ドリームセリーグ2015

+ 東京A 監督・はら
守備 選手名 ニックネーム 査定の根拠
立岡 たぴおか 5 9 7 9 8 7 7 1 IsoD 0.03、BB/K 0.22でリーグワースト並、巧7→4。俊足だが、実績ない選手は低い値で様子見が定例なので足9。コメ欄で議論推奨。内野手はあらゆる選手が厳しい査定をされてるのにいきなり8はやりすぎ。これこそ様子見してセカンドの中で優れてるというデータが取れたら上げれば良い選球眼のよさ。打率が3割4分をこえ、長が5なのでヒ10 250打席程度しか打席に立ってないのにヒ10は幾らなんでも酷すぎる。ISOdも低い2014の長谷川も打席数がすくなかったのに10。長が5なのも考慮しヒ10→14初期版の長谷川は当時フルイニング出場+前年首位打者。比較するのもおこがましい
片岡 かなおか 7 5 9 9 7 9 1 1 論争収束したようなので下部の欄を削除しました。試合数が少ないにも関わらず抜群のポジショニングでUZRは毎年かなり高め。内9。 内9→8 ゲームバランス的に厳しい。→なら肩を7に。通算犠打成功率.942でダントツの現役1位。巧9。
坂本 はやた 8 6 7 8 8 10 1 1 長かったので削除。2割6分台5HRで877は目に余るので1だけ下げますBB/Kが高いので、巧8 9/7 UZR+29.2と驚異的な数値、肩8内9で過小評価のレベル。→なら内10でよくない?内10でこの肩だと強すぎるので肩を下げる。全盛期の井端よりも高いので差をつけるため肩8 肩8→7 守備は全盛期の井端より上手いということはない。 ヒ7→6 .274、長巧補正も込める。→見た目でいわないで数字が言ってる。肩8。肩8→7UZRはあくまで相対指標。井端の場合は宮本など強力なライバルがいたことも考慮すべき。→いくらなんでも考えすぎ。そんな事いいだしたらきりがない。→考えすぎではない。→ならライバルがいた人全員を査定しなおさなければいけない。もちろんライバルと思われる打撃力査定も。→とりあえずこの議論はコメント欄で。 今季盗塁8。成功率すら7割に満たない。足8。 内10→9 かつて内10を与えられた井端や鳥谷の全盛期の守備は守備範囲が広いだけでなく失策も1桁。2桁失策をしている坂本に内10は少し無理があるか←失策なんて根拠にはなりません。坂本は守備範囲が歴代で見ても異次元の広さだというのはデータでも証明されてる内10は妥当。ちなみに2013時の全盛期の鳥谷とも守備を争ってた時もイニング数が少ないにも関わらずUZRは同等だった。この鳥谷が内10評価されたんなら、2,3年連続でUZRもRRFも無茶苦茶優秀な坂本を内10を与えない理由がない。失策数や守備率はUZR最低値の鈴木大地ですら優秀になり得た指標なのにこれを根拠に査定をするのは無理がありすぎる。
阿部 しゅんのすけ 8 5 7 3 8 5 1 6 ファーストでは守備範囲も狭くエラー連発 内5あるとは到底思えない 36試合出場で2HR。残りの出場数を考えても恐らく長8にはならないので下げ。一塁再転向を明言 捕6に。一塁守備はこれからの試合を見て再検討しましょう。シーズンはじめは慣れてないせいで、エラー連発だったが、シーズン中盤になり、速い打球はキャッチング。ファーストの守備においてはイ・デホ、ゴメスと同レベルだと思う。OPSチームトップ→チームトップとはいえ、.800もないのに長8巧8はありえない。
長野 ちゃうの 8 6 5 7 8 1 7 1 足7→8 怪我をしたのは去年なので今年はもう足8でも良いと思う。盗塁0二塁打9。本塁打7。打率も.234と不調。足8→7 .251まで上がってきたのでヒ6。今年の守備で肩9外7は高い。坂本内10なので肩を1下げます
亀井 かむい 7 7 8 8 8 5 8 1 内野だとほぼファーストなので内5が妥当だろう 基本2割8分台で停滞。ヒ8→7 離脱中 ヒ7→6 巧も考慮し厳しめに。守備力は年々かわりやすいが、肩は直接的な怪我をしないかぎり下げる意味はない。2015査定で肩8だったんですが… むしろ根拠なく上げられてる。
村田 むらら 8 5 4 4 8 6 1 1 内7→6 昨年UZR最下位で川端以下。打率.245本塁打3じゃあまり高い数値には出来ないだろう。
小林 こがらし 6 5 7 7 10 1 1 7 ヒ6→5 打率.125 開幕から不調が続いている ヒ6→5 .210強でヒ6はやや厳しい。
菅野 すげーの 4 4 7 5 7 5 1 1

選手名 ニックネーム 査定の根拠
井端 いどば 5 6 9 6 7 7 1 1 巧10→9 打力に影響を与えるので慎重に。9でも充分カット出来る。守備の衰えが顕著。
吉川 きっかわ 5 4 5 8 8 7 5 1 肩は強い。内野を複数守り重宝されている。
寺内 てらむち 5 6 8 8 8 8 1 3 5/23~、肉離れの怪我で離脱中。
中井 なかう 7 6 5 7 8 6 6 1 二軍降格。打率こそ3割近いものの打数が少ないのでヒ6
岡本 おくとも 7 5 5 6 7 6 1 1 村田抹消で登録。代打での器用が多いので、これぐらい。
アンダーソン サンダーサン 8 6 6 6 6 6 6 1 打率.247本塁打3(6月19日時点)。今年は不調。 ヒ6→5、打率は.240近辺。巧6→7、昨年同様、今季も三振が少ない部類(174打席で20三振)なのでヒ下げた分上げ。少ない打席の中で本塁打がおおい。
高橋 たなはし 7 7 6 4 7 3 7 1 肩より守備な気がする。外7→6 肩6→7 肩6にするほど弱くはないでしょう。だが守備もすてがたいので、、、外7 守備は全盛期と比べるとかなり衰えてる。肩と守備なら積極的な守備を取った方が良いと思うので外7・肩6。まだまだパワーは健在。今年もバックスクリーンや左中間方向へのホームランを放っている。阿部までもが長を下げられ首位チームにしては迫力がなさすぎるので1発の打てる可能性がある代打がいても問題ないだろう。2割4分台なのでその分ヒ・巧を落とす。 8・5・5だとスタメン確定レベル。←スタメンで出るときもあるから問題ないね。打率.200以下じゃあるまいし、ヒ4巧6なんてほぼ打てない。チーム本塁打数最下位でもないしあまり長8で打てる選手減らしすぎたらバランスも悪い。長8補正だと打率.200~.240がヒ5。仮査定で長7と結論が出たので長7。
堂上剛 どのあに 7 7 7 6 8 4 6 1 2012をベースに査定。明らかに守備ボロだが、一塁での起用もありそうなので一応内野適正を5に。 肩8の一塁で守5は高いので一応4に。3でもよさそう
大田 おおら 7 7 4 8 8 6 7 1 ヒ8にするなら36打席で9三振という三振の多さから巧4。打率も3割ギリギリまで落ちたし打数が少ない。ヒ7
橋本 はせとも 7 7 6 8 8 1 8 1 故障してからは打率を大きく落とし三振も多かった。ヒ7→8 打率が3割を下回り、打席数も少ないため7に変更(5月18日)90打席23三振と三振が多いので巧6
鈴木 すずみタカ 5 6 6 10 7 3 8 1 長5→4 今年は長打なし 確かに長打は無いが長4ではヒットすらままならない→今年は本塁打を打っている バッティング自体は悪くないので長5が妥当 肩7→6 肩は弱い。→弱くない肩6→7
松本哲也 まつもろ 5 6 8 9 7 1 9 1
金城 きんちょう 6 7 8 7 7 4 7 1 守備は劣化が見られる。7でも厳しくない。筋損傷のため離脱(6月13日時点)
實松 さな 6 5 6 5 8 1 1 7
相川 あいかな 7 7 7 6 7 1 1 6 FA入団。昨年、リーグワースト2位の捕逸を記録。バントが上手いし流し打ちも巧みだからどうしても高い数値に拘るなら巧8にすれば良い。打席数がすくないので、ヒは7にしといても、少ない打席数の中で本塁打4は評価する。三塁打が2あるので、足6 怪我で離脱。恐らく秋の査定での登録は無いだろう。 長8→7 打数も少ないのでもう少し控えめに。→打席数が少なくて、ホームランがおおいなら長はそのままでいい そもそもホームランが多いとは言うが、たかだか4本で長8になるのがおかしいんだよ。打席数が少ない方が能力が高くなるのはおかしい。
加藤 かてう 5 7 6 6 8 1 1 7 相川が怪我で出場機会が増えたので追加。

選手名 ニックネーム 査定の根拠
菅野 すげーの 9 9 9 8 9 6 シ7→6 シュート系は三振率・空振り率・被打率が全球種中最悪。下げどころでしょう。 確かにストレートは被打率を見てもずば抜けて良い訳ではない。ただ、それなら全球種の中で被打率が断然低いフォークを強化したら良いのでは?落ちる球の被打率が1割切ってるのでフォーク系を評価すべき。 1割切っているとは言え10はさすがにチートレベル。強さは9でも十分に表現出来る←フォークの被打率は1割を切ってるが、まだ変動しうることもありフ9で良いと思う。
高木勇人 たきぎハヤ 8 8 7 9 7 6 カットボールが武器。4月の月間MVP 1か月活躍しただけでヤクルト小川並の能力は与えられない。でも現時点ではこれぐらい査定だから調子がわるくなったらさげればいい 明らかでもないし100球前後ならス8。 ←100球前後なら7の方が適切。前後という表現はおかしい、100球前はわずか一試合のみ。100球越えのピッチングが続いているのでス8。→都合よく削られているが、当初は100球前後で「投球の質が明らかに落ちる」という旨の記述だったはず。平均100~110球なら7でいいでしょう。被打率はフォークのほうがひくいんだけど、カットボールがいいので、カ9
杉内 すげうち 7 6 7 9 8 1 速7→6 直球平均球速136.2は石川(ヤ)に次ぐリーグ2位の遅さ。←出どこが見ずらい伸びのある球なんてこのゲームじゃ表現できないし下げる必要なし。何より直球の被打率はセリーグ2位。速6→7。奪三振率1位。フ8→9 チェンジアップの落差は7か8程度、寧ろ武器であるスラーブの評価をあげてはどうか カ9フ8 与四球率3.68と平均より悪いのでコ6。
ポレダ ボレロ 9 6 8 8 6 1 ポレダは日本での最速154だしスライダーはあまり打たれてないから速9カ8で良いと思う。強いように見えるが良い変化球はカーブ系のみなのでそれほど強くない 与四球率2.36でチーム規定到達者中2位。
マイコラス マイゴデス 9 10 9 8 8 7 与四球率1.83と優秀だが、まだ9試合なのでコ8で止めとく。 現状規定到達者BB/9リーグ一位 防御率二位 このままいけばコ10もありか。140イニング投げて四球21個。12勝3敗 防御率1.95 WHIP0.89と成績なのでコ10。四球率は低いがコマンド能力は決して高い方じゃない。8でも良いと思うが、コ9で様子見→コ10のピッチャーがいない2015で一番近い存在のマイコに10を与えるのは当然のことだし、成績はコ10で妥当。無理やり下げるほどではない。
大竹 おおなげ 7 8 6 6 7 7 与四球率2.08と良い部類なのでコ8。
小山 おおやま 8 6 6 6 8 7 カーブも投げないことはないが割合はストレートとフォークが大半。武器は長身から投げ下ろすフォーク。カ7→6、シ5→7 被打率・空振率はシュート>カーブなのでシ強化 与四球率3.38は平均よりやや悪い、コ6。
西村 にじうま 8 6 6 5 7 7 ス3→6 原監督が先発再転向を名言。3年間リリーフで先発としてのスタミナが未知数なのでとりあえず6に
内海 うちみ 6 8 7 8 6 8 速7→6 直球平均球速は杉内と同じ136キロ台
戸根 ほね 7 6 3 8 6 1 速球はMAX147キロ。持ち球はカーブ、スライダー、チェンジアップ。速8→7 速球の査定は平均球速。MAX147だと8はない。与四球率3.25は別段高くない、コ8→6。
山口 やまむち 7 9 3 8 6 6 シ7→6 昨年までと比べて特に対左へのシュートが減ったため、球速を下げる意味がわからない 平均球速142.7キロは速7。28試合で与四球率1.88なのでコ9。
マシソン マラソン 10 6 3 7 7 1 防御率は1割台と安定し、変化球もしっかり曲がるようになってきた。四死球の割合を見るとコ6が妥当
澤村 さわうら 9 8 4 7 9 5 防御率1.27と安定21.1回投げ四死球4、コントロールがいい訳ではないが、積極的にストライクをとる則本タイプ。防御率を評価するために真ん中をとってコ7でどう? シ1→5 広島戦でツーシームを投げているのを確認 成績の結果を査定に考慮すべきだし、四球の少ない則本と同じストライク先行タイプ。コ7。与四球率が悪くない。 上記の理由のため、コ9にするのは違うと思う。コ8。→理由は?

選手名 ニックネーム 査定の根拠
杉内 すげいち 3 3 5 4 7 6 1 1
高木勇人 たきぎハヤ 4 4 3 3 6 4 1 1
ポレダ ボレロ 2 3 2 3 5 3 1 1 牽制が苦手なのを肩で表現
内海 うちみ 3 4 4 4 8 5 1 1
マシソン マソシン 4 3 2 3 7 3 1 1
山口 やまむち 3 3 3 3 7 6 1 1
澤村 さわうら 3 2 3 3 7 3 1 1



