ゲッツー(とられる側;;)などなんでもござれなところ。
しかし勝率は安定せず、上級者にボロ勝ちもあれば初心者に負けることもある。やはりアンバランスなチーム。
爆発力はすさまじい。が不発する時もよくある。
オーダーは打撃重視 要守備固め 右端の数字は倉科を1,0とした時の打率です(体感ですがね・・)
右 |
倉科 |
ブシューンに内野安打。頼れる切り込み隊長。右翼の守備がこれは辛い |
1,0 |
中 |
松橋 |
倉科ほどの打撃ではないが小回りが利く。たいてい倉科かこいつが出てくれる。守備は安定するがこれがセンターはやはり・・・ |
0,8 |
左 |
真木 |
俊足外野手トリオ。クリーンナップとしてはもちろん、こいつもチャンスメイクが出来る。セーフティバントはとても魅力。安定しない外野守備の中でもとことん安定しない。 |
0,9 |
三 |
ガルシア |
HRと内野貫通と内野安打(被安打)しか取り柄がないが、その力が半端ない。ここでたいてい2点は入るか。守備力はご愛敬。 |
1,2 |
一 |
桐野 |
ガルシアとは違い一筋縄ではいかない巧打派。HRもあればカッと言う音とともに、内野手に取られることもある。守備は一塁なら安定。 |
1 |
二 |
梶山 |
重戦車内野手トリオ。打率こそ安定はしないが一発や貫通でここぞのときには活躍する。守備はいい、いいのだが・・・ |
0,6 |
投 |
渋谷 |
打撃もイケる剛腕投手。基本は代打だが先攻だと回ってくることもありその場合は打つ。まぁ、大抵は梶山で終わるのだが・・・ |
0,7 |
捕 |
猪熊 |
四番からここまで代走なしではキビシイ打線。打撃はいいが戦略(?)の都合上八番。転がせばゲッツーほぼ確定。 |
0,8 |
遊 |
粕谷 |
やっと守備のいい選手の登場。西森が打たなさすぎるのとスタメンの都合上本職ではない遊撃手を任せている。ここからもう一度俊足打線。打撃は微妙だが俊足なので内野安打も。つなげつなげ! |
0,7 |
控え野手
安東 |
代打二番手。お気に入りなのだが、なにぶん出番が少ない。しかも新戦略(?)により出番が回って来づらくなった。 |
0,8 |
エスピノーサ |
代打一番手。代打には少しもったいない打撃だが守備が微妙。それを改善する新戦略によりある程度解消。 |
0,9 |
脇坂 |
外野守備固め兼代走二番手。打撃はあまり期待できないが急遽打席に立った時はHRも…あるが基本は内野ゴロ。直球には案外対応できる |
0,5 |
森田 |
外野守備固め兼代走二番手。内野安打を使えばいけるよ、などという人もいるがなぜかこいつは成功しない。 |
0,3 |
西森 |
遊撃守備固め兼代走一番手。こいつがいないとチーム全体の守備が崩壊するほどの守備の要。実は代打でもそれなりに活躍。決勝打もある。ブシューンはアウトの合言葉。 |
0,5 |
石川 |
二塁守備固め。実戦で打席こそ立たないがドリーグでは55は打てるライン。肩はマシになるのだがまだゲッツーは願ってはいけない。それより一塁の守備がよくなるほうがデカい。 |
0,3 |
佐久間 |
置物。…だったのも今は昔。なんと新戦略のおかげで少しは活躍できるように。これで蜥蜴でも全員野球!!と思ったが加賀屋は…。 |
0,2 |
投手陣
渋谷 |
先発エース。剛腕型で荒れ球。しかし変化球、直球がピカイチなのでごり押しが利く。運さえ悪くなければ上手く使える。 |
柿沢 |
中継ぎ。横変化で相手を打ちとる軟投派。それなりのコントロールで枠ギリギリを攻める。 |
シモーネ |
抑え。多彩でキレのある変化球に使えるレベルの速球を混ぜ合わせ変幻自在の投球を見せる。スタミナさえ気をつければ頼れる抑え。 |
臼井 |
万能型控え。基本的にスタミナの低いリリーフ陣の穴埋め役。バランスの取れた能力でどこでもリリーフにまわれるがすべてに適応する分能力は微妙。 |
加賀谷 |
控え。こんな能力でも登板しやなアカン時が来るんや!!速球、半速球、フォークでうまくいければ打ち取れる。高いコントロールでラインぎりぎりを投げれるが、横変化はない。 |
+
|
記録帳 |
これまでにあった変わったことを記録
+
|
梶山(約)30打席ノーヒット(多分) |
その前も打率2割ぐらいに低迷してたけどとうとう・・
梶山打撃不振のため打順を梶山5→6 猪熊6→8 桐野8→5に変更(一時的に)11/18~
11/29
↑打撃が戻っても使えそうなため、これを基本オーダーにするか検討中 真木ガルまでしか打たないこともありクリーンナップで得点あまり入らずに厳しい展開が多いので打ちやすい(貫通しやすい)奴らが1234567と続くのはでかい
しかもこの打順にしてから桐野の打率(20打席中)が9割5分。 元から8,9割ぐらい打っていたのでおかしくないがこのなかで一発目でとらえることが出来ている本数は17本、HR3本と超好成績を残した。 一本はわざとカット&待球したため実質2回しか一発でとらえれてない(アウトになった)だけという・・
桐野さんマジ桐野
+
|
とりあえず目標達成 |
12/8 1000勝達成
なんと夢の千勝に達成してしまった。 そのころにはベテランさんになってるかなと思ったが千勝した次の試合は亀に0-2で負けるというまだまだベテランには遠いですね…
ちなみに打順は桐野五番型でゴール。
千勝したら元に戻すつもりだったが、相変わらず桐野がバカスカ打つのは健在で梶山が調子は戻ったとはいえまだまだこちらから戻したくない気分です…
桐野の外野ライナーが増えてきたし、そろそろ潮時かな…
+
|
基本オーダー変更 |
しばらく休んでいて調子も戻ったのですがオーダーを変更。
現在のものを基本オーダー、元のものを派生オーダーとしました。
