守備 |
選手名 |
ニックネーム |
長 |
ヒ |
巧 |
足 |
|
肩 |
内 |
外 |
捕 |
査定の根拠 |
中 |
荒波翔 |
あらなぎ |
7 |
7 |
7 |
9 |
|
8 |
1 |
8 |
1 |
長6→7 ヒ6→5 ホームランを狙うスタイルに変更。肩10→9 外8→9 強肩ではあるが、糸井と同じにするのは疑問。2年連続でゴールデングラブ賞獲得経験があり、守備範囲が広いので、外を9に上げて調整。肩9→8 肩が強いのは分かるが、2012から去年までずっと肩8で通ってきていたものを特別な理由もなく肩9にするのには無理がある 地肩の強さを言い始めたら阪神の大和など他球団の選手にも肩9が大量に増えてしまうしキリがない 長6→7 巧6→4 ホームラン2本は評価すべきだが、ポップフライが多いなど打撃は雑と言わざるを得ない。 打率が2割8分まで上がってきたので、ヒ5→7 足の速さはそれほど下がっていないと思うので足8→9 守備はそんなに下手ではないと思うので、外8→9 外8でも上手い部類に入ると思うんですが… 戻しておくので9与えられるほどなのか再考お願いします。 ヒ7→8 打率が.292まで上がってきた。 ヒ8→7 巧4→5 ヒ8は流石にポジり過ぎか。とりあえずヒ7で様子見。打撃は丁寧になってきたので巧5で。 打率が3割を超えたため、ヒ7→8 3割切ったし、そもそも打数が多くないのでヒ8を与えるのは時期尚早かと。外野を9にしたらあかんのか? 打率が3割を超えているのにヒ7はさすがに…規定打席未満なら.330ぐらいは必要。ヒ8→7 巧6→7 復帰後好調。三振もかなり減った。 |
二 |
宮崎敏郎 |
みやざけ |
6 |
7 |
6 |
6 |
|
7 |
6 |
1 |
1 |
|
右 |
梶谷隆幸 |
かじかじ |
8 |
6 |
4 |
10 |
|
9 |
5 |
7 |
1 |
打率.263なのでヒ6←ここまでは.304 好調なのはわかるがいきなりヒを2も上げるのはちょっと長8→7去年は長8ギリギリ程度。今年はHRが出ておらず球場も狭いし下げる。開幕から3番で頑張ってるのでヒは8にしておく ヒ8→9 5/5現在で.319と高打率。巧4を考えれば過大評価ではない。 ヒ9→8 巧4→6 ヒットは9には価しないか。流し打ちも多いので試験的に巧打上昇。三振は41とハーミッダと三振王を争ってんのにどうして巧6にできるのだろうか?巧4。3でもいいぐらいチームの打撃力をみれば上げる必要もない 巧4ならヒ9にするべきだろう。はっきり言って今の成績だと梶谷の査定は過小評価 内6→5 ここ1年内野を守ったことはない。 長7→8、巧4→3 過去2年連続16HRなんだし8でいい。先日も広い札幌ドームで崩されながらホームラン打ってたしやっぱり身体能力の高さが売り。三振は相変わらず凄く多いし粗さがある。3割ギリギリだしヒ8はやっぱり高いか。捕殺数外野手12球団でも2位の多さ。肩8→9 三振が多いとはいえ3割は評価できる。長7なら巧5。打率は.272と8分をきった。 長7→8 ヒ7→6 巧5→4 ホームランが2桁到達。打撃を荒くして打率調整。 |
左 |
筒香嘉智 |
つっこん |
9 |
7 |
7 |
6 |
|
8 |
5 |
6 |
1 |
補正のことを理解できるなら長9の選手のヒ7はヒ9相当だということを理解していただきたい。ヒ8→7 去年は巧7なのに、5に下げる理由はない。その為、巧7→筒香の今季の活躍はだれもが認めるところ、査定の基準はあくまで目安でしかない。ヒ8にしたところでおかしな話ではない。本塁打数は停滞気味だが打率は依然として高打率 外5→6 さすがに5は舐めすぎ。今年に限って言えば普通に酷い。レフトで指標ワーストクラス。外5レベル 肩7→8 鈴木尚広を刺すなど送球はよい。外5なら多少上げてもバランスがとれるだろう。今年は失策0。外6で問題ない。 |
一 |
ホセ・ロペス |
ペロス |
9 |
7 |
6 |
4 |
|
7 |
6 |
1 |
1 |