+ 東京A 査定議論所
  • test -- 名無しさん (2014-11-07 19:07:57)
  • 小林の巧7は別にいいけどもうちょっとマシな根拠を書いてくれないかな セの8番打者なんだから得点圏での四球は通常時より多くなりがちなのは当たり前なんだよ あれなら書かない方がまだマシ -- 名無しさん (2014-11-08 14:40:48)
  • 梶谷は血行障害の手術でまともにバット握れず、ブランコはそもそも負傷離脱で333打席のみ 完全に打撃のみ特化のヤクルトでも長8以上はミレッジを除けば4人だけ、そんなゲームの中で投手も外野守備もいい巨人がここまでの打力にする必要はない。長野、坂本共に長7でいいかと。 -- 名無しさん (2014-11-08 15:09:25)
  • ロペスが抜けたらだれを入れましょうか? -- 名無しさん (2014-11-09 10:38:29)
  • しかし今年の巨人は、他球団に比べて、長打の選手のヒが低いですね。 アンダーソン以外。 -- 名無しさん (2014-11-09 11:46:34)
  • ↑2 新外国人が来るようならそれ、今いる選手で言えば中井寺内坂口のどれかじゃないかな ↑実際打率低いんだもの -- 名無しさん (2014-11-09 15:38:26)
  • ところで.279 16本の坂本が77で、.297 13本の長野が87なのはどうして? -- 名無しさん (2014-11-09 19:47:04)
  • ↑今年だけではなく去年や、それまでの成績からだと、、 -- 名無しさん (2014-11-10 21:18:17)
  • 少なくとも坂本は86なのではと思う 6年連続2桁本塁打だし -- 名無しさん (2014-11-10 21:44:53)
  • ↑じゃあ逆にしてみる? 坂本86 長野78ってみたいに… -- 名無しさん (2014-11-11 16:40:06)
  • 阿部の内野守備に6は与えらんねーわ その上肩8とか三塁手阿部慎之助爆誕不可避 -- 名無しさん (2014-11-11 19:58:45)
  • ↑しょーがないでしょ、実力そうだから、あのファインプレーしといて内5はない。別に村田が二塁手はいれるんだから関係ない。 -- 名無しさん (2014-11-11 21:34:31)
  • たった一つのファインプレーでゴタゴタ抜かすよりそれ以外の拙守を見ろよ そんなん言い出したらラミレスや晩年の金本ですら守備6とか付くわ -- 名無しさん (2014-11-11 23:11:56)
  • 阿部が内野6はないな もし内野6にするのなら肩を7に落とさなければならない -- 名無しさん (2014-11-12 00:46:37)
  • とりあえず内5肩8で、シーズン途中で変更しましょうか。 -- 名無しさん (2014-11-12 19:22:13)
  • 坂本は長8ヒ6でいいと思うけどな〜 -- 名無しさん (2014-11-12 19:43:45)
  • 坂本長打もっとあっていい気がする。 一応6年2ケタだし 2010年には31本あるし。  その分誰かの長打を下げなきゃいけないけど・・・ -- 名無しさん (2014-11-12 19:49:43)
  • 坂本は典型的な中距離ヒッターだから、少々打撃は荒いけど一発のある選手ってイメージの86は違和感がある 77か78が妥当と思うがどうかな -- 名無しさん (2014-11-13 18:20:08)
  • ↑難しいっすよね。 中距離だけど確かに本塁打は結構ありますから・・・ -- 名無しさん (2014-11-13 22:34:23)
  • 坂本長野両方長8はねえわ…と思ったら大田まで長8にされてるし -- 名無しさん (2014-11-16 21:39:11)
  • 都合悪くなりゃ根拠欄のコメ削除かよ 大した盟主様だこと -- 名無しさん (2014-11-24 20:07:09)
  • 大田の長を8にするとバランス取れないって… 今シーズンのチーム打率とかは承知だけどこれだといくらなんでも弱すぎるでしょ 笑 -- 名無しさん (2014-11-24 23:23:20)
  • ↑ 一気に弄った時にも大田にはノータッチだったし理解はしてるんだろうけど一応 当たれば飛ぶ事はみんなわかってるけどこれまでの実績と今季成績考えれば大田長8にするって選択肢はないよ -- 名無しさん (2014-11-25 19:41:16)
  • 菅野のところバントうまいって書いたのオレだけどそれで巧8にしたの誰だよ 笑 -- 名無しさん (2014-11-25 20:45:26)
  • ↑2 言葉が足りなかったみたいだから謝るけど大田の長を8にしろって言ったんじゃなくて由伸とか亀井の打撃が強化される前に巨人打線が強いみたいなことを言ってたのに意見しただけ -- 名無しさん (2014-11-25 20:51:58)
  • 松本の外野守備って適正10あるの? -- 名無しさん (2014-11-28 16:58:20)
  • そもそも8月以降7試合しか出てないベンチ入りできるかどうかの選手だってのに -- 名無しさん (2014-11-28 20:54:10)
  • それと、長野は来年の開幕には間に合わないだろうしスタメンから外した方がいいんじゃないの -- 名無しさん (2014-11-28 20:55:07)
  • けが多すぎ・・・ -- 名無しさん (2014-11-28 21:14:53)
  • セドンってもう退団確定的だし万が一残ったとしても1軍にいないだろうから候補から外していいと思うんだけど皆さんの意見が聞きたいです -- 名無しさん (2014-11-29 21:33:58)
  • ↑小山でもいれるか・・・ -- 名無しさん (2014-11-29 21:44:30)
  • ↑ ナイスアイデアだと思います 笑い -- 名無しさん (2014-11-30 13:48:46)
  • なんで鈴木の長打が5になってるの? 46のままで良かっただろ -- 名無しさん (2014-12-01 21:44:04)
  • 橋本は外8だと、思う。2014 04 29 巨人vsヤクルトは普通にすごいダイビングキャッチしてるし肩を9にしなくても外8でいいと思う。 -- 名無しさん (2015-01-22 23:41:13)
  • 最近外の数値を肩で誤魔化す人が増えてるけど、肩9には肩9なりの基準があるのにね。ちゃんとそれで良いのか見極めて査定して欲しい -- 名無しさん (2015-01-23 00:28:44)
  • ワンプレーだけで評価上げるのやめろって何度言えばわかるのかね 橋本は「7の上」って感じじゃないかね 長野に亀井さんがいる状態で8にする必要があるとは思えないし橋本を肩9にするならその二人のどちらかの肩を下げるべきじゃないかね -- 名無しさん (2015-01-23 16:00:12)
  • 橋本は外8肩8。 -- 名無しさん (2015-01-24 22:25:53)
  • 鈴木は確かに打席は少ないけどスタメンもあったし長5で良いと思う。橋本は外7でいい -- 名無しさん (2015-01-25 21:10:45)
  • スタメンもあったし(1試合2タコ) まあ56でもいいとは思うけど -- 名無しさん (2015-01-25 21:30:29)
  • 橋本・長野は右中型、亀井は左右型の外野手だから、それぞれの肩と守備力は橋本710、長野89、亀井79だと思うんだが皆どう思う? -- 名無しさん (2015-01-27 21:09:53)
  • そいつはすげぇや -- 名無しさん (2015-01-28 00:29:21)
  • 長野はライトゴロなどで肩の強さを、みせてるけど、橋本はまだ10ではないと思う。 -- 名無しさん (2015-01-28 20:30:23)
  • 現実は大して外野が固いわけでもないのに長野亀井橋本の3人を肩9以上、そこに松本哲とか冗談にも程があるんじゃないんですかね -- 名無しさん (2015-01-29 02:08:16)
  • 守備範囲はそうでもないとはいえ外野を肩9以上で固められるメンバーにするとバランスが崩れる。橋本は肩8で良いんじゃないですかね… -- 名無しさん (2015-01-30 20:15:17)
  • ↑9でも言ったけどどうしても橋本の肩を9にしたいのなら長野亀井の肩を下げるべき -- 名無しさん (2015-01-30 20:36:53)
  • そもそも橋本の肩はまだ長野亀井に並ぶほどじゃないと思う。8が妥当でしょう -- 名無しさん (2015-01-31 05:35:06)
  • 内海は球速7でええやろ 140キロ台前半~中盤投げてて6は流石に酷いわ -- 名無しさん (2015-02-13 12:40:39)
  • ↑ かつて…ならね 2014は調子の悪かったシーズン序盤に146と144を一試合ずつ記録しただけで平均は136km/h これじゃ流石に仕方ないとしか言えないわ -- 名無しさん (2015-02-17 18:45:47)
  • 140いかないなら速6ぐらいだが、去年も最速なら146出てるなら悩むな -- 名無しさん (2015-02-18 17:17:36)
  • 坂本は内8肩9でいいと思う -- 名無しさん (2015-02-24 10:12:31)
  • ↑×2 ってかこのゲームの球速査定って平均球速じゃなくて最速なの? -- 名無しさん (2015-02-24 19:39:01)
  • 坂本が今宮グリエルに並ぶくらい肩が強いとは思えないんだよなぁ。内8肩8or内9肩7が妥当だと思う -- 名無しさん (2015-02-25 23:46:24)
  • ↑2 基本的には平均球速だと思うけど,最高球速もある程度考慮されてると思う。例えばサファテとカルロスロサだと,最高球速はサ>カで,平均球速はサ<カだけど,サファテが速10でカルロスロサが速9だし。 -- 名無しさん (2015-02-26 10:40:39)
  • セペダふざけすぎだろww 937にしたのに、いつの間にか1017になってる。 -- 名無しさん (2015-02-27 18:46:49)
  • 内海は開幕無理 -- 1111 (2015-03-15 23:17:33)
  • 坂本と長野の打順入れ替え -- 名無しさん (2015-03-28 13:34:51)
  • 杉内のスライダーは結構キレがあるからカーブ9じゃない? -- 名無しさん (2015-03-29 08:27:37)
  • まだ開幕間もないが、村田下げて井端上げてもよさそう -- 名無しさん (2015-03-29 16:43:59)
  • ↑まだ三試合しかしてないから変えなくていいだろ -- 名無しさん (2015-03-29 17:54:35)
  • (阿部のファースト守備に内5は)与えられねーわ -- 名無しさん (2015-04-04 17:45:41)
  • 阿部の捕は5or6どっちがいいと思う? -- 名無しさん (2015-04-05 11:27:53)
  • ↑今の所無難に守備ができてるから捕6が良いと思う。肩は7で -- 名無しさん (2015-04-05 20:41:56)
  • さすがに長8が多いけどヒが安定してないし、長7にさげる人がいないから、このままかな -- 名無しさん (2015-04-05 22:20:58)
  • 長野も今の成績ならどこか改訂したいんだけどなぁ なんだかんだ戻してくるかも知れないけど -- 名無しさん (2015-04-06 01:27:44)
  • フランシスコは査定に間に合うかな? -- 名無しさん (2015-04-22 22:59:02)
  • ↑どうだろー まずは成績をのこせるかどうかだねー -- 名無しさん (2015-04-24 22:30:27)
  • ちなみに、いたる二塁打、三塁打たくさん打ってるけど長7にする? -- 名無しさん (2015-04-24 22:31:30)
  • 金城を一番にしてくれたのはありがたいけど、レイアウトを崩されるのは困る。 -- 名無しさん (2015-04-29 12:15:40)
  • ポレダとマイコラスの査定根拠、詳しく書いてくれるのは良いがもうちょっと掻い摘んで書けなかったかw -- 名無しさん (2015-05-02 12:39:59)
  • 書いてくれた人には悪いけどまとめるかどうかしてある程度削らなきゃな リアクションあるといいけど  ちなみに日本来てからのストレートの平均球速は両者共に144km/h -- 名無しさん (2015-05-02 23:52:19)
  • みんながある程度読んでくれたら、削っていきますねー -- 名無しさん (2015-05-04 20:09:26)
  • メジャーはガンやらマウンドやら球速が出やすい環境だから鵜呑みにはできないよね。マイコラスは日本ではシュート3%しか投げてないから5くらいでいいんじゃないかな -- 名無しさん (2015-05-04 22:49:42)
  • 坂本は内野適正7程度だとおもう←大してうまくない -- 名無しさん (2015-05-05 14:44:18)
  • ↑最近は上手いぞ -- 名無しさん (2015-05-05 17:23:38)
  • ↑鳥谷と同じ守備範囲、それよか井端の方が下手になってきた -- 名無しさん (2015-05-05 22:31:29)
  • 井端内8が坂本内9主張を生む元になってる気がする -- 個人的には88でも97でも文句はないけど (2015-05-07 03:00:54)
  • いや、79か -- 名無しさん (2015-05-07 03:01:42)
  • サネ767って何? 目を疑ったわ -- 名無しさん (2015-05-08 04:08:22)
  • 坂本は昨年も一昨年も2割8分切ってるから実績を根拠に下げないのは違うと思うなあ -- 名無しさん (2015-05-08 13:26:55)
  • 投手陣、速球8以上が多すぎ。バランスを考えて修正希望。 -- 名無しさん (2015-05-09 22:06:34)
  • 5→6みたいな細かなところでの上方修正がセコすぎる -- 名無しさん (2015-05-09 22:13:09)
  • 亀井 カットうまいから巧9でいい 8697 9581 盗塁はそんなに多くない -- 名無しさん (2015-05-10 17:10:31)
  • フランシスコは前のマックの能力でいいんじゃないか?当たれば飛ぶけど当たらないってやつ 10 1 1 3 6 3 1 1 さすがに守備走塁は最低限 -- 名無しさん (2015-05-10 17:13:52)
  • ↑打てるようになるまで査定いらないかもね -- 名無しさん (2015-05-10 22:20:36)
  • いくつか、ここを変えること検討希望なのを綴ります。 -- 名無しさん (2015-05-15 19:25:08)
  • 坂本(ヒ5→6。これまでの実績、あるいは勤続疲労を考慮すると、ヒを5にするのは厳しすぎると考えます。打率の低さを考慮しても、6が妥当ではないでしょうか(あるいは、長を6、ヒを7にするか)。 -- 名無しさん (2015-05-15 19:33:16)
  • 大田(長7→8。49試合19安打で、打率419で長打率565。もともと飛距離が魅力であることをも踏まえて考えると(あるいは実績の乏しさをも考慮すると)、長8、ヒ7が現時点ではベターではないかな、と自分は考えます。 -- 名無しさん (2015-05-15 19:37:42)
  • 長野(長6、ヒ7、巧5、走7。打率220de -- 名無しさん (2015-05-15 19:39:17)
  • 長野(長6、ヒ7、巧5、走7。打率220で長打率297、及び盗塁0、そしてBB/Kが563であることをも踏まえると、もともと中距離タイプであることをも考慮すると、長≦ヒが妥当と考えますし、走は8には行かないと考えざるを得ないのでは、と思いますが。 -- 名無しさん (2015-05-15 19:42:04)
  • 長野が長6はないだろう。5年連続2桁HRの実績と今年の不振を加味して75で良い -- 名無しさん (2015-05-15 23:16:53)
  • ↑賛成二人共本塁打数はこれまでの実績があるから長7だあるべき -- 名無しさん (2015-05-15 23:39:32)
  • もっともっぽく聞こえるけど、長打下げたところであの打率でヒ7にする理由がないし、元主軸の勤続疲労を最大限考慮しつつブレイクしてる選手の能力は上げるとかやってたらキリないのよ 長野も坂本も実績を多少なりとも考慮されてるからこの程度で収まってるけど、何の実績もない若手選手がこの成績だったらこんな能力値にしないでしょう -- 名無しさん (2015-05-16 00:04:50)
  • 熱論のところ申し訳ないけど、高橋由伸選手はここまで低打率ながら去年に引き続き高い出塁率なので巧を上げても良いのではないでしょうか -- 名無しさん (2015-05-19 00:22:30)
  • 巧は打撃に影響する数値だし、由伸の場合投手が存在感に負けて四球を出してる部分があるのでそれは承服できないな。むしろヒを4に下げたいくらいなのに -- 名無しさん (2015-05-19 04:26:39)
  • このチームは監督(=プレイヤー)の力量によって強くも弱くもなるチームにすればいいと思う。ヒは低く、長巧は高く。足は速い選手と遅い選手でメリハリをつけて。イメージは蜥蜴からガル桐野を弱くする代わりに投手陣を厚く。 -- 名無しさん (2015-05-19 13:29:36)
  • ホームラン3本の亀井に長8はないよなぁ せいぜい長7が妥当なのでは? -- 名無しさん (2015-05-23 12:55:24)
  • 坂本が内9!? 笑わせんなYO どんなにひいきしても内7位にしかならないぜ 当たり前だよなぁ -- MUR (2015-05-23 12:58:31)
  • 亀井は最初ホームラン打ってたけど3本なのか。離脱期間考慮しても長7にしかならないと思う -- 名無しさん (2015-05-23 13:09:24)
  • ↑2坂本のUZRみたらわかるよ -- 名無しさん (2015-05-23 22:32:24)
  • 坂本は深追いしすぎて遊安許すから内9 -- 名無しさん (2015-05-23 23:48:37)
  • 阿部んとこで今年の実績に重点を置いて査定するという評があるがそうするとロッテの清田とかせいぶの森はすごいことになるしマエケンより下なのはおかしいということになる。今まで実績考慮なしとかなに考えての発言だよ -- 名無しさん (2015-05-25 18:42:49)
  • インフレ査定酷すぎ、現実見て。 -- 名無しさん (2015-05-25 19:57:24)
  • ピッチャー5人、菅野、杉内、高木、マシソン、沢村でいいよね? -- 名無しさん (2015-05-25 20:01:19)
  • ↑2たとえば? -- 名無しさん (2015-05-25 20:41:46)
  • ↑3インフレ査定がひどいのではなくデフレ査定の風潮がひどすぎる。調子のいい選手は大して上げないのに調子の悪い選手は容赦なく下げる。それで特に兵庫野手陣が悲惨なことになってる。 -- 名無しさん (2015-05-25 23:09:35)
  • はっきり言って、うまい人じゃないと長ヒ6程度じゃ殆ど打てないよね・・・ -- 名無しさん (2015-05-25 23:18:14)
  • ↑↑ワイもそう思うで あの阪神使って勝てる気せえへん -- ちなDe (2015-05-26 08:40:47)
  • ネットだと持ち上げるより、寄ってたかった叩く風潮があるからね。少しでも粗があろうものなら下げられてしまう。 -- 名無しさん (2015-05-26 10:14:49)
  • 盗塁技術で上乗せした結果片岡の足パラが高くなるのは理解できるし同じ考え方だけどそれで10まで行くのは理解できん 盗塁技術抜きにした単純なスピードだけみればもう相当アレでしょうに -- 名無しさん (2015-05-26 18:06:50)
  • 片岡の考察もうちょっと短くならない? -- 名無しさん (2015-05-28 18:11:52)
  • 阿部、捕手7でよくない?消去法とはいえGGだし。小林・相川以下で巧打高の打者にはバントポコポコ決められるレベルだし。 -- 亀さスターズ (2015-05-29 07:26:44)
  • 會澤も6だし問題ない -- 名無しさん (2015-05-29 21:54:43)
  • とはいえ相川よりだいぶんリード、守備は良いんだよなあ 負担軽減ということでファーストコンバートになってたけど今は正捕手 -- 名無しさん (2015-05-29 22:26:49)
  • 阿部の捕7は賛成。一方で相川の守備がイマイチなので捕6 -- 名無しさん (2015-05-29 23:48:20)
  • 澤村コ6は明らかに甘すぎる。重要な場面でストライクが入らない。ダ・リザーズ渋谷と同等のコ3でも厳しくない。またカも6でいい。 -- 名無しさん (2015-05-30 18:06:37)
  • ↑澤村は他の守護神に比べて与四球は多くない(28回1/3 5個)、福谷21回 8個。中崎21回2/3 10個。呉22回 8個。コ7でもいいレベル。ましてドリーグ選手にコ4以下は絶対つかない。荒唐無稽の暴論ですね。 -- 名無しさん (2015-05-30 20:36:19)
  • ↑2書いた者ですが澤村の試合を何試合か見ててわかるのですが与四球が多くない理由は四球になる前に数少ないストライク玉を読みうちされる傾向があるからだと思われます。せめてコ5、カ6、フ7が妥当かと・・・ -- 名無しさん (2015-05-30 21:04:20)
  • 制球力が著しく悪いというデータがなければコは維持します。 -- 名無しさん (2015-05-30 22:27:32)
  • ぶっちゃけ上の人が言ってることは印象論に過ぎないんだよなあ 査定は成績重視なので維持で妥当 -- 名無しさん (2015-05-30 23:01:00)

  • 成績の結果を査定に考慮すべきだし、四球の少ない則本と同じストライク先行タイプ。コ7。↑3の意見だと、防御率5割の選手よりひどい。 -- 名無しさん (2015-05-31 00:11:51)

  • 高橋由、打率.277と調子を上げているのでヒか巧を上げるべきかも -- 名無しさん (2015-06-04 23:08:21)
  • バックスクリーンに放り込むパワーが健在なので由伸は長8にするべきだ。あとなぜ吉川がないんだ。フランシスコなんていいから吉川入れたれ。 -- 名無しさん (2015-06-05 01:01:16)
  • 開幕直後は酷い不振だったのよ 今は成績上げてるから少なからず能力上げても良いかもね -- 名無しさん (2015-06-05 02:42:44)
  • 上げるべきと言っておいてなんだけど、本塁打1本で長8はちょっと。 -- 名無しさん (2015-06-06 09:03:57)
  • FA禁止 -- 当たりまえだよなぁ (2015-06-06 17:50:29)
  • 代走・守備要員打席数も少ない大田にヒ8も必要ないだろ、そろそろ3割も切りそうだぞ。 -- 名無しさん (2015-06-06 21:19:01)
  • 阿部って守備の評価低いよな、GG獲ったことない奴と同じだもんな。大卒2年目の梅野と同レベルだし。 -- 亀さスターズ (2015-06-06 22:29:50)
  • 消去法GGで現状は守備ボロボロの過大評価No.1捕手・阿部がどうしたって? -- 名無しさん (2015-06-06 22:46:38)
  • 長8が5人は多すぎでしょう -- 名無しさん (2015-06-07 11:10:43)
  • 長7.5みたいなの新設してほしいわ。 -- 名無しさん (2015-06-07 11:59:02)
  • チームHRとか理由付けて長8をつくりすぎ HR4本とか5本は他の選手と比べても長7だぞ -- 名無しさん (2015-06-07 14:14:21)
  • 少し訂正させてもらいます セで5本なら長8の方が多かった -- 名無しさん (2015-06-07 14:27:53)
  • 数字だけ見たら全員長7でもいいわ。チームHRとか言い出したらきり無い。 -- 名無しさん (2015-06-07 17:41:33)
  • 坂本857という考えはないか。率の低いHRバッターのパラである85に巧で打率調整。加えて引っ張りが多いので流しにくいパラが妥当。 -- 名無しさん (2015-06-07 19:02:17)
  • てかほかのセリーグのチームも大概にしてくれよ。横浜以外どこも長8が少なすぎる。これでは福岡や埼玉に勝てない。 -- 名無しさん (2015-06-07 19:51:27)
  • 鷹とレオはフルスイングの強打者揃いだから仕方ない。セは投手力で勝負 -- 名無しさん (2015-06-07 21:51:47)
  • 4番が長7ヒ7じゃ迫力ないから長8ヒ6じゃアカンのか?別にホームラン出てないわけじゃないだろう、しかも逆方向に1発打ったりもしてる。打率考えても長8ヒ6でも・・・坂本 -- 名無しさん (2015-06-08 18:32:32)
  • 巨人はどうでもいいが、流石に過去5年で毎年10HR以上打ってる坂本が長7はイカンでしょ。坂本は中距離打者(キリッ とか言ってる場合じゃない。 -- 名無しさん (2015-06-08 18:51:19)
  • 坂本を長8にすることは特別否定しない。ただ坂本は繋ぎの4番という要素が強いことも事実なんだよなあ -- 名無しさん (2015-06-08 19:07:24)
  • 坂本、7779だとほぼ亀井なんだよな。 -- 名無しさん (2015-06-08 21:43:52)
  • 自分はわけた選手たちを控えで投稿したけど、皆どう? -- 名無しさん (2015-06-09 22:22:00)
  • 表の形式は各球団統一して決めてるから勝手に弄らない方が良いかと -- 名無しさん (2015-06-09 22:32:53)
  • 打線はアレだから仕方ないが、チーム防御率がダントツに良いからディフェンスの強化を図りたい -- 名無しさん (2015-06-10 12:29:23)
  • 今年よわくね、阪神と、かわんないわ。使う人いないでしょ笑 -- 名無しさん (2015-06-10 22:19:27)
  • 坂本の内を10にするしかないな -- 名無しさん (2015-06-10 22:52:55)
  • このチームだけ長打貫通ありにすれば・・・ 最近の巨人はHRか相手のミスで点取るイメージしかない -- 名無しさん (2015-06-10 23:20:08)
  • 坂本の867は少し高い気が・・・どれかを1だけ下げるべき。井畑はとってからは早いと思うから肩8でいいと思うよ -- 名無しさん (2015-06-11 16:18:47)
  • 防御率2位の中日と比べて投手パラはかなり高いのに、防御率を理由に守備まで強化するのは違うんじゃないかなあ -- 名無しさん (2015-06-11 17:20:24)
  • 坂本に10は・・さすがに・・。10は別格クラスだからそこまでうまい塔思わない、去年内野8だし -- 名無しさん (2015-06-11 18:10:24)
  • 菅野いるんだからもう投手強化しなくていいだろ・・・。むしろ他の投手弱体化させるべき。 -- 名無しさん (2015-06-11 19:45:54)
  • 井端肩8はちょっと違うだろ… サードだと最強クラスだし -- 名無しさん (2015-06-11 19:49:27)
  • ポレダの制球が不安定なのは分かるけど、70.1回23四死球(BB/9が2.43)は別に普通の数字じゃないかい -- 名無しさん (2015-06-12 06:48:58)
  • むしろ低いほうか。すまん。修正しておく。 -- 名無しさん (2015-06-12 09:33:33)
  • ぶっちゃけ阪神より打線弱くね・・・?(ヒ8以上0、長8の巧8以上も0)) -- 名無しさん (2015-06-13 18:57:46)
  • 長打8が4人いて弱いのか・・・まあ阪神の新井良太の長打8もどうかとは思うが(他の球団の選手は下げられている、和田や会沢など) -- 名無しさん (2015-06-13 20:02:45)
  • ヒで安定する長8がいないってことだよ -- 名無しさん (2015-06-13 20:37:25)
  • 巧の低い85なんて扇風機だよな(ダみたいに貫通もうてんし) -- 名無しさん (2015-06-13 21:18:55)
  • 昨日の試合マリンで見たけど、高木勇のカーブかなり曲がってたからカ9でもいいと思う -- 名無しさん (2015-06-15 10:06:19)
  • 井端、肩8でいいだろ サード以外にも守れるし、ショート守れる能力だけど、守れるしそもそも二塁手が遊撃手できるならゲームだからという理由でOK -- 名無しさん (2015-06-16 19:10:09)
  • 井端、肩8でいいだろ サード以外にも守れるし、ショート守れる能力だけど、守れるしそもそも二塁手が遊撃手できるならゲームだからという理由でOK -- 名無しさん (2015-06-16 19:10:53)
  • このチームはあまりにも77が多いけどもう少し差別化できないのかな。例えば実績のある阿部はヒを5に下げてでも長8にするとか -- 名無しさん (2015-06-20 22:33:10)
  • 長野、由伸、坂本、村田、長8が4人もいれば十分じゃないかな。 -- 名無しさん (2015-06-21 21:45:49)
  • 長8ヒ8以上なら打ちやすいけど。それ以下だとそんなにって感じ -- 名無しさん (2015-06-22 11:47:39)
  • 井畑が寺内よりも下手だと・・・ -- 名無しさん (2015-06-22 12:57:12)
  • 長8ってHR「も」打てるってだけで弱いよな。9と差がありすぎる。 -- 名無しさん (2015-06-22 20:06:11)
  • 一気に打線が強くなってて笑うわ。打席数あんだけ少ない相川に打撃オール7与えるとか意味わかんねえ -- 名無しさん (2015-06-25 22:11:45)
  • 与四球率だけでコを上げまくるヤツが湧いてますね… それだけじゃなしに他の指標とトータルで考えろと言っているのに… -- 名無しさん (2015-06-26 15:43:45)
  • もはやそのレベルにない亀井長野(特に長野)の守備面を削りたいけど、守備で勝ってるチームだけにそこ削るのもなんだかなぁという葛藤が -- 名無しさん (2015-06-27 00:24:45)
  • 先発投手陣の駒が揃ってるから枠全然足らんな。山口入れないゾ -- 名無しさん (2015-06-27 19:15:58)
  • 村田のヒは5でいいかと -- 名無しさん (2015-07-04 14:50:27)
  • 村田の長は7でいいかと -- 名無しさん (2015-07-06 17:07:35)
  • 坂本イージーなエラー多いから迷うけど範囲なら確実に10や 安達と一緒に上げたいわ -- ちなDe (2015-09-18 23:01:23)
  • UZRが全盛期の井端より高いと言うけど、個人的にはまだ全盛期の井端以上の守備だとは言えないと思う。守備範囲は確かにかなり広いと思うが -- 名無しさん (2015-09-21 18:18:13)
  • UZRはあくまで相対的指標やん 全盛期井端以上は流石にちゃうわ -- ちなDe (2015-09-21 22:08:21)
  • 守備もそうだけどよくもまあこの数字でこんな打撃能力にしようと思うわ 打線が打線だから86にするけど77でも違和感ないレベルだろこれ -- 名無しさん (2015-09-22 03:37:47)
  • 坂本の守備10はまあ個人的にはいい ただ今年のドにおいては10 7でも十分突きつけた守備能力だから肩7にすべきだと思うし指標に基づいて坂本上げたなら指標に基づいてチーム全体の打撃を渋く見るべきだと思う -- 名無しさん (2015-09-22 06:18:27)
  • >数字が言ってる !?!?!?? そもそも数字って言っても1つの指標だけだし、内10肩7でも十分チートだということをわかって欲しい -- 名無しさん (2015-09-22 23:16:28)
  • それより外野守備をなんとかして欲しいんですが。亀の肩長野の適正落とされたら一番弱そう。 -- 名無しさん (2015-09-23 00:42:37)
  • 数字見た結果だろ -- 名無しさん (2015-09-23 01:33:50)
  • 坂本の内10はないわ そこまでうまいとは思えない -- 名無しさん (2015-09-23 17:33:17)
  • いや坂本の内10は普通に妥当。というかどの指標で見ても坂本はぶっちぎり過ぎる。幾ら相対評価といえどUZR30近くの奴には内10与えないと今後10該当者は0になるわ -- 名無しさん (2015-09-23 20:08:32)
  • 井端よりUZR高いからって理由で10 8 にする奴は相対的指標だってことちゃんと分かってんのかね 俺は10 7 なら別にいいとは思ってるけど -- 名無しさん (2015-09-24 12:55:52)
  • 片岡内9なら坂本も内肩98にせなアカンで -- ちなDe (2015-09-26 10:22:22)
  • 巨人ファンに聞きたいんだけど長野のあの守備で外7肩9に値すると本気で思ってるのか? -- 名無しさん (2015-09-27 01:26:29)
  • フェンスにも普通にあたりながら取るし、下げるほどでもない -- 名無しさん (2015-09-27 16:45:14)
  • それより坂本の肩を議論せな -- ちなDe (2015-09-27 18:56:29)
  • ↑3 正直言うと6、8位の印象かな・・・今年ランナー刺してるの殆ど見ないし、追い方も危なっかしいのが多いしね -- 名無しさん (2015-09-28 14:56:13)
  • 坂本が内9ならそれ以上にエラーしてる安達も内9だな。個人的には坂本の守備範囲は評価したいけど、内10なら肩7にすべきだと思う -- 名無しさん (2015-10-07 19:18:49)
  • いやいや坂本の内野9はおかしいだろ。失策なんて棒立ちでグラブ構えてりゃ10割行く指標だぞ。こんなの根拠にしてる奴はおかしい。 -- 名無しさん (2015-10-08 02:13:13)
  • CSの1stの1回の今成のあたりの坂本のさばき方は守備範囲10と肩8を納得させる。 -- 名無しさん (2015-10-11 20:52:01)
  • ↑ 1st初戦のだろ?あれは上手かったな ただワンプレーでそういう事言ってたらキリがないんだよ 実際肩も強いと思うけど、内10も込みで相対的に考えると肩7もやむなしだと思ってくれないもんかね -- 名無しさん (2015-10-11 20:56:54)
名前:
コメント:

+ 兵庫 監督・わだ
守備 選手名 ニックネーム 査定の根拠
鳥谷 からすだに 6 7 9 9 8 7 1 1 今年の阪神で内野守備は明らかに穴。12球団ワーストレベルの遊撃守備数値。今年はさらに悪化しているというのが正しい見解。守備崩壊するのが嫌なら大和を使えば十分。UZRは遊撃手セリーグ最下位。肩が衰えたわけではないから内7・肩8じゃだめなのか? 送球の質>守備範囲・処理速度 になるからこちらが現状に近い。内7だと明らかに貫通が増える。目に見えて衰えてる守備力と指標の悪さに内8も付けてるけど結局強い査定にしたいだけだろ。現時点で2年連続UZRほぼ最下位なのに内8、これで内8なら鳥谷より上の選手全員上げるべき。肩は劣化してないのに肩下げるって明らかにおかしいよね。結局、内8にして最低限の守備力を保ちたいだけ。2年連続UZR最下層=リーグの中で下手な遊撃手ということだよ。→甲子園は土のグラウンドだから、難しいだけ。人工芝ならもっといけると思う。その為内9→そういう希望的観測はどうなのか? そもそも鳥谷は長年土のグラウンドでやってきた選手だし、良い時に比べて劣化は明らか。鳥谷の守備が他のショートと比べて優れてるというデータが出せない限り、上げは認められない。
今成 いめなる 6 8 7 6 9 6 5 4 内7→6 印象じゃなくてなんでもいいから守備指標出して。短期間じゃブレがあって正確に測れないから、年単位で。外は今年は一回もやっていないので外5 内7だとショートもできるようになるので内6肩9にします。そこまで強くない UZR+5(セトップ)で他球団の選手より守備が良いのは明らか。肩9で良い。肩もそこまで弱いとは思わないし.. ヒ7→8 .290を越える。
福留 ふぐだも 9 6 8 6 9 3 8 1 本塁打は筒香と並んだ。最近の好調っぷりを考えればこれで妥当。打撃をインフレしているため肩を元に戻す。捕殺数も多いわけでもないのでね。現在打率.274は長9補正だとヒ5相当。無視してそれより上げているので巧を下げ。UZRは平田を超えての1位 肩は9で良い←平田がそもそも高くない平田をさげるべき。←そもそも平田が不当に低いしデフレがすぎる。どちらも指標がトップクラスだから肩9でなんの問題があるのか疑問。ちなみに今年の福留は平田よりも高い。肩9で何も問題なし。
ゴメス ゴマス 8 6 5 5 5 5 1 1 6UZRは一塁手12球団ワースト3。内6→5。ヒ6→7・巧3→1 巧1→3 三振が他より圧倒的に多いわけでもない。極論は慎むべし。 →付け加えると、ドリーグだと歴代三振6位を叩き出した2014エルドレッドでも巧1は付かなかった(ゴメスも3差のリーグ2位ではあったが)。.267で本塁打9なので95のほうがあう。本塁打10で長9ではやや高い 去年の結果からも分かるように本塁打が多いタイプでもないので86でいいだろう 三振は多いが出塁率が高くなり打率も上昇。
マートン ムータン 7 8 7 5 5 1 7 1 デルタの守備指標でレフトトップクラス、外は7に修正。指標が良いとはいえまだ3ヶ月。これまでの守備を考えるとまだ上げるべき選手ではないので外6に戻す。また、上げるとしても外7で良い。長かったのでやや削減。内野守備では指標を重視して上本・鳥谷を下げているのにその理屈はあまりに不自然 6月あたりから打率が上昇中。30cm手前でワンバンさせるなど、守備はひどいが返球などを見ると外6→5肩6→7 UZRはアームレーディングが壊滅的で守備範囲が普通並結果が出ている為どう考えても肩と守は逆。
伊藤隼 いたハヤ 7 7 5 7 8 1 6 1 阪神の中では打てる部類
大和 はまと 5 5 8 8 8 8 10 1 ops.454はっきり言って打撃は投手並。ただ外は10にしても良いと思う。普通の選手並みの粘り、ミート力は備えている。ヒットが出ない能力にするのなら長4の方が妥当だろう 巧8で十分粘りは再現出来ると思うからヒは5で良いんじゃないかな。打率も低過ぎるし流石に2割乗らないのは厳しい パの話で恐縮だが、OPS4割台の炭谷でも長6ある。年中、控え選手でもあるまいし長5でも非力さは十分再現可。2割切っている&巧が高いことを考えたらヒを3~4にすればいいと思う。打率は二割乗ったのでヒ5
鶴岡 つるもく 6 5 6 5 6 1 1 8 ヒ4→5 打撃改善し.220を上回った。
メッセンジャー マッサージャー 4 4 3 3 8 3 1 1

守備 選手名 ニックネーム 査定の根拠
上本 うえまと 6 6 8 9 6 7 1 1 今シーズンはあきらかに不調.238打率.220なのにヒ6はおかしいヒも6でもいいような気はする→好調?リーグでエラー8と最多なのになんであげれるの?外野陣の査定をむやみやたら上げまくってるので指標通り悪い内野陣まで高い査定するのは完全に反則している。鳥谷に内8与えるならバランスとってこちらを内7に。UZRは二遊間共にマイナスで下から数えたほうが早いのに二遊間共に平均以上の8査定はおかしい。鳥谷を内7にするなら上本は内8だ。どっちかにして欲しい 大和の外が10になったし内は7でも良い。UZR12球団中ワースト4位。失策も多く上げる理由がない。二割五分だしヒ6
西岡 にしのか 6 7 8 8 7 7 1 1 右肘の怪我で長期離脱。
関本 さきとも 6 4 8 4 6 7 1 1 相変わらず打率1割台と打ててないのでヒ巧ともに下げ ヒ6→5 打率.111ならヒ6にする必要がない 2割未満はヒ4。
内or外 新井良 わらおと 8 4 5 5 6 6 5 1 打率・本塁打数からして85なんて絶対ありえない。他チームはこんな成績の選手にまでインフレ査定はしていない。84かせいぜい75がいい線。
内外 さこ 5 5 7 7 7 8 6 1 ヒ6→5 今季はまだヒット0本なので厳しく見なければいけない 長6→5プロ通算5本塁打の選手に長6は絶対ないし、今季含めて5年で一度も打率.230すら超えてない。
内外 荒木 あらし 5 5 6 9 6 7 6 1
俊介 しょうすけ 5 6 8 8 7 1 8 1 今季の打撃成績はいいのは間違いないが、立ち位置はサブなので少し削ります.261までおちた守備範囲も長野とかわらない←長野は肩の分がある。肩は普通だが守備は上手い部類に入るので外8 .261でヒ6は弱すぎ。ヒ6→7今シーズンは代打バントをきちんと決めているそれを表現するために巧8代わりにヒ6
柴田 じぶた 5 5 6 8 8 1 6 1 もう少し打たないとヒ7は厳しいヒ7→6
江越 えがし 8 3 3 8 9 1 6 1 肩8→9 阪神は元々外野に強肩が少ないので思い切って上げたほうがいい。打率.095(42-4)本塁打1・三塁打1・三振17・四球1
外(捕) 狩野 あのう 7 7 6 7 7 1 6 3 代名前をカノから変更 守備は外6に戻しておく。
梅野 うめうめ 7 5 4 6 8 1 1 7
藤井 ふじみ 5 6 6 5 6 1 1 7 肩は衰えている肩7→6 打率は.222 長5なことを考えるとヒ6で良いはず


適性 選手名 ニックネーム 査定の根拠
メッセンジャー マッサージャー 9 6 9 8 8 1 フォーク9→8、今年はまだ本調子ではないようだが、様子を見て 2年連続最多投球回・完投、3年連続最多完封・先発登板とスタミナは十分ス9→10 コ6→5 今年は調子があまりにも悪すぎる。 5月上旬までで防5.88、2軍で再調整。今期は途中で崩れることが多すぎる。10は過大評価。ス10→8 再調整してからは復調してるし今下げる必要はないと思うのだが… 戻しておくがどうお考えでしょうか? 復帰後は3試合で24回を投げ未だ無失点フ7→9 フォークの被打率は他より低い数値になるのは当たり前。それを加味しても現在のフォーク被打率.224はそれほど良くない。2球種だし、昨年のフォーク空振率2位の実績込みでフ8がいいとこ。スタミナはあるけど完投0だし今年に限って言えば10もいらない
岩田 いたわ 7 7 8 8 7 7 今年は阪神の投手の中で一番安定した活躍を見せているため、過大評価ではない。 シ6→7 シュートは投げる回数が多く、被打率も2割をぎりぎり切る。カ9理由は?昨年奪三振率6位、今年の奪三振数は6位で大野や高木を上回る、フォーク系の落差が無い分、曲がりの大きいスラーブにカ9を与えることは不自然ではないと思うが コ8→7 与四球率は藤浪と同程度カーブの被打率が高い。
藤浪 ふぎなみ 10 6 10 9 8 5 先発では去年の平均球速2位(150km)。最速157kmなら速10には申し分ない。ス6→8。140球超えもあるし、完投もあるのに、6は過小評価だと思う。自身初の無四球を成し遂げたり、ここまで打ち込まれながら防御率2割台と安定もしてきた。コ5→6リーグトップの完投数、自己初完封などを評価しスタミナ8→9。奪三振1位なのでフを7→8に。防御率リーグ3位(1,92)与四球も言うほど多くない。コ6→7速が10だし成績上おおたにより↑なのは変コ6もとからそこまでよくないし。コ7理由は? 与四球率2.59他のコ7の選手と比べても結構いい シ3→シ5。シュートの割合も増えてきて被打率も1割代。奪三振王 カットボールの被打率の低さ 三振の多さでカ9。 また両リーグ最多の7完投、200回近い投球回からス10でもいいだろう。
能見 のうみん 7 8 7 6 7 5 四球はかなり少ない 四球率2.15なのでコ8 チェンジアップもフォークも被打率3割越えているのでフ8→6落ちる球が被打率3割はかなり悪い。
松田 まつや 9 5 3 5 5 1 球は速いが流石に打たれすぎなので修正。
福原 ふかあら 8 7 2 8 7 1 シ1→4。選手名鑑によれば2014年はシュートが僅かではあるが投げられており、Wikipediaにもシュートを投げると書かれていた。コ7→8カ7→8阪神中継ぎ投手陣の中では一番安定している。 過大気味なのは承知だが、チームが弱いので下駄を履かせてフ7→8 今年の安定感や防御率を見る限り過大評価ではない。チームの打者陣が弱すぎるのと得失点差などから考える限り勝ち継投中継ぎが優秀な阪神のチームカラーを考えれば福原のコを9にしても問題ないはず。年のせいか、連投による疲れが見られることが多い。ス3→2。 シ4→1。今年はシュート系の球を投げていない 防御率0点台、カーブフォーク共に被安打率が1割台。チームの野手が弱すぎる事も考えれば9で妥当。 与四球率2.35は良い部類だがコ9にするには一押し足りない。カーブは認めるが、さすがにフォーク9付けるほどじゃない。他球団の落ちる球を武器にしてる投手は軒並み空振り率20%超えが当たり前、福原は17%台 打たせて取るタイプで被安打率も他と比べて優秀なんだから空振り率なんて下げる理由にはならない9で良い。2.81といたって普通の成績。
安藤 あんごう 7 6 2 6 8 5 今季不調 年齢のせいか、自慢の制球も衰えて痛打される場面が増えた。
オ・スンファン ファ・スンスン 9 6 3 8 7 5 ス3→4 連投+回跨ぎの場面でも安定している ストレートの被安打率.190 与四球率2.45なのでコ9はやりすぎ。2.0を切れば9以上。 直球平均球速(救援)は昨年6位148.5キロなので速8+空振率が高いので1上げて9が限度だろう。追記→直球の被打率はそれほど優秀な数字ではない、0割台なら10でいい。投球スタイルは直球主体。抑えのみじかいイニングでのぎりぎり平均急速が10なら藤浪大谷がかわいそう。平均球速が全て、常時150kmを出せないのに10は絶対つけられない。被打率うんぬんは関係ない 被打率が関係ないならば大野の速も下げなければならない。明らかに球速差はあると思うが球が真ん中に入るときがおおい、防御率も悪い。コ8もない カ7→8 セーブランキング1位にしては弱い。上げどころがありそうなカットボール(カーブ系)を強化。

選手名 ニックネーム 査定の根拠
岩田 いたわ 4 4 4 5 7 5 1 1
能見 のうみん 5 4 4 3 7 5 1 1
藤浪 ふぎなみ 5 4 4 5 8 2 1 1 バント処理の際、1塁への暴投が多い。内3→2
福原 ふかあら 3 3 2 3 6 3 1 1
オ・スンファン ファ・スンスン 2 3 2 2 7 3 1 1