元のものは下位一掃のために桐野を8番配置にしていたのですが打線が分かれて返って点が入らないという本末転倒なものでした;;
+
|
過去記録 |
PCのデータが終了…
これまでの記録は消えてしまいしたが一応1400勝600敗200引き分け程度。
とりあえず新しくなった夢見るアンディをよろしくお願いします!笑
…でも今はPC触ってなかったので全然感覚が戻ってません。雑魚狩りを返り討ちにできないのが悔しすぎる・・・
てか初めてじゃないのにいちいち操作方法が出るのが一番悔しい
+
|
... |
打率等を試験的に記録 2016年度100試合分
野良なので相手の強さはまちまちです。内安は捕安も含む。なお誤記入多めかも。
|倉科|139-216 0.644|内安18 二塁打68 四球3|
|松橋|89-201 0.443|内安22 二塁打34 四球1|
|真木|101-188 0.537|内安29 二塁打19 四球2|
|ガルシア|92-142 0.649|本塁打36 四球25|
|桐野|92-160 0.575|本塁打14 四球8|
|梶山|56-152 0.434|内安2 本塁打7 四球3|
|渋谷|11-28 0.392|四球1|
|猪熊|47-108 0.435||
|粕谷|50-121 0.413|内安11 二塁打8|
|安東|14-33 0.424|四球2|
|エスピノーサ|54-102 0.529|内安1 二塁打2 本塁打4 四球4|
|西森|1-2 0.500|内安1|
|石川|0-1 0.000||
|脇坂|0-1 0.000||
|
|
|
|
|
|
やはり勝敗のカギはあのアンバランスを使い分けていくことにある。
上手くやれば勝率は上がることだろう。
守備はいいとこもあるが守備固めするまでは基本悪いため投手でうまくやっていく必要がある。
が渋谷はコントロールとスタミナ以外は雑賀級の能力だが、コントロールがちょっとなためストライクゾーンを狙うことぐらいしかできないため、三塁狙い打ちとかされるときつい。力押しになるかも… なんとかタイミングをずらせ!!
ちなみに相手が一球目から振ってくるような相手なら打撃もイケて完封もできる。
ちなみにアンディの由来は知り合いの近藤さんを、コンディと呼んでいたことから、 リザーズ安東がアンディになったというわけです 夢見るは某空耳動画から引用しました。
|
+
|
猿 |
俊足でつなぐのが魅力の猿。だが実はこのチームのスタメンには脚10がいない。蜥蜴のほうが速いところはよっぽど速い。
しかも打撃もなかなかながら遊撃も安定する。
オーダーは打撃重視。ボカクレの流れが優秀。
中 |
滝川 |
栄えある日本人最強の称号を得た選手。脚は9と欲を言えばもう少しほしいが打てるので問題ない。守備も十分。 |
二 |
丹羽 |
巧打派。カットやバント、また普通に打っても行けるし守備もいいときた滝川と並ぶほどの万能選手。上手くつないでくれる。打撃は劣るが真木より安定した守備。 |
三 |
ボカネグラ |
以前は四番に座る大砲がなんと三番に座る。打線の厚みは増したがチームの特徴である脚力があまり目立たなくなる。守備は目をつぶる。 |
一 |
クレメンテ |
ご存じそこそこ走れる大砲。守備も問題なく以前は打てないとか脚が魅力のチームなのに脚10がいないなんてと言ってたが、良く打つのとボカは四番向きではないという理由でスタメンに復帰 |
右 |
松山 |
三番から五番に降格したが安定感で無難に選手をかえしていく。というかつないでいるというべきか。クリーンナップの厚さはなかなか。守備は安定する。 |
左 |
検見川 |
ブシューン命。ブシューンで確実に選手を返したい。守備はスミス以下だが辺見の安定感か御手洗の脚かといわれるとやはりこちらを選んでしまう。 |
遊 |
中川 |
守備の名手。打撃も問題ないレベルでつないでくれる。つなげれれば次から代打ラッシュ。 |
捕 |
沼尻 |
代打。打てるのだが代打陣が余るといけないので被代打要員としての起用。 |
投 |
北見 |
代打。八番からの代打代打滝川の流れは強烈。 |
控え野手
佐々木 |
代打三番手兼代走二番手兼一塁守備固め。クレメンテと交代したため代打一番手ではないがベンチではトップに座る。 |
千葉 |
代打一番手。クレメンテのスタメン再昇格により代打一番手に。 |
辺見 |
代打二番手。代打二番手だが脚が普通なため佐々木に奪われることも。守備は安定するのだが守備固め要因がいるため出れない。 |
御手洗 |
代走一番手。一時期代打もしたが三安以外が安定しない。打撃が微妙なためレフトスタメン争いに負けたが、代走として大活躍中。 |
設楽 |
代走三番手兼三塁守備固め。佐々木のスタメン降格により代走での出番は少なくなったがボカの専属代走になることも。 |
井上 |
右翼守備固め。HRも打てる能力だがヒットも打ちづらい。とりあえず右翼守備固めが安定 |
柴 |
捕手控え。とはいえこいつが正捕手。打撃もイケるが代打が余るためとりあえず控え出場。 |
投手陣
北見 |
先発。直球とフォークで勝負する。そこそこコントロールもあり横変化も使えなくはないが、基本は二球種なので炎上も。 |
町田 |
抑え向きの中継ぎ。北見の得意球種を伸ばした代わりに安定感が…。打たれるものの粘りのピッチングで無得点に抑える。…がスタミナが持たない。 |
鷲尾 |
抑えエース。以前は中継ぎだったが町田の不安定さでハラハラしたため抑えに転向。速球にキレのあるシュート、サブウエポンもありきっちり抑える。 |
湯川 |
控え一番手。ここ変化で打ち取るタイプ。こちらはまだ使えるほう。中継ぎのスタミナ切れがよくあるので登板もそこそこ。 |
保谷 |