つなぎもできるので巧4→6 ここまでは本塁打ランキングで、セリーグ断トツトップなので長9→10 つなぎはできるかも知れないが四球を選んでないし粗が目立ち始めてきた。巧6→4 長10→9 トップではなくなったので 今年は三振があまり多くない 巧6 打率も3割超えてるがロペスは9本打ってる長打力を強調した方が良い。長9ヒ6 打率が3割超えてるのでヒ7。 長9だし、巧も6ある。ヒ6で通常の8相当と考えてください。出塁率を考えて巧打7にあげてもよいのでは?←四球リーグ15位、昨年一昨年はさらに少ない。6でも高いくらい 打率が3割を超えた。よって、ヒ6→7 基本の査定基準を確認してください。3割2分でヒ8相当、長9がヒ+2相当なので6が適当→それを言ったらほかの選手もヒ6以下になるのでヒ7巧6 ロペスは長打力よりも真芯にあててとばすほうのでヒを高くした方がいい。筒香もいるので97より88。好不調の波があるので96。一塁手守備指標がセ1位なので肩上げ。肩6→7 →一塁手の肩を上げても意味がない。その為肩を下げて内を上げる。このチームだと二塁専にしかならないので内7→6 打率3割前後。よってヒ7。 |
三 |
アーロム・バルディリス |
バルドゥロズ |
8 |
6 |
5 |
4 |
|
8 |
6 |
5 |
1 |
内三塁線の打球などはさばくのがうまいが、凡ミスが多い。村田と一緒にはできない。内7→6 ここまでは打率が高いので、ヒ6→7去年の守備率は村田より高い。守備7に何の疑問もない 足6→4 タッチアップで帰れなかったり、足はかなり遅い。ヒ7→8 4月終了時点で打率リーグ4位。チーム状況を考えヒ7。 ヒ7→6 .250。石川雄洋強化もあるので下げても問題はないだろう。 .241なのでヒ5 三振はあまり多くないので巧6にする 公開された守備指標ではサードワーストクラス 内7は与えられない。←守備率両リーグトップ。エラーも2つだけ。これなら内7が妥当かと。守備指標だけで査定しないでほしい。 ヒ5→6 再び調子を取り戻し.274。←13年も14年も例年続けてUZRはリーグワースト常連。今年もワーストクラスに悪いのに守7はあり得ない。エラーが少ないのは守備範囲が狭いだけ 3割に乗ったので、ヒ6→7 |
遊 |
倉本寿彦 |
くらくら |
6 |
5 |
5 |
8 |
|
8 |
7 |
1 |
1 |
走攻守揃った、鳥谷二世 長6→5 巧7→5 肩7→8 100打席近くで長打なし。 バント失敗なども目立ち三振も23と多い。しかし肩は憲晴に劣らないレベルにある。 長6→7 ここ最近はホームランを放つなどパンチ力を見せる。正面の打球は上手いが守備範囲が狭い。UZRはマイナス。内は7 .198 OPS.481 長6 ヒ4が良いとこ 内7→8 白崎と同レベルなのは違和感。しかし8レベルに達しているかどうかは微妙なので要検討。フルイニング換算だとUZRは今年のワーストの鳥谷を下回るか同レベルぐらい。検討も何も内8なんてまず有り得ない。 ヒ4→5 2割到達。 |
捕 |
嶺井博希 |
みない |
7 |
5 |
5 |
5 |
|
7 |
1 |
1 |
7 |
巧5→6 打数は少ないが好調。 巧6→5 捕7→8 打撃は落ちてきたが、インサイドワークなど守備の評価が高い。 長6→7 ホームラン率33.4とパンチ力はある。 捕8→7 キャッチングだけなら6レベル。 |
投 |
久保康友 |
こぼ |
3 |
4 |
4 |
5 |
|
7 |
6 |
1 |
1 |
|
選手名 |
ニックネーム |
長 |
ヒ |
巧 |
足 |
|
肩 |
内 |
外 |
捕 |
査定の根拠 |
飛雄馬 |
ぴゅーま |
6 |
7 |
6 |
7 |
|
8 |
6 |
1 |
1 |
強肩内野手。三塁守備より二塁遊撃守備のほうが得意な模様。 内7→6 守備の改善が見られなくなってしまった。 |
後藤武敏G. |
ごごうG |
8 |
5 |
4 |
3 |
|
5 |
5 |
5 |
1 |
登録名を「後藤武敏G.(ゴメス)」に変更。阪神ゴメスがゴマスだし、こっちもゴマスで。←同じ苗字でも別の選手だと違う名前になっていることが多いと思うが、他によさそうな名前はないものか…→なら「ハマの」をつけて「ハマのゴマス」ってのはどうだろうか?←いくら元がダサいからってそれは・・・素直に苗字とGでいいよ |
石川雄洋 |
ひしかわ |
6 |
7 |
3 |
9 |
|
6 |
7 |
6 |
1 |
ヒ8→7 .280ギリギリ。多少弱いが最近の成績を考えると残当か。 巧2→4 さすがに2はかわいそう。バントはする選手なので巧は最低限5はあっても良いだろう。ホームランバッターじゃないし。 内野指標ワーストクラス。同じぐらいの上本亀澤も修正されている為内7に。二塁手捕殺数1位。肩6→7 内6→7 肩7→6 守備は6になるほど酷くはないが、弱肩。 |