+ 兵庫 査定議論所
  • test -- 名無しさん (2014-11-06 18:12:18)
  • サンガツ -- 名無しさん (2014-11-06 19:39:47)
  • 見づらくなるからここに書くけど、今の西岡の守備範囲は決して広くない その上精度も低いのに8にするのは理解できない -- 名無しさん (2014-11-06 20:17:16)
  • マートン710より89の方が良いけど、無理かな?ホームラン打てない -- 名無しさん (2014-11-06 22:35:10)
  • ↑2上本の守備よりはいいと思う -- 名無しさん (2014-11-07 09:47:38)
  • ↑ その上本が8とかになってなきゃその言い分通らないだろ… それに、精度、スローイングは西岡の方が上だけど理由に上げられてる守備範囲だけで言えば上本の方が上 -- 名無しさん (2014-11-07 16:21:52)
  • 西岡は守備もそうだけど、長も過大評価だと感じる -- 名無しさん (2014-11-07 21:16:58)
  • 新井良太ヒ7でもいいと思う -- 名無しさん (2014-11-08 13:38:08)
  • 全然やっていないが守備率8,67の西岡 -- 名無しさん (2014-11-08 20:37:29)
  • ↑ 何が言いたいのかわからないけど執拗に西岡内8を推してる人だよね?誇られても苦笑いしか出ない数字なんだけど -- 名無しさん (2014-11-08 21:00:40)
  • 別に誇ってなんかないよ。ただそういう数字が出ているだけ。 -- 名無しさん (2014-11-08 21:45:10)
  • 守備率.867って悪い数字なんだけどまさかこれを根拠として内野8にしようとしてるんじゃないだろうな -- 名無しさん (2014-11-08 22:45:09)
  • 守8肩7でどう -- 名無しさん (2014-11-09 10:56:43)
  • ドヤ顔で出した数字で論破されたら都合よくコメント削除か アレで適正8付けてたらキリないって言ってるんだけど チーム自体全体的に見て強いのに -- 名無しさん (2014-11-09 15:34:52)
  • 守備率3塁手が一番低いって -- 名無しさん (2014-11-09 16:00:06)
  • ↑4全然わかってなかった。8,67って悪い方なんだ。ゴメンナサイ。 -- 名無しさん (2014-11-09 21:10:35)
  • ↑こんな感じで査定すれば、こうなるわな。 -- 名無しさん (2014-11-10 22:55:13)
  • まあ謝れるだけ偉いよ -- 名無しさん (2014-11-11 00:03:22)
  • ありがとう。 -- 名無しさん (2014-11-14 23:04:09)
  • 福留は後半戦打ってたとはいえ86にするほどか? 76が妥当だと思う -- 名無しさん (2014-11-16 19:33:19)
  • 新井良太が87って打撃はトップクラスの能力だぞ 77か86が妥当 -- 名無しさん (2014-11-17 18:11:46)
  • トップクラスというは97とか89だろう。他にも言いたい事はいっぱいあるがとりあえずなんで隼太の外67なの?77はあるだろう。 -- 名無しさん (2014-11-21 19:51:38)
  • 今年ちょっとセンターやってたからそう言いたいのか? どう見ても下手だろ隼太は… -- 名無しさん (2014-11-21 21:28:28)
  • 新井良太は開幕当初は調子よかったけど・・・ -- 名無しさん (2014-11-23 18:09:29)
  • 大和肩9は流石にないやろ -- 名無しさん (2014-11-25 19:48:48)
  • 強肩よ(^0_0^)解説者もおっしゃってたし補殺多かったし -- 名無しさん (2014-11-26 20:18:13)
  • 大和は二年連続で.260以上打ってるし、ヒ5は流石に低すぎる。せめて6。上本は打率が最後に急落したことと粘りあるバッティングをすることから、ヒ7巧7がいいと思う。あと、上本と大和の走力はどちらかというと逆じゃないか? -- 名無しさん (2014-11-26 23:19:09)
  • 変更してくれた人ありがとう -- 名無しさん (2014-11-29 01:16:23)
  • 岩田を入れてあげないのは可哀想だと思うの。今年は球速平均140km/h、球種割合はシュートスライダーが2割くらいでフォークが1割くらいみたい。 -- 名無しさん (2014-11-29 23:28:19)
  • 能見メッセ藤浪の3枚でほぼ確定なんだから入れたければ自分でやればいいのに 適当ならともかく数字までちゃんと持ってるんだから -- 名無しさん (2014-11-29 23:45:27)
  • ↑PCじゃないからできなくて・・・とか言ってる間にどなたかが作ってくださった。感謝感謝 -- 名無しさん (2014-11-30 00:11:41)
  • 藤浪はメッセと被るから、岩田>藤浪が良い気もします。 -- 名無しさん (2014-12-09 19:34:01)
  • まぁ実装等決めるのは来季シーズン始まって時間経ってからだから両者作って置いて損はないんじゃない? -- 名無しさん (2014-12-09 23:07:02)
  • 単純に球速だけなら呉より藤浪のほうが速いよな -- 名無しさん (2015-01-05 00:18:45)
  • 梅野は盗塁阻止率はそんなだが -- 名無しさん (2015-01-15 23:43:16)
  • メッセンジャー速9フ9は強すぎかと -- 名無しさん (2015-01-17 19:47:55)
  • 大和の外野10を提示した者だが言うほどやりすぎでぶっ壊れか…?特別打撃が高いわけでも無いから良いと思ったが甘すぎたかね… -- 名無しさん (2015-01-19 00:38:54)
  • 個人的には鳥谷が移籍してたら外10でも良かった ただ内外野に1人ずつ10はちょっとな -- 名無しさん (2015-01-19 00:43:49)
  • 打撃よし投手よしで守備まで良かったらゲーバラ崩壊だからな。といいつつ、広島2014はそんな感じだが。 -- 名無しさん (2015-01-19 01:55:37)
  • なるほど… 確かに全体的に見て安定的な打線、使いやすい投手、平均以上の守備ですもんね 指摘サンクス -- 名無しさん (2015-01-19 07:17:17)
  • 大和が外10に戻ってるけど、大島や松本でも9だからな。さすがにないと思う -- 名無しさん (2015-01-20 00:11:38)
  • ↑ 適正9 肩8でいいと思う -- 名無しさん (2015-01-20 19:25:11)
  • 俺が10を提案したばっかりに編集合戦ぎみに… 上の方も仰ってる通り外9肩8でいいかなと… -- 名無しさん (2015-01-21 00:06:00)
  • 菊池も最初は7から9だったし今は外9でいいんじゃないかと。外9でもかなりうまいし。これから結果出せれば外10でも納得するでしょ -- 名無しさん (2015-01-27 21:19:14)
  • そういや鳥谷の守備このままでええのか? 俺はパファンだから試合を何回も見たわけじゃないが少なくとも指標的にはかなり酷かった 今年は故障もあったし実績もあるとはいえ10は違和感あるんだが -- 名無しさん (2015-01-28 14:28:42)
  • ↑10でいいと思います。他に10に当たりそうな奴もいないし -- 名無しさん (2015-01-28 15:37:50)
  • 鳥谷内9に一票 去年はやや精彩を欠いていたのは否めないと思う -- 名無しさん (2015-01-29 14:46:13)
  • 私も鳥谷内9がいいと思う。エラーは確かに少ないが、去年の守備範囲で10はちょっと厳しいかと。 -- 名無しさん (2015-02-04 17:48:41)
  • お、鳥谷下げられちゃったか。ファンとしては悲しいけど妥当だな -- 名無しさん (2015-02-04 23:17:23)
  • ↑シーズン始まって、一昨年位に守備範囲が回復してたら10にしてもらえるよう働きかけよう(提案) -- 名無しさん (2015-02-05 00:37:48)
  • 代わりではないけど大和を外10肩8か外9肩9にするのはどうだろう -- 名無しさん (2015-02-05 11:27:51)
  • ↑ いやいやなんでやねん。それとこれは全く別や。 -- 名無しさん (2015-02-05 12:12:46)
  • 実際に大和は外10あるいは肩9あると思われる -- 名無しさん (2015-02-05 15:19:26)
  • で、あのクソ長い根拠に書かれてる通り、オープン戦すら始まってない時に急いて非常に大きいアドバンテージを持つ数字に変えようとする理由は -- 名無しさん (2015-02-05 15:28:21)
  • 鳥谷のUZRは落ちてるんだけどな。捕球や送球こそ正確だけど -- 名無しさん (2015-02-05 19:33:23)
  • 他のチームのショートはみんな8以下だから、9でも十分アドバンテージになると思うんだよなぁ -- 名無しさん (2015-02-05 20:06:47)
  • ↑他のショートはみんな8以下・・・? 9でも構わないんだがそんなホラ吹きはやめてくれ -- 名無しさん (2015-02-08 21:23:10)
  • 内9のスタメン遊撃手は坂本鳥谷クルーズか。まぁ大半は8以下だな -- 名無しさん (2015-02-08 23:25:34)
  • ↑×2 8以下って書いた者だけど、2月5日の時点ではみんな8以下だったんだから別に間違っていない。ホラ吹き呼ばわりする前にそれくらい考えて発言しろ -- 名無しさん (2015-02-09 00:04:22)
  • 以下と未満の違いがわからなかった説 -- 名無しさん (2015-02-09 00:16:29)
  • クルーズはこのページではずっと内9だったが。ふぜたとけこちはデフォルトセカンドだから、現行の査定で遊撃は内8以下と言いたかったんではないかと。 -- 名無しさん (2015-02-18 17:19:47)
  • GG賞の大和の得票数は菊池と大島よりも少ない。よって、大和の外10は過大評価。9が妥当。 -- nanashi (2015-03-17 14:11:04)
  • ↑菊池ではなく、丸でした。 -- nanashi (2015-03-17 14:54:09)
  • 緒方と江越の能力が全く同じだけどもう少し差別化できないの?江越の能力は開幕後はっきりわかってくるとは思うが -- 名無しさん (2015-03-19 05:03:48)
  • ↑ 緒方もおかしかったので修正。なんで緒方がパワー系で江越がアベレージ系なんだよ,どう考えても逆だろ。 -- 名無しさん (2015-03-19 12:18:45)
  • 緒方の肩は9じゃない? -- 名無しさん (2015-03-19 21:10:26)
  • 江越はまだ守備荒削りだが強肩という感じだと思うのだが… -- 名無しさん (2015-03-26 12:01:25)
  • ↑江越はセンターはそこそこ守れるから外7だと思う。 -- 名無しさん (2015-03-26 12:19:41)
  • 確かにセンターはそこそこ守れるんだが強肩を考えると肩8は欲しい。かと言って肩8外7だと強すぎるし… -- 名無しさん (2015-03-27 10:05:58)
  • 78でもいいんじゃない?他にも外野守備いい選手はたくさんいるし -- 名無しさん (2015-03-27 11:25:47)
  • かといって78にするほど守れるわけではないんだけどな -- 名無しさん (2015-03-27 15:04:42)
  • 両翼は下手だからバランスを取って肩7の方が良い -- 名無しさん (2015-03-27 15:21:17)
  • 連投すいません。色の変え方を教えてください。 -- 名無しさん (2015-03-27 15:25:54)
  • ()内のyellowとかlightgreenとかを変えればいい -- 名無しさん (2015-03-27 15:30:41)
  • ↑ありがとう。 -- 名無しさん (2015-03-27 15:51:47)
  • 江越は強肩だから8はあるべきだけど、センターはそこそこ守れて両翼は下手なのが難しいところだな。良いバランスはないものか -- 名無しさん (2015-03-28 10:37:30)
  • 現実は大和の打撃が目も当てられないレベルで不振ならセンター江越もあるかもしれないけど、ダイ野の世界に限って言えばどうせセンター大和は固定だし68でいいんじゃないのって思うけど -- 名無しさん (2015-03-28 12:04:32)
  • 打順修正してくれた人サンクス -- 名無しさん (2015-03-28 12:35:25)
  • 大和の外野守備10でもいい気がするのですが、どうなんでしょうか? -- 名無しさん (2015-04-12 18:25:41)
  • 上にも書いてある通り、もう少し様子見してからだね 10を軽視しちゃうとインフレの極みになっちゃうから… -- 名無しさん (2015-04-14 14:22:36)
  • は~い なんか最近は肝心の試合に出てこなくなっちゃいましたけど、守備は一流だと思っていますので、もっと試合に出て美技を見せてくれることを期待することにしましょう。 -- 名無しさん (2015-04-16 21:05:27)
  • 大和は5588ぐらいじゃない? -- 名無しさん (2015-04-18 19:45:36)
  • 藤浪の球速10だろ、去年の平均球速151kmで全体2位だし -- 名無しさん (2015-04-19 13:25:10)
  • マートンの長打は8梅野8 -- 名無しさん (2015-04-19 14:33:16)
  • カノはそのまま過ぎて不味くない? -- 名無しさん (2015-04-19 20:33:01)
  • マートンのヒは7じゃない?実績はあるけど最近は絶不調だし -- 名無しさん (2015-04-19 21:25:21)
  • 去年の実績込みで考える人と、今年数十試合の結果で決める人が居るからゴチャゴチャになってる感ある -- 名無しさん (2015-04-20 17:37:13)
  • 岩田のカーブか制球どちらか8→9で -- 名無しさん (2015-04-24 00:26:36)
  • 岩本作られてるけど、先発はメッセ藤浪能見(or岩田)の三枚やろうから、なんなら中継ぎ追加してもええんちゃうか? 松田とか -- 名無しさん (2015-04-28 17:19:54)
  • 岩田の巧の色を直してくれた人、ありがとうございます -- 名無しさん (2015-04-28 18:05:16)
  • ↑1スペルミスです。lightblueの一番最初のlがrになって、rightblueになっていましたので直しておきました。 -- 名無しさん (2015-04-28 18:08:51)
  • ↑1ずいぶんと丁寧なコメントやな。 -- 名無しさん (2015-04-30 19:46:26)
  • ゴメスは通常の守備範囲的に言えば適正5ぐらいなんだけど、内野からの難しい送球をうまくすくいあげていることが多いと思うので適正6でもいいと思うんですけどね。 -- 名無しさん (2015-05-04 19:21:04)
  • 現時点でのops3位の打者に858とかおかしいだろ。ミを5にするなら巧は9にしないと話にならんわ。そもそもミ5にする必要があるのかも意味不明。 -- 名無しさん (2015-05-05 19:33:03)
  • 立ち位置がサブだからとか査定下げる理由になるのか? -- 名無しさん (2015-05-05 20:52:35)
  • 西岡のヒット9はないだろ -- 名無しさん (2015-05-05 22:38:31)
  • 長打6で3割なら9も妥当 中日大島もその理屈で9だし良いんじゃないの -- 名無しさん (2015-05-06 00:23:41)
  • ↑大島は安打数が44本で1位(5月5日現在)なのでヒットが9なのです -- 名無しさん (2015-05-06 13:23:26)
  • 岩田は別にバントうまくないから巧5にする必要はないかと・・・  そのかわりに足をあげてはいかがしょうか?去年のCSや先日のスリーベース見ててもピッチャーにしては速いほうでしょう。 -- 名無しさん (2015-05-07 21:34:52)
  • なんで今更鳥谷の守備を上げようという発想に至るのやら 守備範囲狭くなったと言われてた去年と比べても明らかに狭いのに -- 名無しさん (2015-05-11 23:30:09)
  • 鳥谷(長6、ヒ7、巧9、走8か9)。打率240、長打率342、OPS666。もともと中距離打者であることをも踏まえれば、長≦ヒが妥当ですし、今季は好機で打てていない、でもカット力や選球眼は健在であることを考慮すると、長とヒを抑えて(ただし、ヒが6は抑え過ぎと自分は考えますが)、巧を高くした方がよいと自分は考えます。 -- 名無しさん (2015-05-15 19:46:40)
  • マートン(長6、ヒ7か8、巧6か7、走6)。打率241、長打率299、OPS592、BB/K417。これを考慮すると、まず、巧は抑えざるを得ないことが一つ。それに、もともと中距離打者タイプなので、長≦ヒと考えますが、今季は打球が上がらなくなってきている感じを覚えますので、長を抑えて、ヒはこれまでの実績をも考慮して、7か8にするのがベターでは、と考えますが(長と巧を抑えざるを得ないことをも踏まえるとなおさら)。 -- 名無しさん (2015-05-15 19:52:20)
  • 鳥谷は67でも良いんじゃないかな。ただし巧9まで上げると単純にヒットを打つ能力が強くなっちゃう -- 名無しさん (2015-05-16 00:07:03)
  • 安定して打てるバッター少なすぎやろ -- ちなDe (2015-05-19 00:12:27)
  • 無意味なため評価欄削除 -- 名無しさん (2015-05-19 11:45:45)
  • アカンいくらなんでも弱すぎるわ・・・ -- ちなDe (2015-05-19 23:06:30)
  • 実際阪神は12球団中最弱だし。打率(得点圏も)と得失点差と盗塁と本塁打が最下位でどうしようもない -- 名無しさん (2015-05-20 07:24:58)
  • せめて俊介を外8、伊藤隼を外7にしたいところですがどうですか? 阪神に詳しい方ご教示ください -- 名無しさん (2015-05-20 15:43:57)
  • ↑↑でも圧倒的な最下位という訳ではない なんやろなあ -- ちなDe (2015-05-20 20:59:53)
  • ↑↑俊介は守備上手いし8でも良いかな ハヤタさんはエラーのイメージが付き物だから7は無い…かと -- 名無しさん (2015-05-22 08:43:05)
  • てか鳥谷は打撃より守備力変更したほうがいいと思う。9も無いだろ -- 名無しさん (2015-05-24 22:16:09)
  • 今後数試合様子見してまたエラーするようであれば、8も視野に入れるべきだと思う…。 -- 名無しさん (2015-05-24 23:55:37)
  • というか、鳥谷という先入観をなくして、客観的に判断すれば7。一昨年までUZR鳥谷に引けを取らない坂本ですら7だったんだし。 -- 亀さスターズ (2015-05-25 20:35:04)
  • いよいよ投手だけのチームになってもうた -- ちなDe (2015-05-27 02:04:15)
  • 鳥さん8になっちゃったか… 悲しい現実だね…。 -- 名無しさん (2015-05-27 08:51:22)
  • 鳥谷が8になっちゃったのは悲しいが、正直言って今年の阪神は内野守備が穴だった。捕球技術こそトップレベルだが範囲考えるとしゃーない -- 名無しさん (2015-05-27 09:34:19)
  • トリは査定終了までに.260に戻せそう? -- 名無しさん (2015-05-27 15:13:30)
  • ゴメス、内野4でいいんじゃないかな。ファーストで12球団最低の守備範囲。5すら甘いと思う。 -- 亀さスターズ (2015-05-29 07:29:36)
  • ↑内4はフランシスコレベルやないと(アカン) -- ちなDe (2015-05-29 07:52:48)
  • 確かにゴメスの守備はまずいけど5と4の違いはあまりに大きいからな。5でいいだろ -- 名無しさん (2015-05-29 10:40:17)
  • 昨年の一塁手UZR パ最下位→中村晃 -1.8(内5) セ最下位→【ゴメス -12.8(内5)】 セワースト2→キラ-3.0(内5)流石に・・・。 -- 名無しさん (2015-05-30 20:44:22)
  • そもそもUZR断トツ最下位で説明が付かないというが、ファーストは相当上手くない限り6〜5の範囲なのでこうなるのも仕方のないことなんだがな -- 名無しさん (2015-05-30 21:08:30)
  • 今年は明らかに阪神をゴミにしたいと言う意志の表れが多すぎるね おまけに福留の肩まで下げてるアホが居たし… 試合見てんのかちゃんと -- 名無しさん (2015-05-30 22:58:56)
  • まぁチームの得点とか打率とか全部最下位だしね、なら先発表ローテと勝ち継投をもっと強化するしかない -- 名無しさん (2015-05-31 04:37:54)
  • これで3位とかおかしなことやっとる -- ちなDe (2015-05-31 10:53:16)
  • 鶴岡と藤井と今成のヒが下げられてるけど、嫌われすぎだろw -- 名無しさん (2015-06-01 23:26:45)
  • ここでどれだけ下げても自由だけど実際の査定がどうなるか楽しみやね、アンチ君 -- 名無しさん (2015-06-01 23:27:57)
  • 申し訳ないが打率1割の鶴岡は残当 上げどころは鳥谷と俊介の打撃、オスンファンと福原やね -- ちなDe (2015-06-01 23:36:54)
  • 野手に上げ代がないとは言え、防2.82(セ9位)の岩田に両リーグトップクラスの能力はどうなんだろう -- 名無しさん (2015-06-02 01:09:21)
  • そうは言っても今のところ2年続けて防御率2点台と安定してるんだよなあ 阪神はメッセ能見藤浪岩田といるから誰が登録されるのかわからないけど -- 名無しさん (2015-06-02 01:30:33)
  • メッセはこれまでの試合内容的に入らなそう 前回登板で復活したとはいえね… 藤浪(エース)能見岩田福原呉だろうね -- 名無しさん (2015-06-02 07:46:11)
  • この能力だとマートンをスタメンで使う人殆どいないだろうな… 一応3番打者なのに -- 名無しさん (2015-06-02 17:05:11)
  • あの成績で実績が~といっても、シーズンの1/3以上消化してるんだから、大目に見てっていう時期はとっくに過ぎてるでしょ・・・。 -- 名無しさん (2015-06-02 17:40:54)
  • そんなことより外5にしてたらスタメンは福留、大和、狩野or俊介という選択肢になってたんだよなあ -- 名無しさん (2015-06-02 18:16:00)
  • むしろ岩田は去年防御率2位だったということをすっかり忘れられていて可哀相 -- 名無しさん (2015-06-02 18:20:54)
  • 後上げどころある? -- ちなDe (2015-06-04 08:11:56)
  • 鳥谷は調子上げてきてるね。あと上本も 様子見てヒ+1程度も検討出来そうか -- 名無しさん (2015-06-04 16:35:32)
  • 鳥谷と上本は5月で打率がかなり調子上がってるし、ヒを1上げてもいいと思う。江越は長+1ヒ-1が妥当かと思う。 -- 名無しさん (2015-06-07 13:15:01)
  • メッセは復活したぞ、震えて眠れ -- 名無しさん (2015-06-07 16:35:59)
  • メッセのシは1でいいの? -- 名無しさん (2015-06-07 19:15:12)
  • スンファンまで下げられとんのか -- 名無しさん (2015-06-08 20:21:56)
  • 2.25で不安定とはたまげたなぁ セーブ失敗は角中に満塁弾浴びたあの試合だけ、それまで3点しか取られてなかったのに -- 名無しさん (2015-06-08 21:06:43)
  • 抑えなんて一回の失敗で防御率が上がるポジションだしな 交流戦になるとやや不安定なのは去年と同じ -- 名無しさん (2015-06-08 21:50:22)
  • 去年インフレ過ぎたからこれぐらい普通だろ。これでも高いぐらい。福留なんて打率255で長8巧8とか3割打者かよ。 -- 名無しさん (2015-06-09 02:12:48)
  • インフレすぎたのは分かるけど他のチームと比較したら弱いんだから厳しい&理不尽な能力下げ多すぎだろ -- 名無しさん (2015-06-09 05:04:38)
  • チーム打率・防御率・得点・失点・本塁打数、これ全部セリーグ最下位。その中で健闘してる藤浪の能力を上げるのは納得。 -- 名無しさん (2015-06-09 23:27:05)
  • 投手力高くて、守備も大和起用なら平均かそれ以上 マートンも上げたことだし鳥谷はそんなに強くしなくていいんじゃないかなあ -- 名無しさん (2015-06-10 08:36:33)
  • あと、防御率2.25で不安定ってことはないと思うんだけど… -- 名無しさん (2015-06-10 08:38:14)
  • スンファンはコントロール上げても良いだろうな。逆に岩田が高すぎ。 -- 名無しさん (2015-06-10 13:31:17)
  • 岩田は最近高めに浮くのが多くて痛打、って言うのをよく見るからコ8でも良いんじゃないかな。コ8って特別劣った数字でも無いし -- 名無しさん (2015-06-10 22:24:47)
  • そもそも速を球速だけで決める風潮はなんなんだ? 被打率も見るべきだと思うんだが -- 名無しさん (2015-06-12 00:59:15)
  • 打率243ホームラン0盗塁0 こんな成績の選手にも長7ヒ7とかw -- 名無しさん (2015-06-12 13:33:36)
  • 投手力は高いけど、そもそも4本柱が全員登録されるわけではないし、登録される3本柱は全員一人で3回投げきれるスタミナを持っている。そしてピッチャーに何回も代打出すほど打線が回らない。ダイ野のゲームしようからいうと非常に戦力を持て余してしまってますね。 -- 名無しさん (2015-06-12 21:57:25)
  • 最近は代打中心でスタメンでもDHだったし狩野の守備を6にした方がいいかな -- 名無しさん (2015-06-12 22:56:58)
  • 福留ヒ5って低すぎでしょ 6~7あるでしょ -- 名無しさん (2015-06-13 07:36:21)
  • マートンオール6w -- 名無しさん (2015-06-13 09:19:45)
  • マートン哀れ -- 名無しさん (2015-06-13 19:42:39)
  • オスンファンこれは弱すぎるだろ。特別強い変化球がある訳でもないのに -- 名無しさん (2015-06-13 21:48:39)
  • 確かに指標は全部最下位だけど仮にも3位のチームやぞ、もうちょっと優遇というかせめてこれ以上弱体化させないでくれ -- 名無しさん (2015-06-13 23:31:38)
  • 現時点で田中より約50補殺少ないのに肩8。田中は現時点で肩7。失策の差はあるが、「送球の正確さ」という印象論はそんなに偉大なのか? -- 名無しさん (2015-06-14 20:36:46)
  • これ以上内野を弱体化されたらゲームとしてなりたたんわ。幾ら鳥谷の守備がアレとは言え内野守備をこれ以上下げられたらまともにアウト取れん。 -- 名無しさん (2015-06-14 21:00:56)
  • 捕殺が少ないのは阪神の先発陣の奪三振が多いためでもあるのでは -- 名無しさん (2015-06-14 21:31:00)
  • 参考までに藤浪1位、メッセ4位、岩田能見で9位、これで捕殺数がある程度少なくなるいい訳にはならないかな? -- 名無しさん (2015-06-14 21:32:08)
  • 内8もあればじゅうぶんだ。去年のヤクルトなんて一番高くて内7肩7の選手しかいなくて酷かったからな -- 名無しさん (2015-06-14 21:43:48)
  • 打撃力が天地の差なんですが -- 名無しさん (2015-06-14 23:46:09)
  • そもそも最近の守備指標重視は何なんだ。守備指標は参考程度に見るものだろう。鳥谷は確かに守備の劣化が見られるがこれ以上下げるとバランスが崩れる -- 名無しさん (2015-06-14 23:58:31)
  • 鳥谷の守備今より下げると、内野安打を時たま許す能力になる、ちょっと違うわな。 -- 名無しさん (2015-06-15 21:23:58)
  • 内野安打ならこの前許してたけどな。エラーでもいいぐらいのミスが多い -- 名無しさん (2015-06-15 22:02:21)
  • ところで皆さん先発投手陣は誰入れました?メッセ藤浪まで決めたんですが、能見岩田どちらか選べなくてw パラメータだけなら岩田の方が良いでしょうか? -- 名無しさん (2015-06-15 22:35:20)
  • 岩田でしょうね、ノウミサンは実質4番手ですし -- 名無しさん (2015-06-15 23:08:00)
  • マートン 守備6じゃないですか。どう考えても怠慢プレーが多すぎますよね… -- 名無しさん (2015-06-16 21:35:59)
  • マートンはチンタラしてるけど誰かみたいにチンタラして進塁を許すことは別にないしこれまで6・6だったのは打撃が強かったのもある -- 名無しさん (2015-06-17 20:57:35)
  • マートンのお陰で長打になったこと複数回見かけたがな。「マートンの守備はいいフィルター」に毒されてるんじゃないの。 -- 名無しさん (2015-06-17 23:33:50)
  • マートンでもらえる外7(笑) -- 名無しさん (2015-06-18 08:23:09)
  • 肩が6だから適正7でも充分弱い -- 名無しさん (2015-06-18 10:59:55)
  • まあこの能力やとマートン使うくらいなら大和使うわな -- ちなDe (2015-06-18 17:26:33)
  • マートンの打撃能力じゃそもそも使うやついないだろ。 -- 名無しさん (2015-06-18 17:38:01)
  • 鳥谷の守備を7にしてる輩は何がしたいんだ?これ以上このチームの査定を弱体化させてどうしろと・・・ -- 名無しさん (2015-06-18 23:48:29)
  • 大体、圧倒的最下位なわけでもなく3位だからな、チームバランス考えてほしい -- 名無しさん (2015-06-18 23:50:27)
  • ↑2 別に何の違和感もない正当な査定。今年の鳥谷見てんのか。試合見てたらわかるだろうに。去年の時点で超過大評価だったってこと理解しな -- 名無しさん (2015-06-19 00:07:27)
  • 去年の兵庫は全体的に超チート化してたからな。今年に関しては成績良くない上にインフレ防止でやってるし。内7肩8なら大体アウトに出来るから問題もないだろうな。 -- 名無しさん (2015-06-19 00:14:03)
  • 内7肩8なら内野安打が増えるのではなく追いつけない打球が増えるんだよなぁ。下げるなら内8肩7の方が適切ではないか? -- 名無しさん (2015-06-19 00:28:10)
  • あの守備で平均以上の内8肩8なんかあるわけないわ(笑)。uzrはマイナス9、1。セリーグトップは坂本の8、6。 -- 名無しさん (2015-06-19 00:39:31)
  • 先発適性リリーフ適性とかができたら強くなるチーム -- ちなDe (2015-06-19 02:30:57)
  • 内8肩7ならダメなんか? 内野安打を許すというなら下げるのは肩の方なのでは -- 名無しさん (2015-06-19 03:57:02)
  • 肩と適正の和が同じ場合、適正が高いほうが処理速度が速い。よってより内安を許しやすいのは後者(内7・肩8)なので合ってる。 -- 名無しさん (2015-06-19 09:55:52)
  • せっかく実際の適正数値(内7肩9)にしたのに肩上げやがったよ・・・過大評価させすぎだろ。普通の遊撃ならとっくに降ろされてるレベルなのに -- 名無しさん (2015-06-19 11:48:27)
  • 鳥谷に88や97とか絶対試合見てないなw 夢でも見てんのかよw -- 名無しさん (2015-06-19 13:23:35)
  • 去年の査定、内10・肩8だっけ?ねぇよ(笑) -- 名無しさん (2015-06-19 16:50:04)
  • 査定について議論するのは別に構わないんだけど、選手を煽ったり小馬鹿にするような発言は頂けないね。 -- 名無しさん (2015-06-19 19:13:35)
  • 鳥谷に肩9はないだろ。内7であっても内野手に肩9を与えるには相当な強肩じゃないと(サードで使えばむしろ強い) -- 名無しさん (2015-06-19 19:24:22)
  • 鳥谷信者はいい加減現実を受け止めようぜ。 -- 名無しさん (2015-06-19 19:40:32)
  • そもそも鳥谷信者(笑)なんて言っちゃう人が試合をちゃんと見てるとは思えないんだよね…。 -- 名無しさん (2015-06-19 20:09:50)
  • バランス調整は運営が勝手にやってくれると思うけど他球団の選手持ち出してこの選手がこの数値だからこの選手はこうって査定は程々に -- 名無しさん (2015-06-19 22:28:06)
  • チーム順位は悪くないんだからこれ以上下げるなよ、最低レベルの打撃力で鳥谷内7だったらチームバランス崩壊するわ。逆に指標最低である今の阪神以下のチームの査定はもっと下げてもいいってことだよね -- 名無しさん (2015-06-19 23:59:26)
  • 順位こそ最大の指標、実際問題ゲーム差は僅かでも勝てていないチームが強いのはおかしいでしょ -- 名無しさん (2015-06-20 00:00:56)