控え二番手。キレのあるカーブが特徴。というかそれしか・・・。と思うが意外性のある速球が利くことも。ただし一球に限る。サイドスローとなり不意打ちはしやすくなった。 |
ベンチに脚が速い選手が多いので重要な時は代打を多用。中川に代走が出せないのは最終回の邪魔にも…。
投球は鷲尾に早く、そしてどうつなぐかが最重要。
|
+
|
烏 |
とにかく組み方次第で何にでも化けるチーム。個人個人の出来ることをしっかり把握することが大事。
島津が出るかどうかが自分的にはカギだと思う。
オーダーは打撃重視。下位まで打てるのがいい。
三 |
島津 |
HRが打てて俊足。しかもパワーヒッターと今までにないタイプの打者。しかし877はなぜか打てない並び。 |
左 |
望月 |
島津よりパフォーマンスは少ないが安定はする。俊足なのでこの位置。一番に置きたいぐらいだが、やはり島津の脚を生かすため少し無理して一番に置いている。 |
二 |
小山田 |
伊達にも負けない日本人トップレベルの打撃。脚、守備が微妙なのが玉にきず。 |
一 |
柴田 |
日本人最高のパワー。安定感では郷野に劣るが守備も十分で総合力では勝るとも劣らない。 |
右 |
川又 |
戸井田に負けるとも劣らない巧打派の大砲。バランスブレイカーっぷりがすごい。強肩が生きる外野起用。最終回は三守備固めも。 |
捕 |
徳重 |
正捕手奪還。昔から代打で成績を残すもイマイチな存在だったのだが覚醒。川又とともに捕手の番狂わせを見せる。 |
遊 |
浅木 |
六、七番と安定どころか十分打てる。秋谷と合わせて下位の安定感はダイ野一。守備もそこそこだが遊撃には物足りない。 |
中 |
秋谷 |
安定の守備、安定の打撃、安定の足と揃いまくっている。二塁打でチャンスメイク、代打のためへのバント&待球でチャンスをつなぐこともできる。 |
投 |
菅原 |
代打。ここでうまく出れれば上位の能力が高いので得点力が上がる。また優秀な下位打線の一掃も。打線が二つあるようなもの。 |
控え野手
戸井田 |
代打一番手の蜂須賀もどき。なぜかこの頃フォークのカットがうまくいかず凡退する。が、まだまだ頼れる代打の切り札。 |
吉川 |
代打二番手兼一塁守備固め。スタメン争いこそ安定する小山田に負けたがこいつの能力もかなり優秀。この頃。大事なところで外野フライのイメージが定着し出している。 |
篠原 |
代打三番手。大砲かつ安定した能力でスタメンの地位を揺るがない…はずだった。このレベルで控えに降格。しかし代打陣は他も優秀ですさまじい逆風が吹いている。 |
三池 |
一応捕手控え。非常に安定した能力で捕手や緊急登板も任されるほどの活躍を見せていたがまさかの降格。しかも篠原と違い個性もないため本当に出番がなくなってしまった。無個性がまさか裏目に出るとは誰もが想像できなかっただろう。 |
高居 |
中守備固め。打撃もまずまずだが打撃重視のためベンチスタート。 |
横井 |
遊撃守備固め兼代走二番手。それなりに打つがこのチームの下位の打撃力が優秀という特徴がなくなるためこちらもベンチで。脚はいい。 |
柿沼 |
右翼守備固め。こちらはあまり打てない。巧打が高いだけ幾分ましだがやはり打てない。 |
投手陣
菅原 |
先発エース。スタミナこそあるものの微妙な変化球に微妙な直球と物足りない。一応様子見役だが守備が守備なので炎上も。 |
柳瀬 |
横変化と不意の直球で打ち取る。フォークがないのが痛いがそれでも本来は横変化で打ち取る選手と考えれば問題ない。 |
川島 |
不安定型抑え。とはいっても渋谷で慣れているためそこら辺はあまり問題ない。問題は微妙な変化量のカーブとフォーク。なんとかフォークが7あるのが救い。 |
尾崎 |
控え。球種は2種しかないがそれでも意外と抑える。強力なシュートに意識しないと打てない直球で切り刻む。守備は優秀だが三塁守備固め候補は須藤なのであまり…。むしろ打撃のほうが魅力。 |
境 |
代走一番手。ここは野手枠ではないが代走。投手として出るのは代走の後のワンアウトくらい。変化量の違うフォークでフライや空振りを誘発させる。でもやっぱり脚力が魅力。 |
やはり勝利のカギは島津が握っているといっても過言ではない。島津さんマジ島津。
代打や代走などの使い方や代打後、もう一巡することを考えてスタメンに残すなどをいろいろ考えるないといけない。代打と守備固めを兼ねた選手などが多いので、最終形態にどう持ち込むかが重要。
またアップデートにより打線や控え陣の層がさらに増した。非常にもったいない選手も多い。
捕手の強化は蜥蜴使いとしてもかなりの逆風である。
|
+
|
犬 |
最近こちらに浮気しようかとも考えている。優れまくっているところこそあまりないが、攻走守に目立った穴もない。そこはやはりバランス型。
打線に穴がないのはいい。
オーダーはバランス重視。打順も一応脚力順。とはいってもあまり関係ない。
捕 |
片倉 |
俊足で安定感ある犬のリードオフマン。守備はどこを守っても安定する。マスクを脱ぐと下にも甘いマスクが… |
二 |
池田 |
こちらもバランスのいい快速選手。周りが強く打撃は弱い気もするがそんなことない。脚がはやく守備も安定。 |
右 |
久我 |
ブシューン。はい、これで一点は入ります。たとえ一番二番が倒れても久我マイケルは関係ない。ツーアウトからの反撃もよくある。 |
一 |
マイケル |
安定感抜群の四番。打撃だけでなく脚もなかなかで前の奴らについていける。唯一で最大の欠点はファーストフライを取った時に悲劇が起きること。 |
左 |
有働 |
守備もうまく脚も速い安心の和製大砲。HRが打てる安定選手。 |
三 |
椎名 |
守備も無難で脚も速い安心の元祖「7ユーティリティ」。HRが打てない安定選手。 |
中 |