白崎浩之 |
しろきさ |
7 |
5 |
4 |
7 |
|
8 |
6 |
1 |
1 |
ヒ5→6 1軍に上がってから打撃好調。様子を見て随時調整を。 ヒ6→7 3割台だが打数不足なのでこの辺りがちょうどいいか。 内8→7 流石に倉本や憲晴と同じレベルの守備とは言えない。 ヒ7→6 .247まで落ちた。 長6→7 ヒ6→5 内7→6 巧6→4 守備はミスが多く雑。パワーはあるが得点圏に弱く、ポスト古木克明とささやかれる。 |
松本啓二朗 |
まつもろケイ |
7 |
5 |
5 |
7 |
|
9 |
5 |
6 |
1 |
2軍では、一塁手もこなしているので、内1→5 |
山崎憲晴 |
やきさま |
6 |
4 |
7 |
6 |
|
8 |
7 |
1 |
4 |
ヒ5→4 内8→7 攻守ともに去年と比べ見劣りする。 |
柳田殖生 |
やらぎた |
7 |
6 |
6 |
6 |
|
7 |
6 |
1 |
3 |
|
内村賢介 |
うちむち |
5 |
5 |
7 |
8 |
|
5 |
7 |
5 |
1 |
外野もできるので外5 肩6→5 ショートがこなせないレベルの弱肩。全盛期なら9,10も与えられたが近年の状況で足9はさすがにない。守備も宮崎よりマシという程度。 |
関根大気 |
せけね |
6 |
6 |
6 |
9 |
|
8 |
1 |
7 |
1 |
俊足強肩で思い切りのいい打撃。打率は2割5分程度だが少ない打席数で3塁打4つと長打もある、フルスイングが持ち味なので長6→7ヒ6→5の方が良いのでは?う~ん、野球やったらわかるんだけど3塁打ってほとんど打球の飛び方と行方と足なんだよねフェン直とホームランなら長打力を評価しよう本塁打1でしょ?じゃあ6だね 長打は6でも良いが.247でヒ5は低い。ヒ6に上げる 巧5→6 5ほど雑な打撃という訳でもない。肩9は過大評価。打率.244なのでゲーバラかんがえヒ5 ←.244は指標的にはヒ6。長や巧が高い訳じゃないしヒ6で良いのでは 外6→7 守備は下手という訳ではない。肩ダウンもあるのでつりあいを取って上げる。その選手だけだなくチームを見て、評価している |
下園辰哉 |
ゾノ |
6 |
6 |
7 |
6 |
|
7 |
1 |
5 |
1 |
選球眼が非常にいいので、巧7→8 足も速い方だと思うので、足6→8 3年間盗塁はなく、通算盗塁数は5。足も速くないので6に戻します。 ヒ7→6、巧8→7 13試合で.286(6/4時点)の割に強すぎる ニックネームを、しものぞからゾノに変更。 外6→5 筒香より上手いということはないはず。 |
井手正太郎 |
いだ |
7 |
7 |
5 |
6 |
|
7 |
5 |
6 |
1 |
最近、打撃が絶好調なので、ヒ8→ 6インフレの極み。まずはヒ7で様子を見る 内1→5 去年は何試合かファーストを守っている。今年もファーストスタメンの試合があった。 長7→8 ヒ7→6 巧6→5 77打席で4HRという長打力を評価して試験的に上昇。納得がいかなければ元に戻してほしい。 長8→7 ヒ6→7 好調が止まってきたので元に戻す。 |
桑原将志 |
くわなが |
5 |
4 |
7 |
8 |
|
8 |
5 |
7 |
1 |
足は速いとは思うが、結果がそこまでないので足9→8 巧7→8 粘りのバッティングが持ち味。 巧8→7 三振が非常に多い。 不振で横須賀行き。→一軍復帰。 ヒ6→4 打率1割台では厳しい。 |
乙坂智 |
おとかさ |
7 |
6 |
4 |
8 |
|
7 |
1 |
6 |
1 |
|
髙城俊人 |
かかちょう |
6 |
5 |
5 |
6 |
|
8 |
1 |
1 |
7 |
キャッチングや配球面など捕手としての技量は黒羽根以上に評価されている。肩も強肩の分類。 長5→6 こちらも打数は少ないが好調。嶺井と共に、様子を見て調整を。今年は打撃がいい。ヒ5→7 .247なら6で十分。打率も2割そこそこになってきた。 |
黒羽根利規 |
こっぱね |
6 |
4 |
7 |
6 |
|
10 |
1 |
1 |
6 |
肩9→10 セリーグ最高の盗塁阻止率は評価すべき。イージーミスも多かった捕は6で。 ヒ6→5 最近のバッティングでは結果が出せていない。 ヒ5→4 ゲームバランス調整も兼ねてこの評価に。 |