  • 野手の能力低すぎだろさすがに 鳥谷だって下げるにしても内9でいいと思うけどな。 上げるときは「上げすぎ」って文句言うくせに「下げすぎ」って文句は許されない風潮があるよね -- 名無しさん (2015-06-20 01:15:43)
  • 鳥谷の内下げはチームバランス考えれば最早悪意、守備指標は打撃や投球ほど反映させていいものではないことが分からないんだろう -- 名無しさん (2015-06-20 01:40:59)
  • 1つの指標ばっかり見て決める人が多い現実 そりゃ阪神は圧倒的不利になるわな -- 名無しさん (2015-06-20 08:03:17)
  • 去年の兵庫チートで感覚麻痺しすぎだな。藤浪や岩田が強化されまくってることも気付かないんだなw -- 名無しさん (2015-06-20 08:36:47)
  • さっきから草生やして顔真っ赤にして煽ってる人が居るけど何がしたいのやら… -- 名無しさん (2015-06-20 09:02:34)
  • ↑3 言うほど阪神1つの指標だけで削られてるか?クリーンナップこんなんでも激甘だと思うが -- 名無しさん (2015-06-20 09:29:52)
  • ゴメス福留2割5分台本塁打10未満マートン2割4分台本塁打0 投手力強化されてる分本来ならもっと厳しくするべき。ましてや上本の守備も強力して鳥谷の守備も過大評価しているわけだしな。貯金のある首位チームじゃあるまいし -- 名無しさん (2015-06-20 10:16:23)
  • その阪神と同じ程度も勝てていないチームだって問題だろう -- 名無しさん (2015-06-20 18:33:45)
  • 名将スパイスポイントの加算だと思っていただきたい -- 名無しさん (2015-06-20 18:35:31)
  • もしかしてダリーグより弱い? -- 名無しさん (2015-06-21 18:59:55)
  • ヒ奈々でさえ優秀な部類やからなあ -- ちなDe (2015-06-21 21:43:28)
  • チーム打率・チーム得点12球団最下位だからな。大体勝つ時はなんとなく勝ってる状態。藤浪、メッセ、岩田、福原、スンファンは頑張ってる福留が勝負強い。そんな感じ -- 名無しさん (2015-06-21 22:03:22)
  • ならオスンファンや福原や藤浪はもっと強化しないと割りに合わんな。これ以上藤浪はあげたら大谷以上のスペックになりそうだけどチームが弱いから別に問題ないよね -- 名無しさん (2015-06-22 09:10:21)
  • 福原のスタミナを3に上げるぐらいかな。連投普通にして防御率も良いからスタミナ2なんてことはなさそう -- 名無しさん (2015-06-22 11:30:44)
  • なんか、この状態やと、オスンファン使われなさそう。ただでさえ優秀な先発陣に加え福原とかいう優秀なセットアッパー。オスンファンにはなにも長所がない><   まぁでも、下手したら隼、2014大阪、2012名古屋 に並ぶ投手王国ですね。なお、チーム防御率は・・・ -- 名無しさん (2015-06-22 14:58:37)
  • ↑ワイもオスンファンは上げた方がええ気がする 福原の変化球どっちか1削ってスンファンの球速を10にしよう(提案) -- ちなDe (2015-06-22 16:33:07)
  • チーム防御率が高い要因は負ける時は大差で負けてる影響だろうね。松田や島本、安藤辺りがよく打たれて必然的に高くなってる あと、福原はフォークよりカーブだと思うからカ9フ8で -- 名無しさん (2015-06-22 17:09:57)
  • 今年の福原フォークのデータも普通に優秀だし9で良いんじゃねえの。打者陣弱過ぎだし良いポイントはもっと強調すべきだわ。今年の阪神なんて福原とスンファンで持ってるようなもんだろ -- 名無しさん (2015-06-22 17:28:24)
  • いつの間にやら12球団1の強力投手王国ですか。鳥谷、上本、福留、大和、俊介で野手の守備も万全ですね。 -- 名無しさん (2015-06-22 17:31:11)
  • 実際野手がカスなんだから投手陣は強化しても問題はないだろ。鳥谷の守備も下がってるし併殺打が連発するわけでもねえし -- 名無しさん (2015-06-22 17:35:07)
  • オスンファンは速10というよりコ9の方がしっくりくるわ 速さより質で勝負するタイプだし -- 名無しさん (2015-06-22 17:39:20)
  • 野手もカス言うほど低くないわ。鳥谷なんて内8肩7でいいレベルだしおかしすぎるぐらい強い投手陣だな。 -- 名無しさん (2015-06-22 17:51:37)
  • ↑5 去年のインフレチート化チームと比べすぎ。あれは異常だったんだよ。今年はチーム力下がって当然なのよ。 -- 名無しさん (2015-06-22 17:56:16)
  • オスンファンのコントロールが良いのは事実だけど、コントロールを上げたからと言って使われるかどうかは… -- 名無しさん (2015-06-22 18:27:16)
  • このヒットすらマトモに出なさそうなカス打線なのにどこが言うほど弱くないんだよ。目腐ってんじゃねえのか -- 名無しさん (2015-06-22 18:58:15)
  • ↑2福原のスタミナが2しかない=10球しか持たないんだから普通に使われると思うわ。連投の効かない仕様の福原なら良い感じのバランスかも -- 名無しさん (2015-06-22 19:00:59)
  • ↑5 ヒッティング7や長8を持ったスタメンが何人だと思ってんだ。他球団と打線比べてみろメクラ。これで弱くないって頭おかしいんじゃねえの -- 名無しさん (2015-06-22 19:06:40)
  • ヒなんて6もあれば打てるだろ。どんだけ下手なんだよwww12球団最弱打線なんだから低くても文句言えんわ。順位が上なのは和田監督の采配のお陰。お前らもインフレ能力ばかりに頼らず自分の実力でやれ -- 名無しさん (2015-06-22 19:31:18)
  • とりあえず順位が伴っているだけでチーム打撃成績がゴミだからこの査定は致し方無いでしょ。巨人だって無惨な打線だぞ。 -- 名無しさん (2015-06-22 20:03:55)
  • 打線の査定も絶望的に打てないレベルじゃない。投手力だけ見たら12球団1の強化査定だし。強すぎるぐらいだがな。 -- 名無しさん (2015-06-22 20:09:24)
  • やっぱりスパイスって凄いわ マートンはポイーで -- ちなDe (2015-06-22 20:30:58)
  • 別に打線が低いことなんて文句言ってないんだよなあ。何故かバランス取りの為に上げられた投手陣に文句付けられたのが意味不明なだけで。それに文句付けたら下手くそだの更に訳わからない煽りしてくるし。なにがヒ6あれば打てるーだよwそういう問題じゃねえだろアホが -- 名無しさん (2015-06-22 21:13:36)
  • いや普通に絶望的に打てないレベルでしょ。それ相応に優秀な投手の査定が上がるのは至極当然の話。それに噛み付いたアホが勝手に騒いでるだけ。福原とか逆になんでこんな低かったんだって思えるレベルだし別に言うほど強化でもねえよ。 -- 名無しさん (2015-06-22 21:19:33)
  • どんなに投手力があってもメッセか藤浪だけでほぼ完投できるからそんなに影響力はない。 -- 名無しさん (2015-06-22 21:34:19)
  • 福原の能力爆あげしたやつって絶対試合見てないよな -- 名無しさん (2015-06-23 00:17:55)
  • 試合見てたら福原の頼りさは分かるだろ。むしろなんでそんな決めつけが出来るのか -- 名無しさん (2015-06-23 00:58:50)
  • 試合見てない奴なら福原上げるなんて発想は出ないと思うけどね。未だに鳥谷の守備上げろと騒ぐよりよっぽど理に適ってる -- 名無しさん (2015-06-23 01:06:06)
  • トリ 内8肩8 ゴメス 長8 ヒ6or7 マートン 長6ヒ5or6 福留 長9ヒ4巧8 福原 カ9フ9 呉 速9コ8 まとめたらこれくらいでいいんでねえの -- 名無しさん (2015-06-23 08:42:17)
  • なんでそんなに福留の査定低いの? わたしが見ている限りでは福留は数字以上の活躍をしていると思うんですけどね・・・  確かに打率こそ高くないもののここぞというときに頼れる存在だと思うんですけどね。そこは、数字だけを見て査定してほしくないと思います。 -- 名無しさん (2015-06-23 21:48:35)
  • ↑ 巧高くしてるから粘れるようにしてる。勝負強さはプレーヤーが頑張ればいい。 -- 名無しさん (2015-06-23 22:21:23)
  • 単独首位やんけ -- ちなDe (2015-06-25 08:19:03)
  • 言うても上げ所は無いんだけどね  -- 名無しさん (2015-06-25 11:40:39)
  • 957から949くらいに上げれるか? うーん得失点差マイナスだから査定が難しい -- 名無しさん (2015-06-25 11:58:49)
  • そこは957で良いんじゃないか? 上げれるとしたら鳥谷の巧だと思うんだけど.265に乗らないことには… -- 名無しさん (2015-06-25 12:06:02)
  • 阪神打撃が弱い -- 名無しさん (2015-06-25 13:33:19)
  • データに基づくと弱いの順位補正も少しはしないといけないがやりすぎると・・ -- 名無しさん (2015-06-25 16:27:34)
  • ワイみたいビギナーがやると1点もとれずに終わりそう(こなみ) 上級者向けチームってことでもええかもな -- ちなDe (2015-06-25 16:32:44)
  • 能見入らんやろし岩田のフ8でもええか 技巧派やし -- 名無しさん (2015-06-25 18:38:17)
  • 守備指標ダントツ最下位の鳥谷が内8肩8とか何の冗談ですか。おまけに上本もUZRマイナス、エラー数二塁手最多で内8。 頭おかしいですね。 -- 名無しさん (2015-06-25 18:53:15)
  • 指標はあくまで参考であって、それだけを重視するのはいけない。ましてや今単独首位なんだから、ここは8のままで置いておくべき -- 名無しさん (2015-06-25 19:04:46)
  • そうやって激甘査定してるから他チームも高くないとおかしいじゃないか。と不満が挙がり全体的に高査定になる。 単独首位と誇れるぐらいのゲーム差もないしチーム成績も良いとは言えないからな。 -- 名無しさん (2015-06-25 19:19:15)
  • どれだけ弱体化させればアンチは気が済むの?今でもただでさえゲーバラとギリギリのバランスを保ってるのに。これ以上落とせと言う方が頭おかしいわ -- 名無しさん (2015-06-25 21:58:02)
  • 「バランス」を盾に個人成績が悲惨なチームの能力を盛れというのか? たかが上から下まで3ゲームほどで「首位」まで盾にするとはとんでも無い主張だな。客観的な事実に基づいて査定しているだけ、不満なら成績を残せばいいだけの話。 -- 名無しさん (2015-06-25 22:28:34)
  • じゃあなんで今の阪神は勝ててるんかって話になるわな -- ちなDe (2015-06-25 22:32:35)
  • ↑2首位は成績に残らないのか(困惑) じゃあ聞くが最下位のチームが首位のチームより強くていいのか? バランス云々とかじゃなくて順位ほど勝てないのは問題だろ -- 名無しさん (2015-06-25 22:49:29)
  • 鳥谷、上本はとりあえずこの守備値維持で良いじゃんよ。特別強いチームじゃないんだし混セということを考えてもバランスは取れてる -- 名無しさん (2015-06-25 22:59:25)
  • 所詮アンバランスなゲームなんだから順位の高いチームが優遇されて多少理不尽でも順位の低いチームの査定が低くなるのは当然の話。オリの安達が内10与えられないのも同じ理由。ゲームバランスを突き動かすレベルの変化が欲しいならまずチーム順位が動かないとお話にならない。 -- 名無しさん (2015-06-26 00:38:40)
  • 糞みたいな成績指標から恵まれた順位 -- 名無しさん (2015-06-26 01:46:31)
  • 確かにゲーム差ないしすぐに落ちるかも知れんが、今のところ互角に戦ってるってことで、勿論圧倒的に強くしろとは言わんけど少しくらい順位分のスパイス効かせたってええやん? -- 名無しさん (2015-06-26 01:48:09)
  • 巨人・阪神はファンもアンチも多いから編集合戦になるわな。順位がいいから上げろって層と個人成績が悪いから下げろって言う奴とのバトルだね。 -- 名無しさん (2015-06-26 11:57:59)
  • アンチどうこう以前に兵庫は去年ありえないインフレしてたから当然。 -- 名無しさん (2015-06-26 12:30:38)
  • なんかこのままだとメッセが藤波の下位交換だ… -- 名無しさん (2015-06-26 19:17:22)
  • 藤浪を結果通り以上に強くしておいて何が不満なのかわからん。 -- 名無しさん (2015-06-26 19:43:58)
  • ↑↑2013は藤浪>メッセ 2014は藤浪<メッセでほぼ上位互換やから大丈夫やろ(適当) -- ちなDe (2015-06-26 21:59:36)
  • しれっと超強力に守備上げようとして頭おかしいですね阪神オタは -- 名無しさん (2015-06-26 23:22:10)
  • トリ88 上本86 今成78のどこがインフレの極みなのか。下げる所間違ってる -- 名無しさん (2015-06-26 23:43:39)
  • ↑去年のインフレに麻痺してるからわからないだろうね。キミみたいな人がやたら上げてるのかな。バランスバランス言ってるわりにインフレさせようと必死ですね(笑) -- 名無しさん (2015-06-26 23:47:21)
  • 内野安打結構許してる鳥谷の守備に88とかまぁ試合見てないわ。そもそも去年から既に守備は悪くなってたし -- 名無しさん (2015-06-26 23:52:00)
  • 内野削られた代わりに一気に外野守備が強化されて草。確かに指標見たらそうなんだけどさ -- 名無しさん (2015-06-27 00:43:56)
  • 鳥谷はセリーグのショートでダントツ最下位だから本来高めで87。77でも文句言えんからな -- 名無しさん (2015-06-27 01:33:20)
  • デルタを見たらそうなのかも知れないがマートン外8などは大反対。怠慢プレーも目立つし、守備指標を過剰に反映しすぎるのは良くない。守備指標なんて所詮1年で大きく変動する数値だし、1つの指標ではなく複数の指標を見ないと評価が違ったりする場合がある。 -- 名無しさん (2015-06-27 01:46:29)
  • 三振でねじ伏せられるぐらいの強い投手揃いでそんなに野手陣まで上げる必要ある?大和福留の外野陣は良いけど他の外野陣、内野なんて去年から明らかに衰え来てる鳥谷、元々動きが硬い上本。そりゃ守備良くないよ -- 名無しさん (2015-06-27 01:57:02)
  • 怠慢怠慢とか言ってもやることはちゃんとやってるから高めの数値が出てるんだろ。指標を元にガッツリ内野下げるのはOKなのに指標を元にガッツリ外野上げるのは反対とか意味わからん 。指標が悪いから鳥谷が高いだのイメージ査定だのギャーギャー騒がれてるけど指標が良いマートンは怠慢だから上げるのはダメなんてブーメランも良いとこだろ。 -- 名無しさん (2015-06-27 02:39:50)
  • ↑2 ゲーム上良い投手なんて2人居れば十分だし打線がここまでカスのこのチームはかなり不利な条件なんだから指標上上げられるところは上げないとダメでしょ。 -- 名無しさん (2015-06-27 02:55:08)
  • マートン外8(笑) ゴールデングラブだな(笑) -- 名無しさん (2015-06-27 08:39:09)
  • ↑x3 俺は鳥谷も88で良いと思ってるんだがな。要は指標で優れてるからと言って特別上手いとは言えないって言いたいんだ -- 名無しさん (2015-06-27 09:18:31)
  • 本当にマートンが外8に適してるか、それだけの守備をしているか、それでいいのか、数字抜きにして客観的に考えろ それで8だっていうならもう査定しない方がいいと思うよ -- 名無しさん (2015-06-27 10:54:55)
  • マートンは外8より長8にすればいいじゃんwどうせ打ち出すよ少しは -- 名無しさん (2015-06-27 11:07:15)
  • 野手陣がカスって言ってる奴は東北のスタメン見てみろ。もっと悲惨だから -- 名無しさん (2015-06-27 11:30:11)
  • ちな虎だけどマートン上げるなら上本内8の方がまだ現実味あると思うけど… 守備範囲は元々広いし、エラーは序盤だけで最近は少ないよ -- 名無しさん (2015-06-27 11:39:57)
  • そんなこと言ったら日ハム勢の俊足野手陣みんな8以上になるな -- 名無しさん (2015-06-27 12:49:30)
  • ↑↑↑藤田銀次嶋はさすがに登録されるやろ -- ちなDe (2015-06-27 14:17:50)
  • マートンは元々外6だったのを考えても上げれて外7までだろう。それより鳥谷の肩か上本の内かのどちらかに8を与えたい -- 名無しさん (2015-06-27 15:40:41)
  • ちょっとマートンは外野6でいいんじゃないですか?数値は数値として、野球中継見ている限りでは素人目でも怠慢プレーをしている気がするんですけど。それよりも、上本鳥谷の守備のほうを優先すべきだと思います。 -- 名無しさん (2015-06-27 16:14:53)
  • 福留2打席連続ホームランwww -- ちなDe (2015-06-27 16:56:12)
  • ↑2 俺も同意見だよ マートンは現時点ではパラ上げるべき選手では無いと思う -- 名無しさん (2015-06-27 17:31:51)
  • マートン外6なら鳥谷は内8確でいいね、別に正面の当たりは捕れるし -- 名無しさん (2015-06-27 22:59:33)
  • 鳥谷は本来内7肩8。盛って内8肩7。しれっと88に戻す汚いやり方するみたいだな。 せこい -- 名無しさん (2015-06-27 23:20:10)
  • 鳥谷は内8肩8でいい -- 名無しさん (2015-06-27 23:22:10)
  • 兵庫の内野ひっどいな。流石に二遊間の両方に内7が付くほど酷くないし肩8もいないのはふざけてる。 -- 名無しさん (2015-06-27 23:34:56)
  • 首位 -- 名無しさん (2015-06-27 23:37:08)
  • 上本まで下げるってことは指標すらも無視してるってことだろ、論ずるに値せず -- 名無しさん (2015-06-27 23:39:35)
  • 福留マートン今成。打撃上方修正。実成績以上に打てるチームになってると思うがいつまで去年のインフレ引きずってんの? -- 名無しさん (2015-06-27 23:41:51)
  • 何言ってるの?成績通りじゃん。強いて言えばマートンを77に乗せるのはまだ早いというくらいだが。 -- 名無しさん (2015-06-27 23:46:54)
  • そんな事いったら他のチームの方が現実より勝てるチームになってるぞ -- 名無しさん (2015-06-27 23:56:07)
  • 藤浪メッセ福原スンファン。三振取れる査定の投手だから前に飛ばん。飛んでも外野は大和福留俊介はい鉄壁。内野二遊間内8。はい簡単に抜けない。 はいはい最強強すぎ -- 名無しさん (2015-06-28 00:06:19)
  • そういうのを屁理屈という。鳥谷上本は最低でも内8だし、これを内7にしようもんならゴロ性の強い打球を打てばすぐ抜ける。あといくら投手力が強くても前に飛ばせるかどうかはプレイヤーの腕次第 -- 名無しさん (2015-06-28 00:09:56)
  • 前に飛ばせないわけでもないし外野守備を堅くしようと思えば打撃力は落ちる、仮に強くても現状首位なので何の問題もない -- 名無しさん (2015-06-28 00:24:07)
  • 鳥谷UZR-7,3セリーグ最下位(12球団ワースト3)、上本UZR-3,7セリーグ4位(12球団ワースト4位)。これが現実。アウトに貢献しているのは外野陣となんとかふんばる投手陣のおかげ -- 名無しさん (2015-06-28 00:26:17)
  • 去年は優勝もしてないのに巨人よりずっと強かったなwチーム順位なんて思いっきり無視されてたがなwww -- 名無しさん (2015-06-28 00:29:05)
  • 何故、今成が去年からサードコンバートされたことすら知らない人が今成の守備の査定にかかわっているのでしょうか? -- 名無しさん (2015-06-28 10:45:25)
  • UZRマイナスで二遊間に8なんて過大評価してるチームに言い訳無用。それこそバランスだな。打線は上方修正され平均的に打てるようになり、投手陣は12チーム中1、2の駒 -- 名無しさん (2015-06-28 12:08:38)
  • ならマートンの守備は6じゃおかしいだろ。指標では悪くない数値出てるのに内野は指標悪いから下げるという理屈は通って外野のマートンは素人目に見て怠慢だからとかそんな理屈が通るのかアンチの屁理屈はまさに最強だな -- 名無しさん (2015-06-28 15:46:30)
  • マートンは上げるべきじゃないと言った一人だけど、鳥谷は内8で良いと思ってるんですけどね。どうしても内7にしたがる人がいるから、それならマートン外7でしゃーないわ -- 名無しさん (2015-06-28 16:58:15)
  • 守備指標重視する癖にマートンの外7は認めず、鳥谷の内7にしろとは そもそも守備指標なんてそこまで重視すべきものでもないし、併殺の時の上手さなんて見てても鳥谷は相当上手いと思うが -- 名無しさん (2015-06-28 21:23:09)
  • 福留が数字以上に爆上げしてるから打線で元取れたな。鳥谷は試合見てる人なら理解できると思うが。 -- 名無しさん (2015-06-28 22:34:44)
  • >それで内8つくなら鳥谷より上の選手全員上げるべきだわ →実際そうすれば良いと思うよ? 遊撃手で内8付いてないのは今宮、鈴木くらいだし、殆どの遊撃手には内8以上が付いてる -- 名無しさん (2015-06-28 22:39:52)
  • そんなに重要か?ダリーグじゃ内7遊撃手使う場合あるだろ。内7肩8なら足8の選手相手ならまず内野安打にならない。あきらかに貫通増えるのは内6以下だよ。 -- 名無しさん (2015-06-28 23:14:33)
  • ↑ ないよ。内野守備力低いと言われる象や犬でも内8の手嶋、香田がスタメン必須だし -- 名無しさん (2015-06-28 23:17:37)
  • それは守備重視した場合。戦い方は人それぞれ。 -- 名無しさん (2015-06-28 23:49:14)
  • 守備重視というが打撃も他と大差ないから殆どレギュラーで使うだろうが。どっちにしろダリーグでは内7遊撃手を使うことはまずない -- 名無しさん (2015-06-29 00:10:22)
  • 上本まで下げられてて草 -- 名無しさん (2015-06-29 01:45:59)
  • しかしホントによえーなこれ大和外10にした方がいいんじゃないかこれ -- 名無しさん (2015-06-29 08:49:12)
  • 投手力強いってこと忘れすぎ。 -- 名無しさん (2015-06-29 14:09:34)
  • ワイは上本内7大和外10で正解やと思う 外野とピッチャーで安定させた方がええ -- ちなDe (2015-06-29 14:27:21)
  • 大和は今季スタメン出場が少ないからファインプレーがあまり無いというか・・・試合数が少ないというか・・・ 去年のペースで出てたら10もアリかと思うけど -- 名無しさん (2015-06-29 17:39:51)
  • 出場機会で言えば赤松とか城所も10貰ったから行けると思う。あっちと違うのは大和は中途半端な使われ方で守備固めのエキスパートみたいなイメージがない -- 名無しさん (2015-06-29 18:03:32)
  • ひっそりとなんで福留の巧下げられてんだ。 -- 名無しさん (2015-06-29 20:04:46)
  • 鳥谷を内7にしたいみたいだから上本は内8にしたけど、いつまで守備指標とかいう欠陥システムを信用してるんだよ。いい加減にしろ -- 名無しさん (2015-06-29 23:00:53)
  • 今宮も7、鈴木大地も7、打線が弱い楽天でも指標が悪いので後藤も7。ちゃんと指標に沿って各チーム下げているので言い訳は出来ないだろう。 -- 名無しさん (2015-06-29 23:46:35)
  • 打撃で巧打足9肩8の鳥谷が内7になるのはしょうがないんじゃないか?66777811なら… -- 名無しさん (2015-06-30 06:05:53)
  • もういっその事内6にしちまえ -- 名無しさん (2015-06-30 06:08:26)
  • ヤク大引なんてショートだから肩8とか失策も今季多いのに内8 なのになぜ鳥谷だけ目くじら立てて守備を下げまくるのかがわからない -- 名無しさん (2015-06-30 11:35:29)
  • ヤクルト遊撃手の指標は12球団中6位。 -- 名無しさん (2015-06-30 11:47:46)
  • そして阪神遊撃手指標は12球団中10位。 -- 名無しさん (2015-06-30 11:51:39)
  • 楽天は藤田が居るから後藤が7でも問題ないだろ。センターラインの両方が内7しかないって何の冗談だよ。ゲームバランス無視も大概にしろ -- 名無しさん (2015-06-30 13:39:26)
  • 運営の査定基準がわからんけど94試合の出場ながらUZRがリーグトップだった年の新井良太が肩6内6だったし指標だけでは決まらないと思う -- 名無しさん (2015-06-30 13:51:08)
  • 大和の外野守備10はダメなのだろうか?プレーでは岡田や赤松と遜色ないと思うけど -- 名無しさん (2015-06-30 18:21:23)
  • 投手みたら12チームでも1,2番の強さだって何回も言ってるだろ。福留ゴメスが長9、鳥谷上本大和が足9、マートン今成がヒ7。現時点でもじゅうぶんなんだが。これで戦えないならダリーグチームの控え使って修行したほうがいい。 -- 名無しさん (2015-06-30 18:40:50)
  • そういう問題じゃないんだが。阪神は混戦とはいえリーグ首位だから、それ相応の能力にしなければならない。そうなってるかは客観的に判断することだけど、上の人は論点がずれてる -- 名無しさん (2015-06-30 18:58:46)
  • だからそれ相応に投手力が強力になってるし打線も打てる。あなたが言いたいのはチート化しろというクレーム。そもそも順位に応じて査定を強くするなんていう決まりはない。混戦なら他チームと互角でいいじゃん。 -- 名無しさん (2015-06-30 19:03:25)
  • チート化してるのは横浜とヤクルトだろ。阪神は今でもふつうに弱すぎるわ。大和外10でギリギリ渡り合えるくらい。ヤクルトや横浜なんて打線が打球に補正が掛かりまくる長8~10ヒ7~9のオンパレードなうえライアンやバーネットの2枚強投手、横浜は三浦と山崎で十分しかもこの2チームは内8で二遊間組めるから打たせて取るのも余裕。巨人も長7ヒ7が異様に多いし内野は坂本でガチガチ。投手は菅野と高木で完封余裕。広島も黒田マエケン菊池田中で併殺量産。打線もふつうに阪神以上。チーム順位と総合戦力が比例してるのは中日ぐらいだろ。これで良く互角なんて言えるわ。投手ガー投手ガーとか言うけどダイナマイト野球なんて投手が2人程度居れば十分なゲームって分かってるのか? -- 名無しさん (2015-07-01 00:54:32)
  • じゃあ大和の打撃能力を下げて外10にしたら良い。これならそれなりにバランスが取れるはず。 -- 名無しさん (2015-07-01 01:24:57)
  • 大和の外野を上げたら内野は指標通り下げても問題ない。間違いなくこうするのがゲームバランス的にも順位の反映って事でもベストだろ。大和も打撃下がってるしちょうど良いはず -- 名無しさん (2015-07-01 01:33:47)
  • 内野陣は動きも指標も悪いので絶対ありえないけど、大和は外10でも俺は問題ないと思うよ。あと大和の打撃は長4ヒ6とかでもいいと思うがね。通算本塁打1本だし。 -- 名無しさん (2015-07-01 01:39:51)
  • 守備指標通りならマートンの外は8でいいんだよな? -- 名無しさん (2015-07-01 02:18:46)
  • 8はやり過ぎだけど7でホントは丁度よいくらい。何故か意地でも6にしたい奴がいるみたいだけども -- 名無しさん (2015-07-01 04:18:01)
  • 上本は守備範囲広いだろうに -- 名無しさん (2015-07-01 06:15:01)
  • 何でもかんでも指標通りに!じゃなくても良いと思うけどなぁ… -- 名無しさん (2015-07-01 12:36:17)
  • ↑5 通算HRが0でも長5ついてる選手は数名いるぞ。 -- 名無しさん (2015-07-01 17:12:13)
  • 外野10が1人入って一気に落ち着いたな。荒れまくってたのに簡単なもんだ -- 名無しさん (2015-07-01 18:45:24)
  • そんな事言ってまた煽りたいの?そういう事書く所じゃないんすよここ。 -- 名無しさん (2015-07-01 21:41:22)
  • 指標通りに査定するんならマートン -- 名無しさん (2015-07-01 23:00:08)
  • の外野は8でいい  -- 名無しさん (2015-07-01 23:01:33)
  • これまでの守備を考えるとまだ上げるべき選手ではない とはどういう理屈だろうか? それなら過去の実績がある鳥谷の内は8でいい 支離滅裂にも程がある -- 名無しさん (2015-07-01 23:03:22)
  • あ~あ、大和上げたのにまた鳥谷上げろとか言うか。去年から2年連続して良くないし目に見えて衰えてるのぐらい試合見てればわかるだろ・・・ -- 名無しさん (2015-07-01 23:23:12)
  • 前に比べてマートンをだいぶ甘くした。おまけに外も7に上げた。ハムの西川と同じだぞ充分だろ。狩野も肩を7に上げた。巨人ヤクルトとゲーム差なんてないし投手力外野守備福留がやたら強いんだから -- 名無しさん (2015-07-02 00:17:23)
  • ↑x3 それ書いたのは俺だが鳥谷上本は内8派だった。正直すまんかったな -- 名無しさん (2015-07-02 00:40:53)
  • 大和が外10でチームやゲームバランスを考慮した数値は十分取れた。外野はともかく内野はこれ以上上げる理由がない。ぶっちゃけもう守備に関しては弄るところ殆ど無い気もする。 -- 名無しさん (2015-07-02 01:58:58)
  • 藤浪と福原しか使わんしこの二人でどれだけ失点が少ないようにするかが鍵となりそうなチームだな。まぁ巨人よりはまし。 -- 名無しさん (2015-07-04 11:39:00)
  • 阪神のデータ公開された。上本と大和の走力を逆にするよう言っておいた -- 名無しさん (2015-07-04 15:29:24)
  • いやそんなんより弱すぎだろ。福留も福原も大和も藤浪もここより2段階ぐらい評価低いぞ。内野はゴミ。打者も大したことない。外野も9止まり投手も言うほど強くないで間違いなく1番弱い。福留も本塁打ランキング3位で何故か長8止まりだし。幾らなんでもひど過ぎだわ -- 名無しさん (2015-07-04 19:50:58)
  • 大和10に修正されたね -- 名無しさん (2015-07-04 23:08:17)
  • 鳥谷の守備が9とか、過大評価すぎ 天然芝とか関係ないわ -- 名無しさん (2015-07-06 23:06:06)
  • 本当ね。グラウンドとか言い訳にならん。何年も甲子園でやってきた選手が今更「土のグランドだから難しい」??? それとこれ関係ねーし。 -- 名無しさん (2015-07-13 08:25:39)
  • 数字だけ見て守備値を上げ下げする奴ってホントアホだと思うわ 試合見てたらマートンが外7レベルじゃないのは明白だし、鳥谷の守備は見れるレベルに戻ってるし8はある。 守備指標やUZRなどはあくまで参考程度にしておかないとアベコベな査定になっちゃうよ。 -- 名無しさん (2015-08-18 21:47:51)
  • マートンは数字的にも試合見てても7は妥当だけど鳥谷には数字的にも試合見てても8与えるのは厳しい -- 名無しさん (2015-08-27 10:12:23)
  • 試合見ててマートンの7が妥当…?? あの怠慢守備はファンの中じゃボロクソに叩かれてるぞ 普通に走って捕ればアウトの所を歩いていって、結局ワンヒット献上したり -- 名無しさん (2015-08-31 20:16:12)
  • セリーグの中のレフトじゃ-4,3でUZRがトップらしい。まあクソレフトしか居ないから相対的に評価が上がってんだけど -- 名無しさん (2015-09-24 13:11:20)
  • 最近被安打率を考慮して査定に入れてる奴多いけど阪神の試合見てたら絶対おかしいと思うわ。明らかに守備のせいで増えてる安打多いし -- 名無しさん (2015-09-27 10:45:53)
  • マートン肩4でもよくね? -- 名無しさん (2015-10-07 21:59:52)
  • 2015終了データ長ヒ巧足肩内外捕:鳥谷77988711:大和558978101:福留96759181:ゴメス87356511:マートン78557161:今成57879654:上本65896711:鶴岡65767117:梅野65778117:西岡76887711:江越74399161:伊藤隼太76587161:俊介56888171:狩野77677161:坂65787771:パワーヒッターでヒが高い選手は巧を2下げて調整。足9以上は内野安打を狙えるのでヒを1さげて調整。三振は多いがバント○の選手は長を1下げて調整。作成時間4時間ほど。 -- 母はエホバの証人 (2015-11-06 11:24:09)
  • 鳥谷足9。大和足8。上本ヒ6に修正。 -- 母はエホバの証人 (2015-11-06 12:32:12)
名前:
コメント:

+ 名古屋 監督・しげしげ

守備 選手名 ニックネーム 査定の根拠
大島 おおちま 6 6 7 9 7 1 9 1 打率.260と不調ヒ6
亀澤 ざっかめ 5 7 8 9 6 7 1 1 不調気味。巧8→7 ←下げるならヒ。バントやカットはうまい方 不調気味というがまだ3割ある。長5の場合ヒは通常の査定より1上がるのでヒ8で良い.282だがはかの打者がやばいのでヒさげ.他の打者のヒは高いが投手がやばいので下げる必要はない、ヒ7がいいみたいだからとりあえず67にしておくが納得したら58にしておいてくれ 40本のヒットが全て単打なのだから長6はない。最近不調気味ではあるが.280あるので、長5補正を含めてヒ8で良いんじゃないの小笠原も強化したし、ばらんすも考え。平田やエルナンデスも弱体化したしヒ8に戻してもいいかと .274 長5とはいえ最近不振だし、流石にヒ7に下げても良いのでは、打率.285になったので8にあげ、また.280をきったら7にするとよいと思う 肩6→7 荒木の欄参照のこと。内8・肩6でも荒木より守備値良くはなる。あまり肩が強くないのは事実だし肩6で良い 守備指標はセカンドワーストクラス。内8は高い。 ←どの指標か、またその数値を明記願います。RF/Gは守備イニングの割に高い印象。UZR-5。リーグ最低レベル
遠藤 えんでう 7 6 5 8 7 7 5 1
平田 ひだだ 8 7 5 7 9 1 8 1 打率3割切ってるのに878は高い。その査定だと最低でも打率.315以上は欲しい。マートン、雄平よりも守備率が低いのにどうして外8にできる。肩9だし6にしてもいいぐらい。7で我慢。 .283まで打率が下がって、ヒ7にしておく理由がなくなった。ヒ7→6 巧6→7外8の理由がない、返す意見がないんならやめたら?盗塁8。足も速い、2ストライク後の打率が良く粘れる。巧7→8、足7→8 巧がいきなり5まで下げられたので8に戻しときます。もし変更するなら査定の根拠を書いてからにしてください。逆になんでこんなに上がってんの?元の巧は5。7になる理由を書いて欲しい。
森野 もれの 6 7 8 5 6 6 5 1 離脱中であることやチーム全体のバランスを考え若干能力に修整が必要かと。離脱中 親指の故障でもう前のような守備はできないと言っているので内野適性を1つ下げる。骨折は右手なので影響が出るとすれば送球(肩)のほうでは 交流戦になって復帰。打率.346でヒ9か10に匹敵するが打席数が少ないのでとりあえず8で 長7→8、巧7→6 5年で2ケタ4度 規定にも遠いのに88は上げすぎ.仮に長打を8にするとしても巧打よりヒを1下げて87にするべき88は昔のルナくらいじゃないと無理。実質問題的に打席数が増えてきても今の調子なら長打よりヒがあがるだろう。長8ならヒを下げないといけない 規定打席の3分の1にも満たないうちの787は去年も打っているから許されているようなもので、よほど打たない限りこれ以上の強化は慎重に。打率.304(6/13時点)。打席数もまだ少ないしヒ8はやはり高い。様子見で ヒ8→7 もう以前のようなファーストで飛び抜けた守備ではなくなってるように思う。内7→6
エルナンデス テルバンデス 7 7 4 7 8 7 1 1 波のある打者。ヒは今後も適宜調整を 三振が49と多い 波がある打者ということを再現するためにもこの方が良いかと.小技だけなら巧打9並だと思うのでさんしんが多いとはいえ巧打5はない インフレ防止のため見た目より成績で判断をお願いします 元々バントはとても上手な選手 ヒが7だったのでヒとの兼ね合いで一時的に巧打を下げていたが6にするなら巧を上げても強打者の値にはならないので7で良い .258で三振4位、バントが旨いことを踏まえて巧7ならヒは5でもいいのでは。遊撃UZR-4,9はセリーグ5位なので内7。
藤井 ふぜい 7 7 5 8 9 1 7 1 ヒ6→7 打率.274なのでヒは7←今シーズンに入ってからはあまり…ヒ7→6
杉山 すがなま 6 4 6 6 7 1 1 6
大野 おおね 3 4 5 6 7 5 1 1


選手名 ニックネーム 査定の根拠
小笠原 ガッツ 6 8 7 3 5 4 1 3 引退
福田 ぷくたん 8 5 3 5 6 6 1 4 調子が落ちてきた。規定打席にも遠いのでヒを6に 登録抹消。打率が.261まで下がってたのでヒ5。
荒木 あまき 5 6 9 8 5 8 5 1 盗塁成功率(.944)や過去の実績、走塁の上手さを考慮すれば、17盗塁でも足は8→9にするべき。←過去は過去であり、現在は歳を重ねるにつれかつての足はなくなってきていることは分かるはず。 ヒ7→6 シーズン開幕後は不調が続いている 出場試合が減るだけで肩を減らすのはおかしい ならば内野適性を1つ下げる。 亀澤と比べて肩が弱く守備範囲は広いので内9肩5で。去年まで肩6ではあったが捕球能力に対して送球能力の低さは明らか 内9→8 出場成績を1.8掛けて約60試合換算にすると刺殺106.2 補殺120.6。刺殺は42試合時点での亀沢以下。補殺は4つ上回るだけ。 守備全体の衰えは数値に現れている。少なくとも全ての守備値は亀沢>荒木にしないと辻褄が合わない。 途中出場が多いと試合あたりの奪アウトは減りますがな 守備イニング失念してた、すまんな。
ルナ ルアー 7 8 6 7 8 6 1 1 広島に移籍
高橋周 たなはしシュウ 7 5 4 6 7 6 1 1 .248なのでヒ6  巧4→6最近は粘る打席が明らかに増えている ←130打席で34三振は多い 打率も.250程度なら巧は4、3でも良いくらい 三塁手として平均より下。肩7内6で .231 失策数が出場数の割に多い、肩は弱くはないが内5ならサード無理などで肩を6に下げます 肩7守6で充分守備の穴になる。肩6ではアウトを取ることもおぼつかないので下げすぎかと
赤坂 あかさこ 6 7 7 6 7 5 5 1
堂上直 どのおと 6 4 6 5 8 8 1 1 2年連続でUZRが好成績なのであれば実力と言えるのではないか 8打席無安打。打撃はこれまでも実績がないのでヒ5に下げ バントは上手く打席でもカットで粘って球数を投げさせる場面が見られるので巧6.代打でバントされるほど小技に期待されているので巧打7.代わりに長打は6もないと思うので長打5
和田 わな 8 6 5 4 6 3 6 3 引退
ナニータ タニート 6 8 6 5 6 1 5 1 新外国人。左投左打 守備はおぼつかないので5のまま、全て単打で打率.353&1四球6三振なので長6ヒ8に。打ち続けたらもう少し強くする必要ありか 一応無失策なので、肩6守5ほど酷くはなさそう →失策だけが守備を判断する基準ではない。打球判断の拙さは目を瞑れないものがある。←単打を二塁打にするシーンは見られるが、アウトをヒットにするケースが極端に多いとは思わない。折衷案として肩を下げる スタメン固定されてからそんなに経っていないのにその時点で大問題なんじゃないですかね… 長7→6 ホームラン0で7は甘い。
工藤 くでう 5 5 6 8 6 1 8 1
松井佑 まていユウ 7 5 4 7 8 1 8 1 打撃不振だが、守備は長足の進歩を見せている。打率.176なので長7なら巧は低めに。
谷繁 しげしげ 6 6 8 2 6 3 1 8 引退
からつ 6 5 5 5 8 1 1 6
松井雅 まていマサ 5 3 6 7 7 4 1 7 キャンプでの特訓で守備が強化された。盗塁も十分に刺せるようになったので肩7→8、バントはどちらかと言えばうまくないほうなので巧5→4 ←最近はしっかり決めているみたいだし全く出来ない訳でもないので4はやりすぎかと ヒ5→4ここまで打率.101と打撃能力は酷い 40試合以上経っても.121 投手並みの打撃になるがここは下げどころだろう←他のチームでもキャッチャーは軒並み不振で1割台もざらにいるしここまで下げる必要はない 同チームで見ても武山以下の打撃能力にするのはさすがに… 1つのヒットにおける内容はよく、打率との兼ね合いもあるので長に6はあげられる そうは言っても安打に対しての長打の割合は普通だし、打率的にも打撃のいい投手くらいの能力でいい気はするが… 通算長打率.207で長打率が普通と言えるのは野球知らない奴。長5でも甘いレベルを5にしてる。 長打の割合と長打率は違うでしょう。24-0の菅野と同等まで落とすのは悪乗りの域では。打撃はシャークスの古川ぐらいでいいと思う。
武山 たけまま 5 4 6 5 8 3 1 7 離脱中

選手名 ニックネーム 査定の根拠
大野 おおね 8 8 9 8 8 7 フ6→7 今年はキャンプでフォークを磨いた 実戦でもよく投げており、落差も十分で空振りも取れる,スタミナ9でもよくね?完投多いしスライダーは切れていると思 速8→9 MAX151km 平均球速141km 被打率も.183と低く奪三振も他の球種と比べて圧倒的に多いので強化。昨年平均144の井納や大瀬羅が8なので、被打率が低いことを考えても145km付近が9の基準かと フォークの被打率も.125と抜群。直球の打たれづらさと関連するのでこちらを上げてはどうか。防御率セ・リーグ2位、直球の被打率セ・リーグ1位 ゲームの表記がストレートの「ス」ではなく、球速の「速」である以上、やはり球速で判断するしかない。代わりにコ9フ9に。スタミナも「ス」であるから速にしたのではないだろうか? 解釈が難しいところだが、結局このゲームのストレートって数値が高くても速いだけなんだよね。それより変化球も使った駆け引きの方が大事。球速自体は速くない大野は速8で良いはず。
バルデス バルダス 6 9 7 8 7 1 ス6→8中4日で先発のマウンドに立ち、中二日でも行けると本人が言うほどのタフネスぶり。 シュート系の球は投げないので881に 両リーグ最多先発なので山井と評価を入れ替え
若松 わかまち 6 7 7 7 9 5 被打率.176のチェンジアップを多投する効果か直球は最速143キロながら被打率.169
ネイラー メイラー 8 6 7 7 7 6
山井 やめい 7 6 6 8 7 6 今のところ最速球速は142km。去年も平均球速が140kmだったため速7。カーブ(スライダー)は良い球を投げるのでカ9 昨季奪三振103と奪三振は少ないカ9→8、コントロールは良いので7→8 ←三振をとりにくくするならフォークを下げる方がいいのでは。与四球率はやや高め防御率3.88と安定せずカーブに9はあげがたい。 与四球がセリーグ最多タイの23なので下げるならコントロールの方が適切
吉見 よそみ 7 8 6 7 8 6 6月以降登板なし
八木 やげ 7 6 6 8 1 6
小熊 おぐら 7 6 6 6 7 6
雄太 ゆーかい 6 8 6 8 6 1
濱田 はめだ 6 7 6 7 7 1
伊藤 いてう 8 5 5 6 7 1
武藤 ぶとう 7 6 5 7 6 6
岡田 おから 8 7 5 8 1 7 好調なので上げ
祖父江 そぶお 8 6 3 8 6 1
金子 かのこ 7 6 3 6 7 1 新人。4月末時点では敗戦処理でまずまずの結果を出している。
高橋聡 たなはしアキ 7 6 2 7 8 1 阪神に移籍
浅尾 あさの 7 7 2 7 9 1 フ9→8 流石に今の段階で9はやりすぎ←調子も回復。フォークの落ち度はとてもよくわかるはず ※先発転向の噂もある 最速148キロなので速は8でいいかと 再び抹消。最速145を超えたのは18試合中7試合なので速7に
又吉 またきち 8 6 4 8 1 5 コ6→7 BB/9は3と平均的な数値。カ7→9,フ7→1,シ1→7 フォーク、チェンジアップ等縦変化の球種は投じない。11.51と高い奪三振率を表現するためにカ(スライダー)を強化。WHIP0点台で奪三振は先発投手も抑えてリーグ13位。縦変化なしだと成績の割に弱いので横変化1ずつ強化。昨季は凄かったが今季はさすがに打たれすぎなのでダウン 直球+スライダーの投球割合が97%で、3%のシュート系は被打率5割越え。ここを減らしたい
田島 たじな 8 7 4 7 8 3 今季絶好調。動く速球は(シュート回転の)直球として記録しているサイトが多いようだ まともなシにしたいなら速を下げないと  フ7→9急に落ちるフォークが際立つのに、フ7は絶対にない フを上げるなら.316と打ちこまれているスライダー(カ)を下げ 9を複数付けるほどの絶対感はない 最高球速が150キロを超えたのは5試合のみで、ストレートの被打率も2割9分。速8で充分か
福谷 ふくやん 10 5 3 6 5 1 カ6→7 カーブ系(スライダー)の被打率が低いことを考慮して強化。ここまで防御率4.50と不安定なため 今シーズン全体を通して見れば、コ5は低い。 球威があるのは間違いないが、成績は中日の他の投手と比べても芳しくない。オリックス佐藤と同様に速を削る
岩瀬 いやし 6 8 3 8 5 7 今シーズンはいまだ登板なし


選手名 ニックネーム 査定の根拠
バルデス バルダス 4 4 4 3 7 3 1 1
山井 やめい 4 3 4 3 7 5 1 1
吉見 よそみ 3 4 4 4 7 6 1 1
田島 たじな 2 3 5 5 8 7 1 1
又吉 またきち 4 5 4 3 7 4 1 1 まぐれではなくても打席数の少ない中継ぎに55を付けるべきではない。
浅尾 あさの 4 4 5 8 9 9 1 1 2012版から少し下げ。野手能力について特に衰えは感じられない
岩瀬 いやし 3 4 4 3 6 4 1 1