綱島 |
6番もだが7番までもがかなり打てて安定するという優秀な打線。しかもおまけに最強の外野守備付。脚もなかなかで打線の中で邪魔にならない。 |
遊 |
香田 |
打撃は少し安定感に欠け出すがまだまだ文句を言ってはいけないレベル。内野守備もなかなか。 |
投 |
深見 |
代打。いい選手だが野手も投手も控えに優秀なコマが揃っていて代打の出し惜しみをすることはない。 |
控え野手
ヘンドリクス |
代打一番手。チャンスでもそうでなくても活躍する。スタメンにはないパワーが魅力。 |
堀田 |
代打二番手。スタメンで出るには少し物足りないがそれでも優秀な能力は持っている。 |
佐田 |
代走の切り札。ヘンドリクスの代走の場合もあるのだが、接戦だと佐田を代走に出してしまい代走がいなくなると困るで最近は切り札として使用。が切り札を出さずじまいも時々・・ |
皆川 |
三塁守備固め。堀田より安定するため代打も。切り札として使用することもある佐田に代わって代走もよくあること。 |
イソンビン |
あなたに幸せと一点を届ける鈍足宅配 イ・ソン便。…となれるか?代打でバットを振るう(色々な意味で)。今日もあなたに一点を届けるために頑張ります。 |
来生 |
いろいろなところで使える便利屋。別名KIYO-BINBO-。守備固め等で使えるが使わないといけないことはない。 |
小林 |
浪漫。HRの打てない片倉と違いとてつもなくビッグな浪漫が眠っているが浪漫がのぞいたことはない。あくまで浪漫。 |
投手陣
深見 |
先発。キレのある変化球に使えるレベルのストレートが揃う球種の図書館。多彩な球種でまずは様子見。 |
野々垣 |
中継ぎ。変化球も使える速球とコントロールの人。変化球は微妙だが使えるので深見の様子見を生かして投球する。数少ない隼の三本柱の劣化ではない選手。 |
六反田 |
抑え。剛速球にバットに風を切らせるフォーク打ち取っていく。サブウエポンにシュートもあるので凡打で少ないスタミナをカバーさせることもできなくもない。 |
比嘉 |
控えエース(?)。本来はエース的ポジションだったが安定感のなさで控えに降格。とはいえ速球派で六反田のスタミナが低いこともあり登板することもそこそこ。 |
日村 |
控え。こちらは横変化系の控え。相手が変化球を不得意とするならこちらも出てくる。控えまでコマが揃っている |
やはり安定しているので使い勝手も良いが完璧ぞろいではないため穴もあるっちゃある。
そこさえ気にすれば最高の安定感で勝率がぐんと上がるだろう。
…抑えは最強クラス。え、スタミナ?そんなもん三球三振×3すりゃいいじゃん(笑)
|
+
|
隼 |
一番最初に使ったチームだが今はあまり使わないチームになってしまった。
が守備力もそこそこ、それに優秀な投手と守備面は充実しているため上位打線で点を取ってしまえば結構簡単に勝てたりする。が点が入らない時もしばしば・・
オーダーはやや打撃重視 守備もそれなり
三 |
柳沢 |
隼のリードオフマン兼ムードメーカー。このチームの中では速い脚と中々の打撃力。守備も肩がそこそこ良く三安を食い止めることも。打撃一流洒落二流 |
二 |
沢田 |
柳沢に続く脚力とパワーこそないがヒッティングが特徴。守備もうまく肩も弱いが最低限はクリアしているため問題なし。なんとなくお気に入り。 |
右 |
久野 |
長打7ヒット9とかなりいい打撃。ここで一点か一三塁にするとグンと勝率が上がる。 二塁打を食い止める鉄砲肩も持っている |
一 |
カラーゾ |
郷野の劣化だがそんなことは関係なくよく打ち最低限守る |
左 |
江森 |
ステの割に微妙な打率。だが守備もよく大事な時に打つのでそれなりに頼りにしてる。 |
中 |
大菅 |
一時期好調だったスミスに出番を取られていた。しかし守備の要でしかも椎名よりよく打つ気がするのでスタメン復帰。 |
遊 |
金杉 |
沢田を入れる前は安定した打撃力から二番だったこともあった。遊撃にしては少々守備が不安だが守備固めがいるのでOK |
捕 |
片野坂 |
守備◎打撃△の選手。△でも最低限は打てるのでまあ大丈夫。ここで打てば強力な代打が・・。なおチームによっては代打もする |
投 |
雑賀 |
スタミナが高いのに代打はもったいない気がするが後も優秀なため代打。 |
控え野手
アルフォンソ |
代打一番手。打撃はとても優秀なのでスタメンに入れたいが、入れるとしたらお気に入りの沢田を抜かないといけなくなり、しかも守備は象か犬程度になる。そのため置き場に困る優秀助っ人 |
丸居 |
俊足好打の代打二番手。優秀なのだがアルフォンソにより出番減少。アルスタメンにすると沢田と代打争いになる。 |
鈴木 |
一応HRも狙えそれなりに走れるがアルフォンソによって見事に出番をほぼなくさせられた代打。高めに飛ぶため二塁打もそこそこ。ただし出番がない。 |
筧 |
俊足が取り柄の代走要員。しかし代走にして足9は物足りない気もする・・。昔は代打三番手の時もあったがアルフォンソによって代走限定になった。 |
谷野 |
遊撃守備固め。それ以外に使える取り柄はないに等しい |
内山 |
中守備固め。センターは肩6~8は変わらないとどこかで聞いた事を信じ、大菅レフト内山センターにする。一応打てるが打たせない。 |
根本 |
打撃も守備も劣化だが守備は十分高水準。捕手に代打を出してしまい、こいつに打席に回ってきてしまうと片野坂以上に打てないのがきつい。 |
投手陣
雑賀 |
先発エース。抑え向きの能力だがダリーグ一のスタミナを持つ。直球に縦変化、カーブに半速球と相手を翻弄する。意図しないゲージ調整ミスが大きなミスになることも。 |
橋爪 |
