シモンジャラ@J

(象とか書いておきながら蜥蜴使っちゃ)いかんのか?
ごちゃごちゃしてきたので大幅カット。
スタメン
松橋 走力の差が極端なため走者が詰まらないようなるべく速い選手は固めたい。
真木 守備がダメな丹羽。対蜥蜴、猿の場合2回から交代も
エスピノーサ 肩が強くなった代わりにヒッティングがクソになったマイケル。
桐野 巧打力を大幅に上げた等々力。等々力とは全然違う使える選手。
ガルシア サザーランドに次いでHRを打てる打者。確実にHRを打っておきたい。
倉科 ガルシア敬遠対策にここに打てる打者を置いておく。ガルシアが塁に残ると二塁打が出ないのが難点。
粕谷 倉科をなんとしても返したい。
西森 真芯でも捕られる困った奴。カットと送りに徹してもらう。ヒットを打ちたいなら三塁を狙うかボールの下の方を叩くか。
シモーネ すまんな

スタベン
安東 ダイナマイト版サニキ、代打1番手。長ヒは樋口松山片倉南方並にあるのだが・・・単打しか打てず巧打が低いのがキツい。
猪熊 代打2番手。安東もだが内野ゴロを打ってしまうと確実にゲッツーになってしまう。
梶山 1塁守備固めにコイツほど適している選手はいない。
脇坂 ヒッティングをもっと上げてください。外野の守備固め要員。
石川 守備固め。肩が弱いのが痛い。基本二塁、西森に代打を出したら中堅。
森田 椎名に憧れるも長打力の無さはどうしようもなかった人。守備固め。
佐久間 来生みたいな控え捕手。先攻の場合は遊撃に入れる事で無理やり出番を作れる。

投手
シモーネ (先発で)すまんな 
臼井 (シッモの下位互換で)すまんな 基本的にシッモの次に当番。
柿沢 パワーヒッターが続くならコイツ。
渋谷 代打3番手。相手がフォークに弱そうなら・・・
加賀谷 ストレートを使わせたら右にでるものはいない。だが出番はほとんど無い。

かーなーりクセがある。シモーネは強力だがスタミナ2はネック。
渋谷は強力なのだがやはりノーコンなのが痛い。シッモ臼井で1~2回は何とかしのぎ相手により渋谷、柿沢を使い分けるのが良いか?
加賀谷ってやっぱクソだわ。いくらストレートが良くてもフォークがクソでは台無し。
巧打力は実は重要だという事を分からせてくれるチーム。一見クソに見える桐野エスピはかなり使える。
逆に一見優秀に見える猪熊、安東なんかは意外に打てない上併殺マシーン。
西森は真芯でも捕られる可能性が高い。だが守備を考えると外せない。カットに徹してもらおう。
鮫、犬には強いが隼には弱い。
犬なんかよりよっぽどプレイヤーの個性が出るチームだろう。

  • 戦法
蜥蜴は先攻が有利なので野良では基本的に先攻ですまんな。でも戦跡良い奴が右に入ったらこっちも入っていくで!
シモーネはスタミナ切れても1回を投げ切ってもらう。そうでもしないと投手がいなくなってしまう。
相手が蜥蜴なら真木でわざとカットする。そして捕手の動きを観察しよう。
猪熊とエスピノーサでは動く速さが結構違う。動きが遅かったらすかさずバントや!
松橋、真木、エスピノーサ、西森ならセーフティになる。相手のエスピを引っ込ませる事ができたら完璧だ。
もっとも、エスピを引っ込ませずにセーフティを防ぐ方法もあるのだが・・

  • 投球法
スタミナが低いためボール球はほとんど使わない。
柿沢、加賀谷以外なら打者のタイプによって大まかに5パターンの投球法がある。
対通常打者、対巧打者、対中距離and長距離砲、対ぐう畜打者、対桐野andエスピの5つ。
方法は面倒なので書かない。対戦してもらえば一発でわかるね(ニッコリ
スタミナ切れ時や、球数に余裕がある時はパターンを崩す事もあるが・・・

  • 打撃法
口で説明するのが難しいので説明できる所だけ。
内野安打。セカンド、ファーストに飛ぶと内野が4以下で無い限りまず無理。
当たり前だが三塁を狙っていく。松橋、倉科ならヴェラスケス、中川、南方で無い限り三塁に取らせれば100%内野安打や。
ただし、1塁にガルシア等の鈍足がいる場合は無理。2アウトの場合だと何故か1塁でのアウトを狙うため安打にできる。
これは遊撃に飛んだ時も同様。足10なら西森クラスでも内野安打にできる事がある。2塁に投げればチェンジにできるのに1塁に投げる西森。(アカン)
遊撃への内野安打は当たりによる。ボテボテなら守備が77で打者が松橋でも無理。
逆に言うと77ならボテボテでなければほぼ確実に内野安打にできる。
ヴェラ中川南方で無ければ足10なら遊安にできる確率は高い。積極的に三遊間を狙おう。
カット。実はカットできる球数には制限がある。
正確には「9球目以降はファールにできない」
西森で9球投げさせたら素直にバントしよう。
桐野、エスピの場合も要注意。9球投げさせる前に決めたい。

象版
兵藤 以前は1番レノンにしてたが先頭打者ソロムランが多く勿体無いので1番に抜擢
レノン 9割近く出塁でき2塁打も狙えるぐう畜打者
伊達 1番にしないのは鮫、猿の併殺対策。足9あればタッチアウトにならない限り最悪ランナー入れ替わりで済む
郷野 村田っぽいイメージが浸透してるが個人的にはジャーマンのイメージ。1アウトで彼に回ればほぼ確実に得点
村瀬 手嶋より打ちやすく2塁打が狙えるためここに。2塁までいければ手嶋で併殺も出なくなる。
手嶋 守備の人。この中では地味
ゴンザレス 以前は5番に置いてたが一気に返せる打者が下位におらず残塁が多かったためここに。
西尾 なるべくストレートを狙う。でもついついカーブシュートにも手が出ちゃう。展開により代打を出す事も
投手の層が厚いので代打を出す事が多い

控え
樋口 代打一番手。南方並の打撃能力を持つためなかなか頼りになる。状況により三塁を守る事も。
飯沼 代打二番手兼守備固め。3回以外では代打を出し辛い。
韮崎 代打三番手。基本的には伊達の守備固めである
マクブライト 点差が開いている時や二死無走者で投手に回った時に代打で出す。直球を狙えば意外と打てる?
等々力 出る場面はマックと同じ。相手が直球をあまり投げないならこちらを優先。
蔵野 西尾に代打を出しちゃった時にマスクを被る。相手が猿の時はまったく出番が無い。
堂本 郷野の守備固め。

投手
ストレート9なのに1試合に1回投げるか投げないかである。フォーク多投だがたまにカーブも
羽田 基本的に2回から登板。南が1回でバテた時相手の打者により1回からでる時も。
夏野 3回に登板。たまに2回から登板。やる事は南と(ry
曽根 ヘンドリクス堀田イソンビンスミス蛯名等に対するリリーフ。あまり出てこない
森川 1回で羽田投入してさらに羽田に代打を出した時に登場。やる事は(ry

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年10月22日 01:01
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。