中継ぎ。多彩な変化球と完璧なコントロールで枠を行き来し凡打を量産する。守備が微妙なため凡打が安打になるのはチョイと痛い。 |
笹原 |
抑え。こちらもなかなかの速球にストライクゾーンをえぐるシュートが魅力。直球と変化球のハーモニーで最終回を締める。 |
グラン |
抑え・・ではなく控え。他のチームに行けば使ってもらえるのになぁ。しかしストレートとフォークで直球の苦手な選手をうちとってくれるため結構優秀。 |
向居 |
控え。横変化が苦手な相手にはこいつ。地味に変化量が違うため上手く凡打を誘えることも。が、やはり三人が優秀すぎて出番は無に等しい |
アルフォンソの加入によって代打陣に変化が出てきた。 鈴木が一番かわいそう・・
上にも書いたが置き場に困り結局代打で安定した
守備重視にすると投手力も相まって鉄壁になる。が打撃力の関係上相手の守備も鉄壁に思える
|
+
|
象 |
象の魅力といえばやはり素晴らしい打撃力。 その爆発力で相手を圧倒する。
と行けばいいがこちらの守備によって隼や亀ならまだしも、蜥蜴や猿、烏を爆発させてしまうため、負けることも・・・
オーダーは打撃重視 だが最低限の守備の人は入れている
右 |
伊達 |
頼れる象のリードオフマン。普通なら三番を打っていてもおかしくないレベル。守備は悪いが象ではそこそこのほう。 |
中 |
飯沼 |
ヒット名人。能力上昇のおかげで上位打線とクリーンアップがつながった。そう力も伊達に次いで高く邪魔にならない。 |
左 |
レノン |
鮫のスター選手を抜くとダイ野一の打撃力。それに打撃力のせいで目だないが片倉などと同等の俊足も持つ。打球は低く飛びやすいがやや高く飛ぶと二塁打も十分ある。 |
一 |
郷野 |
日本を代表する大砲。他の長打9より男らしいバッティングをする。守備は微妙。漢なら守備など気にするな。 |
三 |
ゴンザレス |
安定感のないコイツに代わって樋口が長らく五番に座っていたのだが、やはりこのパンチ力が必要だと感じた。しかし今度は大友という強打者が現れた。 |
捕 |
大友 |
期待の新星の守備がなんと開花。捕手のバランスブレイクの波がここにも。俊足を買い一番や二番、さらには安定感から五番などを任すことも。守備固め後は右翼か三塁に就く。 |
二 |
兵藤 |
安定してつなぐ予定。今まで六番にしては微妙だったのだが大友のスタメン入りに伴い安定した下位打線となった。 |
遊 |
手嶋 |
なぜかこいつのほうが兵藤より打つ気がする守りの人。しかし守備の人にしては守備はあまり…。つなげつなげ!! |
投 |
羽田 |
代打。このチームは爆発力はあるので投げる前に回ってくることも。後ろには他にも優秀な先発向け投手もいるため素直に代打。 |
控え野手
樋口 |
代打一番手。一時はスタメンも経験した安定感あるバッター。今でもゴンザレスに代わりスタメンもある。 |
蔵野 |
捕手守備固め。パワーこそあるものの不振で長らく打線ストッパーなどと揶揄されていた。そしてとうとう捕手・大友が開花。しかしこいつはなぜか守備が開花し、めでたくスタベンとなった。 |
韮崎 |
代打二番手 兼代走二番手 兼三守備固め。兵藤とのスタメン争いには敗れたが巧打が高くよく打つ。三安も行ける・・と思いきや巧打が高くカットしてしまうことも。 |
村瀬 |
代走一番手兼中守備固め兼代打三番手と器用にこなす。が、マクブライトの打撃向上により代打はマクブラと争うことも…。守備は優秀。 |
マクブライト |
強化はデカイがヒット4ではまだまだネタ脱却とは…。と欲を言ってみる。一応打てるようにはなったのでゴンをスタメンにしやすくなった。代打の切り札。 |
堂本 |
強いて言うなら一守備固め兼代打五番手。代打が豊富なように見えるがネタが多いだけ。ヒット5以上なら5番サードスタメンなのだが…。 |
等々力 |
代打六番手。一応ヒット値で代打の順番を決めているので六番手。しかし巧打が高くなったためいやらしいとこに落ちたりとヒットは増えた。あたりにくいが…。 |
投手陣
羽田 |
先発。二大エースの一人。多種多様な変化球+ストレートで偵察。しかもボール球が使えるため上手く投げて打ちとりも狙える優秀な投手 |
夏野 |
中継ぎエース。二大エースの一人。一応こっちが真のエース。羽田が見つけた苦手をさらに強くなった球種で攻める事が出来る。まぁ他でも出来るのだが…。ここまで無失点はそこそこある。 |
南 |
抑え。速球とフォークの本格派。しかし直球も9フォークも8どまりコントロールやスタミナも低く上手く投げれないと安定しない。一応サブウエポンにカーブがある |
末永 |
控え。球種は少ないが鋭いシュートと不意を突かれると打てない豪速サブマリンストレートでそれなりに出番はある。コントロールもよくコースをせめるスーパーアンダースローぶりを見せる。 |
曽根 |
控え。カーブ、シュートで凡打の山を築く。が守備上、凡打なのに内野を抜けたりセーフになったりもある。極端にストレートフォークに強い相手にはこいつが抑えに回ることもしばしば |
やはり守備が悪く、いかに投球で抑えるかがカギ。失敗すると亀や隼でも爆発してしまう。
確かに打撃力は高いが課題は下位打線。もっと安定するかHRが出るようになれば・・・。
それも今や昔、烏に次ぐ下位打線の安定さを手に入れた。
強くなりすぎだと思うが、自分的にはマックや等々力よりも蔵野堂本を強化してほしかった。
堂本のヒットが6になるさらぜひスタメンで使いたい。
ちなみに郷野はGOUNO派 理由はKYOUNOより名前からして強そうだがら;; 漢字も剛野とか強野、豪野とかだともっとよかった。
|
+
|
亀 |
堅い内野守備にいいところに落ちそうなあたりをことごとく外野フライに打ち取るなんかすごいチーム。
点を取られてしまったらキビシイ… HRなんかもう…
スタメンはやや打撃重視。守備固めしなくても優秀な守備だがさらに上を目指せるのがいいところ
三 |
新堂(勇) |
凄守備好打。俊足でまず一点を。巧打が一高いだけで望月よりかなり打ちやすい。 |
右 |
福田 |
良守備に強肩。そして俊足強打(このチームでは)。HRも狙えるが打ったことはない。以前は六番で走者を還していたが今ではその俊足でチャンスを作る側に。 |
一 |
新堂(浩) |
肩はいいものの適正7だと一番狙ってくる可能性の高い脚10に三安を許すのはちょっとどうかと思うので一塁。肩がもったいないというが打撃がよくどっちにしろスタメンなのでまあいい。 |
捕 |
甲本 |
セーフティを許されたりするもののまあ補えるだけの打撃力。HRや貫通が出来るメンバーが少ないため守備もできる貫通打者は重要 |
左 |
村上 |
安定感がそれなりの良選手。だが五番には少々物足りない。守備はかなりいいのだが周りが強すぎて物足りなく感じる。クレイトンより安定するが打撃は五番向きでは…。 |
二 |
松尾 |
守備はなかなか安定。打撃も植松には劣るかもしれないが脚やヒッティングが高いのでここ。この守備でこの打撃かつ二塁に置けるのだがこれも周りが強すぎて…。 |
遊 |
植松 |
超守備にそれなりの打撃を兼ね備えた凄い奴。イイ感じに内野の間を転がっていく。五番、六番で出来たチャンス得点にする役割も持つ。 |
中 |
谷口 |
これまた超守備。守備固め時の二遊中のトライアングルは鉄壁。打撃も意外と行けたりもする。ギリ走れるため出ても邪魔にはならない。両翼ならたまにフェンスをよじ登って捕球したり…。 |
投 |
田中 |
代打。結構打てる奴もいるため打撃力は問題ない。 |
控え野手
蜂須賀 |
代打一番手。優秀でとにかく打ってくれる。基本投手と最終回の守備職人たちの代打だが二三塁の時に強行出場する時も。一死一三塁の時は谷口を待球させて二死でこいつに任せる。 |
クレイトン |
代打二番手。一時期スタメンだったが、やはり守備力がきつく村上にスタメン奪還された。先攻の場合は打撃力の関係上ほぼ代打は回ってこない。 |
デュラン |
代打三番手。クレイトンがスタメン降格によって代打三番手になった。椎名の打撃に鈍足が加わっただけのはずだがこっちのほうがよく打つ気がする。 守備固めに使えそうで使えない微妙な守備 |
山川 |
捕手守備固め。一応代打4番手で蜂須賀不在時のHR要員だが、まだ打っていない。相手がセーフティを狙ってくるプレイヤーだと甲本と交代させる。 |
石井 |
緊急時の中守備固め。何かと能力の似た村上と争うがこのたび村上のスタメン復帰で争いはなくなった。守備もいいんだけど村上がいたら要らないというか、打撃が微妙というか… |
藤原 |
ショート守備固め。超守備職人。そのダイ野球界一の守備でアウトを量産する。打撃もアウト量産 |
横田 |
代走一番手。これ以外に出来る役割がほぼ無いので一番なだけで実際は守備固め兼代走や代打兼代走に出番を奪われている。代走が必要なのも鈍足代打陣ぐらいなため余計に出番が減る原因 |
投手陣
田中 |
先発。安定した能力を持つ良投手。と思いきや実際スタミナが高いだけで全然ぱっとしない。後ろに助けられてる感が歪めない。一応仕事もするためあまり批判は書き込めないが…。 |
原田 |
中継ぎエース。それなりの速球にそこそこのカーブ、フォークを使うが、フォーク6のため強打者は打ちとりづらい。ここまでの継投は象の劣化なんだな・・。打撃はまだ優秀。 |
リャンヨンミ |
抑え。結構優秀だが9球で抑えるには打たせて取らないとスタミナが持たない。まあ最終回は鉄壁の守りがあるためそこまで問題でもない。 |
飯田 |
控え一番手。スタミナもそれなりにありリャンのスタミナが切れてもこいつがいる。 が、変化球以外の取り柄がなく難しい。このチームでフォーク7はうれしい。 |
副島 |
控え二番手。コントロールが高いのだが枠ギリギリを翻弄するには少し変化量が少ない。 |
勝利のカギはやはりHRを打たれないようにすること。 ランナーがいたりしたらもう勝ち目がかなり下がるんで・・
走者満塁とか二三塁とかでもHRバッターは敬遠や低く投球してゴロ打ちさせることが重要。フェンスを越えたら守備なんか関係ないからね…
守備重視のチームのはずだが代打陣は他のチームに引けを取らない。
|
+
|
鮫 |
やはりスター選手が引っ張ってる間満載のこのチーム。魅力はなんでも万能な南方に、打撃最強脚最速守備優秀なヴェラスケス。HRが出るくせに走れて守れてカット出来ての主砲サザーランド。…と初心者でもうまくいくような三人がいるチーム。
三人なら初心者の練習にはもってこいだが、他は扱いづらくこれでトレーニングするとネタ選手でも強く感じれるようになるかもしれない。
スタメンは打線のバランス重視。チーターを並べまくって波を作るのではなく上手く生え抜きを組み込みムラが少なくなるように。
左 |
仁科 |
こいつのおかげでチームの戦力は上昇。生え抜きはダウン。打撃TUEEEと思ったがよく考えると韮崎と同じ。そう考えると打たないのでTUEEEと思いながら打つ。出塁すれば脚で得点を奪う |
右 |
生駒 |
この中でもギリ行ける打撃。意外とオーダーの中では浮かない色合い。これまで三者凡退でもこのあとが驚異。脚もギリギリイケる。 |
遊 |
南方 |
野手に転向してもらった。が抑えとして出てもらったりもする。持ち前の打撃力と守備力でチームを引っ張る。強肩で内野安打は許さない。こいつが出るかで得点が変わる。 |
二 |
ヴェラスケス |
神打者(チート)。ここで打てないと負け確定。守備は衰えたもののチーム全体の守備でみれば問題ない。生駒や南方が自慢の足を邪魔することも。 |
中 |
サザーランド |
外野守備の要。長打以外に特徴がないと初めは思ってたよ…。でもよく考えたら他全部8ってすごいなぁ(チート)。 |
三 |
ゲイナー |
良打者(努力)。打てる人たちの一掃役。なんとかここまでで得点を入れないと走者残塁率高し。守備は肩がなんとか…しない。 |
一 |
藤代 |
1~6までに何とかしないと…と思いきやこいつも最低限打てる。守備も問題なし。残した奴はここで返す。というかここでしか返せない…。 |
投 |
里村 |
代打。内野手は競争率が高くあまり出場できないため優秀な選手が残りまくっている。 |
捕 |
古川 |
この中ではかなり優秀な守備(といってもセーフティもでるっちゃでる)と、最低限も打てない打撃を見せる。代打を出しづらいため九番だが代打を出すことも |
控え野手
大津 |
代打一番手。打撃は中台より低いが脚力が高いため一番手 守備も藤代とほぼ変わらないためスタメンもある |
中台 |
代打二番手。打撃は大津より上なのだが脚が微妙なため二番手 守備は最低限しか無理なのでスタメンはやや厳しい。 |
青柳 |
代走一番手兼一or三守備固め 俊足巧打?に良守備 場合によっては代打も |
蛯名 |
右守備固め 場合によっては打たなあかん時も・・ ない。 |
高浪 |
代打代走、捕手二番手、外野控え要員などいろいろ使い道があるがどれも中途半端 必ず出ることはなく出ない試合も多い |
市村 |
代打代走等に使うが、こいつも相変わらず微妙で出ない試合も多い。 少ない出番は高浪と争うが、役割が少ない分代走では優先的にこいつが出る |
花田 |
気分によっては内野手控えで守備だけに出る。 とはいっても内野手は多いのに生え抜き枠はせまく優先的に出れるわけではないので結局出れないことも多々 |
投手陣
里村 |
先発。コントロールと直球を兼ね備えた生え抜きエース。 だがこの能力で、生え抜き以外に当たると荒れることもよくある。 |
澤井 |
抑えや中継ぎ。だったが新しくベンチ入りした三島に出番を奪われてしまった。 |
桝渕 |
控え。一応中継ぎをしてもらうことが多く、他のチームの控えより登板率は高い |
三島 |
ここでは貴重な能力を持つ中継ぎ候補。不安定な澤井にかわり中継ぎを担う。 |
立原 |
南方の野手転向に伴って一軍残留のため投手に転向してもらった。投手(野手転向した南方はもちろん抜いて)の中では(多分)一番打撃力のいいバッティングピッチャー。しかし年のせいか全然能力が上がらない。登板は敬遠ぐらい。 |
スター選手で凡退を防ぎ、生え抜きで失点を抑えれるかが勝敗を分けるカギ
生え抜きでうまく打てれば勝利へグンと近づく。
強打者以外は打ちにくいため初心者には不向きだろう
なぜ、チーターを3~6に配置しているかというと上位しか打てずに下位のうちに相手に逆転されないように全体的に打撃力のバランスを重視した。 また上位が上手く打つと敬遠もしにくくなりHRなど後ろで出ることにより上位全員打った場合1~4にチーターたちを配置した時より得点が入るからこの打順にした。
…とはいえ実証があまりないため打順変更の可能性も十分ある。
ちなみにこのチームの魅力のもう一つは生え抜き戦という特殊な試合が出来ることでもある。
|
+
|
HAENUKI |
まだ下手糞なんで、CPUでしか試合はしませんがそれでも勝率は微妙です・・
スタメンは何重視かな・・・
左 |
生駒 |
攻守ともに安定感のある野手 俊足も魅力 |
三 |
大津 |
ヒッティングの良さでうまくつなぐ。 脚力もそれなり |
一 |
中台 |
このチームでのアベレージヒッターを争う 大津より打撃は上 |
二 |
藤代 |
脚力もある 打撃力もある とイイことぞろいの安定感のある野手 唯一の欠点はユーティリティっぽくて違うところ。 |
中 |
高浪 |
大塚が抜けて守備はやや上がったものの打撃が下がった。 捕手高浪にもしにくくなったため全体でみるとデメリットのほうがでかい |
遊 |
青柳 |
こいつが六番を打つということは、このあとがどれぐらい打ちにくいかは想像できるだろう バントか三安安定 守備もそれなりに安定。 |
右 |
蛯名 |
かろうじて打てる範囲。守備は優秀。HRも一応出る。(もともとあまり使わないが)遊撃手蛯名にできないのも大塚が抜けたデメリットである |
捕 |
古川 |
守備は安定。打撃はバント安定。だがそこまでバントばっかしていると点が入らない。ゲッツーのある場面でない限り打たせる。お前の一打にかかってるんや!! |
投 |
里村 |
場合によっては打つ。代打不足がきつい・・ |
控え野手
市村 |
このチームでは大事な大事な代打の神様 脚力もなかなか |
立原 |
パワー重視ならスタメンへ。その場合以外はベンチを温めて…。ではなく打たないといけないので打たせる。打撃は一応花田より上。捕手高浪の場合や蛯名内野の場合はスタメンになる。 |
花田 |
立原より足は上。守備も上。代打兼一塁守備固め |
投手陣
里村 |
先発エース 生え抜き戦以外でも先発を務める安定感ある投手 フォークがないのはちょっときついが生え抜き同士なら問題なし。 炎上は想定内 一回は投げてくれるだろう。 |
桝渕 |
中継ぎ 大平と一緒に二回を抑えてもらう |
大平 |
中継ぎ 桝渕と一緒に二回を抑えるが、三回のスタミナが足りなくなる時もあるので残ってもらう時も |
澤井 |
抑え 球種は2つだがまあ、行けるライン。 不安はスタミナ |
生え抜き戦はあまりやらないためあまり分かりませんが、こうしたらいいなどのアドバイス等お願いします。
スター+仁科ゲイナーへ 使わなくてスマン お前らはノーマルの試合で使ってやります。
|
+
|
過去記録‐仮 |
PCのデータが終了…
これまでの記録は消えてしまいしたが一応1400勝600敗200引き分け程度。
とりあえず新しくなった夢見るアンディをよろしくお願いします!笑
- でも今はPC触ってなかったので全然感覚が戻ってません。雑魚狩りを返り討ちにできないのが悔しすぎる・・・
てか初めてじゃないのにいちいち操作方法が出るのが一番悔しい><
|
- 和製大砲ありばたらきは信頼できますな。 -- 名無しさん (2011-10-22 21:51:01)
- ありとうとでも読んでたのかい -- 名無しさん (2011-10-22 22:24:42)
- なぜか、ありきたと呼んでたんですね・・ これからありばたらきって名前に改名してもらおう・・ -- アンディ (2011-10-23 08:04:31)
- 「うどう」と読めよ -- 名無しさん (2011-10-25 04:57:03)
- 実際はよく「無働」だがな -- 名無しさん (2011-10-29 20:26:39)
- うまい!よく分かります。 -- 名無しさん (2011-10-29 21:37:52)
- 今からします? 二時間くらい暇ですので。 -- あああああ (2011-11-03 14:05:40)
- すみません、用事で来れませんでした。 また機会があればよろしくお願いします。 -- アンディ (2011-11-03 19:03:58)
- 来たw やっと1000勝 やっぱ桐野は5番だろうか・・ -- アンディ (2011-12-09 21:54:20)
- 対戦ありがとうございました。 最終回は亀井からでしたねw あの能力でも意外と打つんですよ(笑) またの対戦を楽しみにしてます(o^∇^o) -- 大正義巨人軍 (2012-06-09 23:20:16)
- 集いの会にきてくれませんか? 僕のページから飛べるんで。 -- 茗櫻 (2012-10-23 23:00:35)
- こんにちはです。集いの会ですか・・・、普段はあまり暇がないんで、暇が出来たら行ってみますね。紹介ありがとうございます。 -- アンディ (2012-10-24 18:04:30)
- さっきは対戦ありがとうございました 最終回のピッチャー起用間違えたときにタイムかけてくれてすごい助かりました また対戦したときはよろしくお願いします -- OTTY (2012-12-26 14:25:54)
- ↑ギブしない人募集の名前でやってたヤツです -- OTTY (2012-12-27 11:30:38)
- こんばんは。あれってあなただったんですね -- アンディ (2012-12-27 20:02:30)
- すみません、ミス。対戦ありがとうございます^^。私ぼろ負けでしたね;;今度は相手になるようしっかりしたいと思いますのでまたお願いします。 -- 名無しさん (2012-12-27 20:03:33)
- 面白いですね!参考になりますーー -- 名無しさん (2013-11-03 20:10:39)
- 初めまして、もし野良で当たったりして試合したときはよろしくです^^ やっぱりHAENUKIが№1! -- 保土ヶ谷 (2013-12-18 15:51:25)
- アンドーw -- 名無しさん (2014-04-13 16:00:21)
- 楽天頑張ってる -- 名無しさん (2014-07-03 21:28:36)
- アンディー・シーツ. 【前奏:アンディー アンディー】 起こせ ジャスト レヴォリューション ネオ ヒーロー アンディーシーツ チャンスだ ヒットだ Here We Go Oh! アンディ Here We Go ! -- 名無しさん (2014-09-29 17:15:22)
- 起こせ ジャスト レヴォリューション ネオ ヒーロー アンディーシーツ チャンスだ ヒットだ Here We Go Oh! アンディ Here We Go ! -- 名無しさん (2014-09-29 17:15:41)
- しやな ってどこの方言だろう -- 名無しさん (2014-09-29 18:23:56)
- 返事が非常に遅くなってスミマセン>< 皆さん様々なコメントありがとうございます!よろしくです! -- アンディ (2014-10-01 15:49:55)
- アンディさん 今からどうでしょう 5339で -- 赤猿 (2015-01-04 13:33:23)
- 7をわすれてました 最後に -- 赤猿 (2015-01-04 13:34:54)
- 粕谷がセンターだったらどんなオーダーですか -- 赤猿 (2015-01-04 13:37:59)
- アンディさーん -- 名無しさん (2015-01-09 18:47:43)
- お久しぶりです。長らく返事できずに申し訳ありませんでした;; -- アンディ (2016-05-22 14:26:31)
- 対戦ありがとうございます。前回の負けを取り返そうと思ったんですが、失点が多く完敗でした。また、試合しましょう。 -- ややつよいCPU (2017-05-06 20:20:14)
- こちらこそありがとうございます!こちらも上位打線に2点ずつ取られる事は予想してたんでなんとか5点目を取れて良かったって感じでした;;またよろしくお願いします。 -- アンディ (2017-05-10 18:28:25)
- 烏のところの尾崎の文に須藤が残ってます! -- 名無しさん (2020-06-06 16:39:48)
- HAENUKIのところ大平が三島に代わってません! -- 名無しさん (2020-06-06 17:00:53)
最終更新:2020年06月06日 17:00