+ 名古屋 査定議論所
  • ルナが長8ヒ9…まあそうか、ギリギリ妥当か -- 名無しさん (2015-02-07 13:28:13)
  • ルナは肩が強いから9か10、工藤は守備が巧いから捕ったと思うので外8 -- 名無しさん (2015-02-17 05:50:19)
  • ↑ https://www.youtube.com/watch?v=-ZfZJkSOkIY さすがに肩9とか10はないよ。工藤の外8も微妙・・脚力はあるがそこまで上手いか? -- 名無しさん (2015-02-17 08:37:37)
  • 落合が足が速く守備が巧いと言っていたから。ルナはあの体制からあの送球だから肩9か10あると思う -- 名無しさん (2015-02-19 05:42:19)
  • 落合の発言を全て真に受けるんだったら大島と藤井の守備は削らんとな -- 名無しさん (2015-02-19 07:08:16)
  • メジャーリーガーとか、日本でも今宮とかグリエル(兄)と比べてから言えや。 -- 名無しさん (2015-02-19 07:52:33)
  • 山井は最多勝と最高勝率の二冠を獲った訳だし勝ちの近いメッセンジャーや菅野を見ても8になっているからフォークは8でいいと思う -- 名無しさん (2015-02-19 13:40:11)
  • 山井に関してだけど、投手の能力が又吉以外普通すぎるから、カーブ系かフォーク系どちらかに特して欲しい。 -- 名無しさん (2015-02-23 19:41:55)
  • 特化の間違い↑ -- 名無しさん (2015-02-23 19:43:04)
  • 山井でカーブorフォークのどちらを強化するって言ったらカーブ(スライダー)じゃないかな…ということでカーブ強化 -- 名無しさん (2015-02-23 20:43:09)
  • エルナンデスのヒ7で良くない? -- 名無しさん (2015-03-01 11:51:48)
  • そこまでするほど打率がいいわけでもなし、スイング悪し -- 名無しさん (2015-03-02 20:12:43)
  • ルナは盗塁8あるのに足6なのか… 確かに単純な走力は速くないと思うけど遅くもないんだよなぁ -- 名無しさん (2015-03-03 02:37:47)
  • ↑2 .262だとギリギリヒ7でないか? ↑ 走塁の上手さも加味すれば走7でもいいかな -- 名無しさん (2015-03-03 07:14:16)
  • 吉見!バルデス!八木!先発ローテ当確選手の少なさにもほどがある!吉見は少なくとも入れてくれ~! -- nanashi (2015-03-17 14:16:25)
  • 盗塁王獲得から8年は経つが、盗塁数以上にその成功率は高い(1,2回しか失敗していない)。上本の足を9にすることも考慮して、荒木の足も8→9に。 -- nanashi (2015-03-17 14:28:34)
  • 荒木の足9に一票。鳥谷や亀井、大谷、鉄平と一緒では不公平。というか少々酷い。 -- 18連勝中 (2015-03-17 16:06:59)
  • 吉見と八木が入った!バルデスはいないが一応満足。 -- nanashi (2015-03-19 10:01:37)
  • 去年程度の成績で速8、変化球が987なんてやってたらキリないっての -- 名無しさん (2015-03-20 15:48:29)
  • 13勝5敗 防御率3.21の好成績で最多勝、最高勝率の2タイトルを獲って去年程度とか言うのは流石にないわ -- 名無しさん (2015-03-20 20:57:04)
  • その二つ獲ったのは単純に賞賛に値するけど、K/BB、K/9が規定に到達した投手の中でワースト、BB/9はワースト2位であの数値はねえわ -- 名無しさん (2015-03-20 22:39:33)
  • 福田入れてくれた人ありがとう。 -- 名無しさん (2015-03-20 23:25:52)
  • ↑ それはコントロールとかの問題でないのか?打たせて取るピッチャーは変化球がだめだと? -- 名無しさん (2015-03-21 00:09:39)
  • 三振取れない?取りに行かない?Pがフォーク8ってのもどうなのよ こっちだって山井大介という投手の特徴を考えてカ9にしてるんだけど -- 名無しさん (2015-03-21 00:25:11)
  • 誰が福田の長打力を7から8に上げたかは知らないが、むしろ9まで上げてもいいような気がする。オープン戦だけで判断はできないとはいえ。 -- nanashi (2015-03-23 12:10:07)
  • この前の試合生で見てたけど確かに広いナゴドでであれほどの打球を飛ばせる打者はそうそういないからなあ… -- 名無しさん (2015-03-23 12:20:48)
  • (何故か消されたが)控え野手にナニータを入れてもいいんじゃないでしょうか。まだ試合数少ないでしょうか。 -- 名無しさん (2015-03-29 20:08:02)
  • ↑消してしまったものだがすまん。 広島の査定欄が変だったので復元したら消えてしまった。 -- 名無しさん (2015-03-29 20:38:07)
  • 福田9はない。OP戦は相手の問題もあるし大事なのはシーズン。今日の試合見たけど亀沢の守備は8でいいと思う。二塁手なので肩は6 -- 名無しさん (2015-03-29 21:15:15)
  • 平田がオール7はすごい違和感あるな あと八木の球速なら6が妥当だろ -- 名無しさん (2015-03-29 21:58:38)
  • 巧打の差があるにせよ松井雅が55で谷繁が54なのはどうなのよ。まだ谷繁の方が全然打てるのに -- 名無しさん (2015-03-31 00:52:26)
  • 長5ならヒは -- 名無しさん (2015-03-31 14:51:15)
  • (続き)高めにつけてちょうどいいくらいだしな。 -- 名無しさん (2015-03-31 14:52:01)
  • それでも谷繁に関しては.195でヒ5は無いかと -- 名無しさん (2015-03-31 17:15:55)
  • 一昨年.216でヒ5で,去年.195だったけど長を下げるならヒは5で据え置きでいい気もする。 -- 名無しさん (2015-04-01 23:52:48)
  • シーズン序盤なのであれだが今のところ周平や亀沢のヒ8にしていいと思う。どのうえはバントの為だけに代打で決めたから巧7か8。てかナニータをつくろう -- 名無しさん (2015-04-09 05:27:40)
  • まだ序盤だから今例え4割でもシーズン通して4割打てるとも思えんしな・・・でも小笠原はネタでもいいからヒ9にしてほしいw去年は代打で3割だし -- 名無しさん (2015-04-09 17:50:57)
  • 去年の代打率は.295なんだよなぁ もちろん凄い数字だけど -- 名無しさん (2015-04-09 18:21:16)
  • エルナンデスって88与えられるほど守備うまいか? -- 亀さスターズ (2015-04-10 19:37:35)
  • 肩8内7で良いと思う。というか最初はそうなってたはず -- 名無しさん (2015-04-11 00:22:32)
  • なんでナニータ2人おんねん。とりあえずあとに書かれたほうを消しとく。 -- 名無しさん (2015-04-12 08:36:32)
  • 退団したわけでもないのに何故工藤を消す?今後出番があるかもしれないのに。 -- 名無しさん (2015-04-12 09:47:51)
  • ガッツは守備をさげてバッティング能力あげよう -- 名無しさん (2015-04-13 23:01:28)
  • エルナンデス守備普通にいけるし内8で良いと思うけどな。7じゃショートできんやん -- 名無しさん (2015-04-14 18:54:35)
  • 確かにエラーは多いけどファインプレーも多いからね エルの守備を下手っていうやつよく居るけどエルの場合は下手なんじゃなくて雑なんだよな -- 名無しさん (2015-04-15 11:28:22)
  • 和田森野いないのにルナまで戻ってこなかったら打線が相当悲惨になるんだが。守備もそんな凄くないし -- 名無しさん (2015-04-19 01:04:12)
  • 山井と大野の横変化が同等なのに違和感 -- 名無しさん (2015-04-19 03:23:03)
  • 2割6分でヒ7はいかんの? -- 名無しさん (2015-05-03 18:20:22)
  • 出塁率3割6分は大島と同レベルだし7でいいと思う -- 名無しさん (2015-05-03 19:52:59)
  • おかしいも何も中日投手陣の平均と比べて打率どころか出塁率まで下なんだよなぁ セの8番って普通は出塁率上乗せされるもんなのに完全にナメられてる -- 名無しさん (2015-05-04 11:43:01)
  • 亀澤の内野7はないだろ。普通8やろ -- 名無し (2015-05-04 20:24:15)
  • 亀澤なめすぎ -- 名無しさん (2015-05-04 20:25:23)
  • 大島、ルナのヒットが9なら平田、亀澤、ナニータもヒット9じゃね?? -- 名無しさん (2015-05-04 21:31:35)
  • 強化は慎重に。大島とルナには実績もある -- 名無しさん (2015-05-04 21:39:31)
  • ↑確かにそうですね。しかしながら平田の長打力は8のほうがいいかと... -- 名無しさん (2015-05-04 21:41:36)
  • 福田のヒットは7じゃないかと思うけどなぁ -- 名無しさん (2015-05-04 21:42:52)
  • たまにやる軽打を見るとヒ7とかヒ6巧6っぽい感じはするね -- 名無しさん (2015-05-04 22:01:01)
  • 浅尾の球速は8じゃないかなぁ -- 名無しさん (2015-05-04 22:09:56)
  • 福田はあと1本ホームラン打ってホームラン数2位の筒香ロペスに並んだら長9かな まあ今のままで長9になっても全くおかしくない数値ではあるけどほかの打者に比べて今までの実績がないのも能力を上げにくい原因だよなぁ -- 名無しさん (2015-05-04 22:29:57)
  • 今年は全体的に戦力のバランスがとれてるのに中日だけすごく強いよね -- 名無しさん (2015-05-04 22:47:18)
  • なんで亀澤の内野が7やねんおかしいやろ。だれが7にすんねん。 -- 名無しさん (2015-05-04 22:54:00)
  • なんか亀澤のとこおかしくないか?? -- 名無しさん (2015-05-04 23:00:19)
  • ↑本文を書き替えた人、コメントした人、は編集履歴から見えるんだよ…まあ直しとくね -- 名無しさん (2015-05-04 23:02:59)
  • ↑すみませんでした...。 -- 名無しさん (2015-05-04 23:39:02)
  • 福田は長9ヒ6か長8ヒ7かのどちらかだね -- 名無しさん (2015-05-04 23:43:35)
  • ↑6 投手や守備も並以下だしヒ巧が高い選手が多いだけでアへ単軍団だから別にそう強くもないだろ 現時点で登録されそうな選手でホームラン打てるのが長8の福田1人しかいない時点でお察しよ 2014の時みたいに開幕前は強い強い言われるけど始まってみたらだれも使わないみたいなことになると思うわ -- 名無しさん (2015-05-05 07:39:59)
  • なぜこれで弱いと思えるのか。他のチーム見てみヒ8以上が1人2人ぐらいしかいないのに。オリなんかヒ8いないぞ -- 名無しさん (2015-05-05 09:50:03)
  • オリは実際打線の弱いチームなんだし規定到達してて3割打ってるやつ一人もおらんのやから当然やろ 逆に20敗もしてるチームが強い方がおかしいわ -- 名無しさん (2015-05-05 10:55:45)
  • 平田はヒ9でもいいとおもうな~ -- 名無しさん (2015-05-05 12:54:24)
  • 確かに荒木にも衰えはあるけれど足は9のほうがいいとおもう -- 名無しさん (2015-05-05 13:33:57)
  • 最近大島も長打に芽生えたので7にしてもいいのでは? -- 名無しさん (2015-05-05 13:35:27)
  • ファーストサードでの起用がほとんどの選手がセカンドでスタメン張ってる選手と守備能力が同じなのは十分問題だと思うけどねぇ -- 名無しさん (2015-05-05 17:12:31)
  • 森野はもう完全に一塁専なんだからそっち下げればいいんじゃないのか そもそもどうせ森野なんか入らないだろ -- 名無しさん (2015-05-05 17:59:24)
  • それでも2013年当時セカンド守ってて内7だった森野と比べても亀澤の守備の方が断然上だし今の森野の守備を下げようと亀澤の内が8なのは変わらんわ -- 名無しさん (2015-05-05 18:19:02)
  • ↑おれもそうだと思う。 平田は5月5日の時点で.339の打率を残しているのでヒ8のほうがいいと思う -- 名無しさん (2015-05-05 20:24:19)
  • 足10の大島は実際50m6秒で足9の亀澤は実際50m5.8秒なので亀澤も足10のほうがいいと思う。5月5日現在大島、亀澤共に盗塁数は5 -- 名無しさん (2015-05-05 20:34:08)
  • ↑×2 平田は現時点では査定が難しいんだよな。4年連続2桁HRと二塁打の多さを再現するなら長8だし、現在首位打者の高打率を反映するなら78になる -- 名無しさん (2015-05-05 22:48:38)
  • やたら上げようとするのはやめて><下げることから考えよ? -- 名無しさん (2015-05-05 23:17:09)
  • ↑気を付けます -- 名無しさん (2015-05-06 00:10:15)
  • 大島を下げて平田ナニータ上げればちょうどええんちゃうか あまり偉そうなことは言えんけど -- ちなDe (2015-05-06 00:14:02)
  • ナニータ上げんでええな すまんかった -- ちなDe (2015-05-06 00:15:55)
  • チームバランスおかしいでしょ、打撃成績がいいのは認めるけど仮にも3位、4位のチームなのに -- 名無しさん (2015-05-06 14:45:17)
  • 神がかり的な逆転負けを連発してるからなぁ -- 名無しさん (2015-05-06 17:23:24)
  • ↑2 ここは2014査定開始時から異常  -- 名無しさん (2015-05-06 20:54:11)
  • ↑やっぱ竜ファン多いのか -- 名無しさん (2015-05-07 23:37:05)
  • ここの査定ホンマ難しいな 首位打者平田でさえヒ8すら取れへん -- ちなDe (2015-05-09 13:21:11)
  • ↑5シーズン序盤の順位でチームの強さを決められるのは納得いかんな -- 名無しさん (2015-05-14 09:09:43)
  • ↑ そんな事言ったら今シーズンの成績ガン無視で全員去年の数字やら実績で査定するしかないんやで 逆転勝ち連発して首位にいた時に爆上げしてたんだからそんな事言いっこなしや -- 名無しさん (2015-05-14 14:29:53)
  • ↑別に名古屋に限って言ってるわけじゃないんだけどね。今シーズンの個人成績で能力値決めればいいじゃん。あと名古屋のチームバランスおかしいか?これで強いっていうならほかをもっと強くした方がいいで。 -- 名無しさん (2015-05-14 18:26:47)
  • 平田(長9、ヒ7または、長8、ヒ8)。打率352、本塁打5、長打率436だが、何よりも、OPS978、RC27が9.03、これはリーグトップ(RC27のリーグ2位の筒香は7.91)。もともと飛距離が魅力の選手ですし、IsoP190であることをも踏まえると、長は9に引き上げるのが妥当と思いますし、チーム内バランスをも考慮すると、ヒは8に引き上げてもよいのでは、と自分は考えますが。 -- 名無しさん (2015-05-15 19:59:50)
  • 福田(長9、ヒ7)。少なくとも長は9にして欲しいと強く考えます。規定打席未満ですが、IsoPの245は、リーグトップの畠山の239をも上回りますし、打率306で長打率551ですから、この数値は長距離砲タイプの数値と考え得ると思いますので、長をできるだけ引き上げるのがベターでは、と自分は考えます(ましてや、チーム内バランスをも考慮して考えるとなおさら)。 -- 名無しさん (2015-05-15 20:06:52)
  • 前提として、2015査定は前チーム辛めになってます 878でもリーグ最強打者に見合ってるし、87も充分強打者 好調選手をどんどん上げてチーム力が大きく開いた2014みたいにして欲しくない -- 名無しさん (2015-05-18 04:18:32)
  • 前…全か -- 名無しさん (2015-05-18 04:19:18)
  • 松井雅の長打率そんなに高いのかと思って確認したら.157で爆笑した IsoPも.030て -- 名無しさん (2015-05-28 14:59:05)
  • ルナ打率爆上げしとるな ヒ10あるかもやで -- ちなDe (2015-05-30 18:03:13)
  • エルナンデス:ヒ8、小笠原ヒ9w 12球団一の戦力だなwwwww -- 名無しさん (2015-06-01 21:13:13)
  • これで順位は阪神より下という現実 はっきり言って今年のセリーグは異常だ -- ちなDe (2015-06-01 23:25:05)
  • ガッツの守備5に戻せよ -- 名無しさん (2015-06-02 14:42:54)
  • ガッツの打席数少ないとかいう人はガッツが代打以外で出ると思っているのかよ・・ -- 名無しさん (2015-06-06 05:37:48)
  • 打席がまだ少なくて率が通常以上に跳ね上がっているのは間違いないでしょう?代打だからと甘めに考えるのは反対だけどなあ -- 名無しさん (2015-06-06 09:17:59)
  • 小笠原は長打が減った代わりに打率が良くて大事なところで打ってるからなあ 78にするよりはこれくらいもありかと -- 名無しさん (2015-06-06 11:43:45)
  • 事実だから仕方ないが長打8が2人とは厳しいな。 -- 名無しさん (2015-06-07 14:43:08)
  • この投手力で打撃もここまで削ると…うーん -- 名無しさん (2015-06-08 07:33:20)
  • 亀澤とかいうアへ単 -- ちなDe (2015-06-09 12:33:37)
  • 中日の査定どうするつもりよ。理由を書かずに能力を下げたり理由を消したりする奴はいるし -- 名無しさん (2015-06-10 05:10:06)
  • 亀沢のヒを7から変えたくないやつがいるんだが(何回8にしても7の履歴に戻される)あと大野成績いいから強くならないかな? -- 名無しさん (2015-06-10 05:12:27)
  • 結局大野と山井のカは同じになるのか… それが理由で山井をカ9にしたんだけど -- 名無しさん (2015-06-10 13:22:02)
  • 思う、を根拠に変えまくるのはやめて><基本的にデータを根拠に決めないとみんなが好き勝手に編集してぐちゃぐちゃになってしまいます -- 名無しさん (2015-06-11 17:00:43)
  • WADA2000本あんだおめでとうやで~ -- ちなDe (2015-06-11 21:40:02)
  • あんだ→安打 -- ちなDe (2015-06-11 21:40:37)
  • WADA上げたから亀沢のヒ7にしてもいいと思うよ -- 名無しさん (2015-06-12 12:45:58)
  • 大島.280台亀澤.274。亀澤なんて調子落としすぎてスタメン外れてるし。この2人はヒ7で様子見がいいかも -- 名無しさん (2015-06-12 19:55:21)
  • 亀澤は5799でどや -- ちなDe (2015-06-12 22:16:52)
  • いいと思うで -- 名無しさん (2015-06-12 22:58:34)
  • なんか大野って成績に割に他のエースと違って絶対感ないね -- 名無しさん (2015-06-12 23:02:57)
  • なにこの1~7番まで切れ目のない超強力打線 -- 名無しさん (2015-06-13 00:16:54)
  • なお1発が出ない模様 -- 名無しさん (2015-06-13 02:14:03)
  • HR数は阪神に次いで11番目、打率のいい和田や森野の復帰やルナ平田の活躍もあるがチーム順位も悪いし全体的に下げた -- バランス厨 (2015-06-16 00:41:22)
  • 中日のヒ9以上が消えたww -- 名無しさん (2015-06-18 10:51:37)
  • 大野が黒田レベルだからな、ほかのエースより見劣るから打線は多少強くてもいいと思うの、 -- 名無しさん (2015-06-18 19:58:39)
  • つまり大野に速9ほしいの -- 名無しさん (2015-06-18 19:59:26)
  • 大野はストレートの被打率1位らしいな。2位杉内3位忘れた4位藤浪だったっけな -- 名無しさん (2015-06-19 20:04:01)
  • 小笠原・周平・ナニータの能力を変更しました -- 名無しさん (2015-06-25 10:45:19)
  • 平田は巧7なのはバランス調整のため?(巧8にしてもすぐ戻される)まあそうなら仕方ないか -- 名無しさん (2015-06-25 12:49:19)
  • 平田そんなに爆下げしてたんか -- ちなDe (2015-06-25 17:34:01)
  • 中日もコレで最下位だもんなぁ、今年は良く分からん -- 名無しさん (2015-06-26 23:20:37)
  • 大野コ9はなぜ? -- 名無しさん (2015-07-01 19:04:10)
  • なんとなく福田を長打9ヒ4にしてみたいと思ったがどうだろうか? -- 名無しさん (2015-07-02 16:12:23)
  • 堂上登録漏れか 内野ペラペラだなあ -- 名無しさん (2015-07-05 01:14:09)
  • まじかよ・・・・つらいな  -- 名無しさん (2015-07-06 17:06:34)
  • エルナンデス6本打っているから長打8でいいじゃん -- 名無しさん (2015-07-07 12:55:56)
  • 平田は875より868のほうがあっている -- 名無しさん (2016-01-05 20:32:54)
名前:
コメント:


+ 横浜 監督・なかはた
守備 選手名 ニックネーム 査定の根拠
荒波翔 あらなぎ 7 7 7 9 8 1 8 1 長6→7 ヒ6→5 ホームランを狙うスタイルに変更。肩10→9 外8→9 強肩ではあるが、糸井と同じにするのは疑問。2年連続でゴールデングラブ賞獲得経験があり、守備範囲が広いので、外を9に上げて調整。肩9→8 肩が強いのは分かるが、2012から去年までずっと肩8で通ってきていたものを特別な理由もなく肩9にするのには無理がある 地肩の強さを言い始めたら阪神の大和など他球団の選手にも肩9が大量に増えてしまうしキリがない 長6→7 巧6→4 ホームラン2本は評価すべきだが、ポップフライが多いなど打撃は雑と言わざるを得ない。 打率が2割8分まで上がってきたので、ヒ5→7 足の速さはそれほど下がっていないと思うので足8→9 守備はそんなに下手ではないと思うので、外8→9 外8でも上手い部類に入ると思うんですが… 戻しておくので9与えられるほどなのか再考お願いします。 ヒ7→8 打率が.292まで上がってきた。 ヒ8→7 巧4→5 ヒ8は流石にポジり過ぎか。とりあえずヒ7で様子見。打撃は丁寧になってきたので巧5で。 打率が3割を超えたため、ヒ7→8 3割切ったし、そもそも打数が多くないのでヒ8を与えるのは時期尚早かと。外野を9にしたらあかんのか? 打率が3割を超えているのにヒ7はさすがに…規定打席未満なら.330ぐらいは必要。ヒ8→7 巧6→7 復帰後好調。三振もかなり減った。
宮崎敏郎 みやざけ 6 7 6 6 7 6 1 1
梶谷隆幸 かじかじ 8 6 4 10 9 5 7 1 打率.263なのでヒ6←ここまでは.304 好調なのはわかるがいきなりヒを2も上げるのはちょっと長8→7去年は長8ギリギリ程度。今年はHRが出ておらず球場も狭いし下げる。開幕から3番で頑張ってるのでヒは8にしておく ヒ8→9 5/5現在で.319と高打率。巧4を考えれば過大評価ではない。 ヒ9→8 巧4→6 ヒットは9には価しないか。流し打ちも多いので試験的に巧打上昇。三振は41とハーミッダと三振王を争ってんのにどうして巧6にできるのだろうか?巧4。3でもいいぐらいチームの打撃力をみれば上げる必要もない 巧4ならヒ9にするべきだろう。はっきり言って今の成績だと梶谷の査定は過小評価 内6→5 ここ1年内野を守ったことはない。 長7→8、巧4→3 過去2年連続16HRなんだし8でいい。先日も広い札幌ドームで崩されながらホームラン打ってたしやっぱり身体能力の高さが売り。三振は相変わらず凄く多いし粗さがある。3割ギリギリだしヒ8はやっぱり高いか。捕殺数外野手12球団でも2位の多さ。肩8→9 三振が多いとはいえ3割は評価できる。長7なら巧5。打率は.272と8分をきった。 長7→8 ヒ7→6 巧5→4 ホームランが2桁到達。打撃を荒くして打率調整。
筒香嘉智 つっこん 9 7 7 6 8 5 6 1 補正のことを理解できるなら長9の選手のヒ7はヒ9相当だということを理解していただきたい。ヒ8→7 去年は巧7なのに、5に下げる理由はない。その為、巧7→筒香の今季の活躍はだれもが認めるところ、査定の基準はあくまで目安でしかない。ヒ8にしたところでおかしな話ではない。本塁打数は停滞気味だが打率は依然として高打率 外5→6 さすがに5は舐めすぎ。今年に限って言えば普通に酷い。レフトで指標ワーストクラス。外5レベル 肩7→8 鈴木尚広を刺すなど送球はよい。外5なら多少上げてもバランスがとれるだろう。今年は失策0。外6で問題ない。
ホセ・ロペス ペロス 9 7 6 4 7 6 1 1 つなぎもできるので巧4→6 ここまでは本塁打ランキングで、セリーグ断トツトップなので長9→10 つなぎはできるかも知れないが四球を選んでないし粗が目立ち始めてきた。巧6→4 長10→9 トップではなくなったので 今年は三振があまり多くない 巧6 打率も3割超えてるがロペスは9本打ってる長打力を強調した方が良い。長9ヒ6 打率が3割超えてるのでヒ7。 長9だし、巧も6ある。ヒ6で通常の8相当と考えてください。出塁率を考えて巧打7にあげてもよいのでは?←四球リーグ15位、昨年一昨年はさらに少ない。6でも高いくらい 打率が3割を超えた。よって、ヒ6→7 基本の査定基準を確認してください。3割2分でヒ8相当、長9がヒ+2相当なので6が適当→それを言ったらほかの選手もヒ6以下になるのでヒ7巧6 ロペスは長打力よりも真芯にあててとばすほうのでヒを高くした方がいい。筒香もいるので97より88。好不調の波があるので96。一塁手守備指標がセ1位なので肩上げ。肩6→7 →一塁手の肩を上げても意味がない。その為肩を下げて内を上げる。このチームだと二塁専にしかならないので内7→6 打率3割前後。よってヒ7。
アーロム・バルディリス バルドゥロズ 8 6 5 4 8 6 5 1 内三塁線の打球などはさばくのがうまいが、凡ミスが多い。村田と一緒にはできない。内7→6 ここまでは打率が高いので、ヒ6→7去年の守備率は村田より高い。守備7に何の疑問もない 足6→4 タッチアップで帰れなかったり、足はかなり遅い。ヒ7→8 4月終了時点で打率リーグ4位。チーム状況を考えヒ7。 ヒ7→6 .250。石川雄洋強化もあるので下げても問題はないだろう。 .241なのでヒ5 三振はあまり多くないので巧6にする 公開された守備指標ではサードワーストクラス 内7は与えられない。←守備率両リーグトップ。エラーも2つだけ。これなら内7が妥当かと。守備指標だけで査定しないでほしい。 ヒ5→6 再び調子を取り戻し.274。←13年も14年も例年続けてUZRはリーグワースト常連。今年もワーストクラスに悪いのに守7はあり得ない。エラーが少ないのは守備範囲が狭いだけ 3割に乗ったので、ヒ6→7
倉本寿彦 くらくら 6 5 5 8 8 7 1 1 走攻守揃った、鳥谷二世 長6→5 巧7→5 肩7→8 100打席近くで長打なし。 バント失敗なども目立ち三振も23と多い。しかし肩は憲晴に劣らないレベルにある。 長6→7 ここ最近はホームランを放つなどパンチ力を見せる。正面の打球は上手いが守備範囲が狭い。UZRはマイナス。内は7 .198 OPS.481 長6 ヒ4が良いとこ 内7→8 白崎と同レベルなのは違和感。しかし8レベルに達しているかどうかは微妙なので要検討。フルイニング換算だとUZRは今年のワーストの鳥谷を下回るか同レベルぐらい。検討も何も内8なんてまず有り得ない。 ヒ4→5 2割到達。
嶺井博希 みない 7 5 5 5 7 1 1 7 巧5→6 打数は少ないが好調。 巧6→5 捕7→8 打撃は落ちてきたが、インサイドワークなど守備の評価が高い。 長6→7 ホームラン率33.4とパンチ力はある。 捕8→7 キャッチングだけなら6レベル。
久保康友 こぼ 3 4 4 5 7 6 1 1

選手名 ニックネーム 査定の根拠
飛雄馬 ぴゅーま 6 7 6 7 8 6 1 1 強肩内野手。三塁守備より二塁遊撃守備のほうが得意な模様。 内7→6 守備の改善が見られなくなってしまった。
後藤武敏G. ごごうG 8 5 4 3 5 5 5 1 登録名を「後藤武敏G.(ゴメス)」に変更。阪神ゴメスがゴマスだし、こっちもゴマスで。←同じ苗字でも別の選手だと違う名前になっていることが多いと思うが、他によさそうな名前はないものか…→なら「ハマの」をつけて「ハマのゴマス」ってのはどうだろうか?←いくら元がダサいからってそれは・・・素直に苗字とGでいいよ
石川雄洋 ひしかわ 6 7 3 9 6 7 6 1 ヒ8→7 .280ギリギリ。多少弱いが最近の成績を考えると残当か。 巧2→4 さすがに2はかわいそう。バントはする選手なので巧は最低限5はあっても良いだろう。ホームランバッターじゃないし。 内野指標ワーストクラス。同じぐらいの上本亀澤も修正されている為内7に。二塁手捕殺数1位。肩6→7 内6→7 肩7→6 守備は6になるほど酷くはないが、弱肩。
白崎浩之 しろきさ 7 5 4 7 8 6 1 1 ヒ5→6 1軍に上がってから打撃好調。様子を見て随時調整を。 ヒ6→7 3割台だが打数不足なのでこの辺りがちょうどいいか。 内8→7 流石に倉本や憲晴と同じレベルの守備とは言えない。 ヒ7→6 .247まで落ちた。 長6→7 ヒ6→5 内7→6 巧6→4 守備はミスが多く雑。パワーはあるが得点圏に弱く、ポスト古木克明とささやかれる。
松本啓二朗 まつもろケイ 7 5 5 7 9 5 6 1 2軍では、一塁手もこなしているので、内1→5
山崎憲晴 やきさま 6 4 7 6 8 7 1 4 ヒ5→4 内8→7 攻守ともに去年と比べ見劣りする。
柳田殖生 やらぎた 7 6 6 6 7 6 1 3
内村賢介 うちむち 5 5 7 8 5 7 5 1 外野もできるので外5 肩6→5 ショートがこなせないレベルの弱肩。全盛期なら9,10も与えられたが近年の状況で足9はさすがにない。守備も宮崎よりマシという程度。
関根大気 せけね 6 6 6 9 8 1 7 1 俊足強肩で思い切りのいい打撃。打率は2割5分程度だが少ない打席数で3塁打4つと長打もある、フルスイングが持ち味なので長6→7ヒ6→5の方が良いのでは?う~ん、野球やったらわかるんだけど3塁打ってほとんど打球の飛び方と行方と足なんだよねフェン直とホームランなら長打力を評価しよう本塁打1でしょ?じゃあ6だね 長打は6でも良いが.247でヒ5は低い。ヒ6に上げる 巧5→6 5ほど雑な打撃という訳でもない。肩9は過大評価。打率.244なのでゲーバラかんがえヒ5 ←.244は指標的にはヒ6。長や巧が高い訳じゃないしヒ6で良いのでは 外6→7 守備は下手という訳ではない。肩ダウンもあるのでつりあいを取って上げる。その選手だけだなくチームを見て、評価している
下園辰哉 ゾノ 6 6 7 6 7 1 5 1 選球眼が非常にいいので、巧7→8 足も速い方だと思うので、足6→8 3年間盗塁はなく、通算盗塁数は5。足も速くないので6に戻します。 ヒ7→6、巧8→7 13試合で.286(6/4時点)の割に強すぎる ニックネームを、しものぞからゾノに変更。 外6→5 筒香より上手いということはないはず。
井手正太郎 いだ 7 7 5 6 7 5 6 1 最近、打撃が絶好調なので、ヒ8→ 6インフレの極み。まずはヒ7で様子を見る 内1→5 去年は何試合かファーストを守っている。今年もファーストスタメンの試合があった。 長7→8 ヒ7→6 巧6→5 77打席で4HRという長打力を評価して試験的に上昇。納得がいかなければ元に戻してほしい。 長8→7 ヒ6→7 好調が止まってきたので元に戻す。
桑原将志 くわなが 5 4 7 8 8 5 7 1 足は速いとは思うが、結果がそこまでないので足9→8 巧7→8 粘りのバッティングが持ち味。 巧8→7 三振が非常に多い。 不振で横須賀行き。→一軍復帰。 ヒ6→4 打率1割台では厳しい。
乙坂智 おとかさ 7 6 4 8 7 1 6 1
髙城俊人 かかちょう 6 5 5 6 8 1 1 7 キャッチングや配球面など捕手としての技量は黒羽根以上に評価されている。肩も強肩の分類。 長5→6 こちらも打数は少ないが好調。嶺井と共に、様子を見て調整を。今年は打撃がいい。ヒ5→7 .247なら6で十分。打率も2割そこそこになってきた。
黒羽根利規 こっぱね 6 4 7 6 10 1 1 6 肩9→10 セリーグ最高の盗塁阻止率は評価すべき。イージーミスも多かった捕は6で。 ヒ6→5 最近のバッティングでは結果が出せていない。 ヒ5→4 ゲームバランス調整も兼ねてこの評価に。

選手名 ニックネーム 査定の根拠
三嶋一輝 みせま 8 6 6 8 6 1
三浦大輔 ばんちょう 6 9 6 8 7 6
久保康友 こぼ 7 8 7 7 6 8
ギジェルモ・モスコーソ モスモーソ 8 7 6 8 7 5 シ1→5 今年はツーシームも投げる。 4月中旬以降登板なし
井納翔一 いぬう 8 7 8 8 7 5 今シーズンからシュートも使い始める
山口俊 あまくち 9 5 7 7 8 6 コ6→5 四球が多く、試合を作れていない。
高崎健太郎 たさかき 8 6 5 7 6 6
砂田毅樹 すなば 6 8 6 8 6 8
石田健大 いせだ 7 7 6 8 7 1
大原慎司 おおばる 7 8 3 8 5 7
長田秀一郎 おさな 7 7 4 7 8 6
国吉佑樹 くにゆし 8 5 5 6 7 5
加賀繁 がか 7 6 4 8 1 7 能力は2012から。
林昌範 はやせ 8 6 3 7 8 3 フ9→8 9をつけるほどの絶対感はない。
田中健二朗 なたけん 7 8 3 9 6 1 キレのある直球、スライダー、落差の大きいカーブが特徴。30試合、防御率1,88。中継ぎとして抑えの山崎と共にチームに貢献している
須田幸太 すが 7 7 6 7 5 7
エレラ エラレ 9 6 4 6 8 5 最速155キロ。球種はカーブ、スライダー、ツーシーム、チェンジアップ。5月以降成績が安定(12試合連続無失点中)直球・縦に落ちるボールのキレが良く三振の取れるピッチャー。
三上朋也 みこめ 8 8 4 8 6 1
山﨑康晃 やまきさ 9 7 3 7 9 5 最速151キロ。球種はカーブ、スライダー、ツーシーム、カット、ナックル。球威はあると思うが最速151で9はやりすぎかと。→偶発的に出たのならともかく,150km/h前後の球を連発していることを考えると9でもおかしくはない。 連続セーブの新人記録を打ち立てたりして、スタミナはある方だと思うので、ス3→4 シ8→9 キレのあるシュート(ツーシーム?)を武器にセーブランキングトップ。 シュートは変化量の大きい球種ではない(9だと摂津のシンカーなどと同等)ので8、代わりにスライダーは奪三振率が高いのでカを7か8にしてはどうか 試合を見たらわかるが、山崎のシュート(ツーシーム)は物凄く変化量が大きい。ただしフォークのように曲がるので、M益田のようにシュートだけどフォーク系に査定というのもありかも知れない フォークのように曲がるツーシームとは別にシュートは持ってるのでシ5。そうかもしれないがこの場合シというのは含んでもいいと思う(たとえばカーブとスライダーをもっていたとしてスライダーはすごいがカーブは曲がらないみたいなとき)それにこの成績はすごいと思うのでシ8に戻すこの成績って2.12のこと?守護神だといまいちでしょ セーブ機会以外で炎上した試合があったので防御率では一概には言えない。ただフ9にするのならシはツーシームとは別の変化球と捉えるのでシ5で良いのでは

選手名 ニックネーム 査定の根拠
三嶋一輝 みせま 3 4 3 4 7 4 1 1
三浦大輔 ばんちょう 4 5 5 4 6 6 1 1
久保康友 こぼ 3 4 3 5 7 5 1 1
ギジェルモ・モスコーソ モスモーソ 5 5 3 3 6 6 1 1
井納翔一 いぬう 4 4 3 5 6 5 1 1
山口俊 あまくち 5 3 5 3 7 4 1 1 長4→5 狭い金沢の球場で打ったとはいえ、ホームランは評価に値する。
高崎健太郎 たさかき 3 3 3 3 6 4 1 1
砂田毅樹 すなば 3 3 3 3 6 4 1 1
石田健大 いせだ 3 3 3 3 6 4 1 1
大原慎司 おおばる 3 3 3 3 6 4 1 1 今季0打席
長田秀一郎 おさな 2 3 2 3 6 4 1 1 今季0打席
国吉佑樹 くにゆし 3 4 3 4 6 3 1 1
田中健二朗 なたけん 3 3 3 3 7 4 1 1 今季0打席
加賀繁 がか 3 4 3 6 5 3 1 1
林昌範 はやせ 2 3 3 3 6 4 1 1 今季0打席
須田幸太 すが 5 4 3 3 6 4 1 1
エレラ エラレ 3 3 3 3 6 4 1 1
三上朋也 みこめ 3 4 3 3 7 4 1 1
山﨑康晃 やまきさ 3 3 3 3 7 4 1 1 今季0打席

+ 横浜 査定議論所
  • 倉本は入れてほしい。66777711 -- hama (2015-03-13 15:53:18)
  • ↑ いれてほしいじゃなくて自分で入れればいいのに。スマホからとかなら仕方ないけど。 -- 名無しさん (2015-03-13 16:15:15)
  • ↑2 勝手ながら倉本追加しておいたよ これでいいのかな -- 名無しさん (2015-03-18 16:54:31)
  • グッバイグリ -- 名無しさん (2015-03-29 18:03:36)
  • ↑2どうやって追加する? -- ↑4とはちがう人 (2015-03-29 21:05:19)
  • ↑1右上の部分編集からっス -- 名無しさん (2015-03-30 16:16:15)
  • とりあえずエレラ、山崎追加。 -- 名無しさん (2015-04-02 22:28:59)
  • モスコーソって,結構バッティングいいよね -- 名無しさん (2015-04-09 20:14:55)
  • カジのヒは7でいいんじゃないか。 去年2割6分。今季開幕10試合で3割打っただけで8に上げるのは時期尚早。 -- 亀さスターズ (2015-04-11 13:56:40)
  • .260で長8ならヒ6じゃないかな。巧が低いからこれにしてるのか? -- 名無しさん (2015-04-11 19:24:36)
  • なぜか、下園が覚醒してる -- 名無しさん (2015-04-12 10:20:59)
  • 石川の内8肩8とかふざけてるのか?しかもレイアウト崩れてるし -- 名無しさん (2015-04-12 21:23:19)
  • ギャグじゃなければ査定に関わってほしくないわ もうログ流れて確認できないけど下園謎の覚醒もこいつだろうし  -- 名無しさん (2015-04-12 21:39:35)
  • 自分でやっといてなんだが高崎違和感あるな とはいえ現時点では完全に安全花子だし -- 名無しさん (2015-04-15 03:11:27)
  • キャッチャーが4人もいるけど、実際に今一軍にいるのは2人だけ -- 名無しさん (2015-04-17 00:14:42)
  • ↑ 入れ替えあるかもしれないじゃん -- 名無しさん (2015-04-17 05:09:02)
  • 白崎が一軍昇格したらしいよ -- 名無しさん (2015-04-17 22:50:45)
  • 林の打撃能力を追加してくれた人、ありがとうございます -- 名無しさん (2015-04-19 00:09:36)
  • もう捕5でいいんじゃないですかねえ 誰とは言わんが -- 名無しさん (2015-04-21 21:35:34)
  • ルルデスに代わって松本を登録しておきました -- 名無しさん (2015-04-23 22:27:43)
  • リーグ3位の打率を根拠にして不当に肩上げる意味がわからん 青木全盛期のパワプロかよ -- 名無しさん (2015-04-23 22:58:11)
  • チーム内に長10がふたりって、バランス考えろ -- 名無しさん (2015-04-25 14:43:14)
  • そもそもまともに試合見てりゃ荒波をこんな風にはしないがな 足も守りも相当落ちてるのに -- 名無しさん (2015-04-26 02:20:51)
  • 荒波と関根ってこんな似たタイプやったっけ あと飛雄馬追加してくれたアニキサンキューやで -- ちなDe (2015-04-26 15:34:11)
  • ↑荒波が糞みたいに振り回すバッターになったから若干関根に寄った感 バント下手な荒波に対して関根はバント上手いから特徴づけのつもりで756にしたんだがいつの間にか戻されてるな -- 名無しさん (2015-04-26 16:41:50)
  • ↑ホームランの麻薬ってやつやな 前回はたまたまうまくいったけど -- ちなDe (2015-04-26 19:21:55)
  • バルディリスのとこで守備を村田と一緒に出来ないって守備が上手くて言われてるけど2013年の時に打線が強すぎるからそのバランスを取る意味で過小評価されてそのまま放置されてるのと比べられてもなぁ、むしろ村田を上げるべきだろう。 -- 名無しさん (2015-04-30 19:12:29)
  • 林のカーブ3って何? -- 名無しさん (2015-05-01 18:48:04)
  • 飛雄馬の内7→6じゃね?遊撃守備は危険な部類。三塁はもっと危険でどっちでも少ない守備機会で失策してる -- 名無しさん (2015-05-02 04:07:43)
  • 梶谷足10だからヒ上げすぎてもなあ… -- 名無しさん (2015-05-06 02:31:57)
  • 梶谷より打率の上の選手がヒ7なので梶谷はヒ8でいいと思う -- 名無しさん (2015-05-06 13:27:08)
  • ヒ8にするなら長か巧上げるしかないわな -- ちなDe (2015-05-06 13:30:33)
  • 梶谷は長7ヒ8巧5or6足10がいいんじゃないかな?? -- 名無しさん (2015-05-06 13:49:11)
  • 確かに78610なら3割バッターに見えなくもないわな -- ちなDe (2015-05-06 13:54:21)
  • けど三振多いからこのままでいいんじゃ -- 名無しさん (2015-05-06 15:19:05)
  • ホンマは2ストライクで巧2ダウンみたいな特殊能力つけるべきかもな とりあえず78610にしてみるで -- ちなDe (2015-05-06 15:36:19)
  • 梶谷は打率高いけど三振もリーグ1位なんだよなぁ 足も速いし査定が難しい -- 名無しさん (2015-05-08 21:43:47)
  • 786にするか793あたりにするか悩みどころやね -- ちなDe (2015-05-09 13:23:04)
  • 他球団が厳しすぎるせいで気づいてないかもわからんが去年より打線弱くなっとるんやで -- ちなDe (2015-05-11 00:40:48)
  • 3割打ってこれはねえわ -- 名無しさん (2015-05-11 01:12:37)
  • 全チーム去年より弱め傾向ですな 石川がしょぼいイメージは分からなくもない、でも今年は悪くないのを見てあげて欲しい 2割8分くらいで落ち着いたら677でも納得するけど -- 名無しさん (2015-05-11 21:51:18)
  • ↑雄洋は波があるからなあ 6779やと.275くらいのイメージ -- ちなDe (2015-05-11 22:32:20)
  • ハーミッダと三振王争ってるから梶谷を巧4にすると言ってる人がいるけど、ハーミッダの巧5になってることを知らないんだろうか? 個人的にはハーミッダの巧は下げて良いと思うけど -- 名無しさん (2015-05-12 23:43:28)
  • 巧をいじってもヒが高くて三振の多さを再現できそうもない選手に関しては簡単に下げないで欲しいなあ じゃあ代わりにヒを上げろみたいな話で面倒になるし -- 名無しさん (2015-05-13 21:39:03)
  • 連続セーブの新人記録とは言ってもイニング跨ぎとかもしてないし投球回数は結局変わらないし -- 名無しさん (2015-05-14 17:33:21)
  • 山崎康のツーシームは使い方的にはほぼスプリットだぞ 9にするかどうかはともかく落差は凄い スタミナはオープン戦で先発やってたからというのを根拠にするのならともかくセーブ数を根拠にスタミナ上げるのはおかしいわ -- 名無しさん (2015-05-14 18:48:12)
  • 飛雄馬→ぴゅーまは面白くない。一徹とかにしようぜ -- 名無しさん (2015-05-15 12:29:20)
  • 山崎に関して、ルーキーでシ9:ス7だと流石に強すぎるので査定を戻します -- 名無しさん (2015-05-15 21:23:22)
  • 倉本は外捕以外鳥谷-1か -- 名無しさん (2015-05-16 21:45:37)
  • ↑ちょっと甘めかな? -- 名無しさん (2015-05-18 15:40:22)
  • むしろ鳥谷の能力が下がってるからこうなった -- 名無しさん (2015-05-18 20:05:28)
  • ロペスが入って一二塁間が安定したせいか石川の守備も安定してきてる、ロペス守備7に出来ないかな -- 名無しさん (2015-05-20 07:32:28)
  • 雄洋.298でこれか・・・ まあ様子見するしかしゃーないな -- ちなDe (2015-05-21 00:29:52)
  • 山崎康のコントロールよくない? 25 1/3を投げて与四球5 -- 名無しさん (2015-05-23 11:25:39)
  • ↑ええときは結構定まるんよなあ -- ちなDe (2015-05-24 01:10:02)
  • う~ん、225とかもっと上げてもいいなぁと思う。下げる人はがっつり下げてるんだから、上げる人もがっつりあげるべき。 -- 亀さスターズ (2015-05-28 19:36:55)
  • セ・打率1位の筒香にヒ8はやっても良い。去年も3割だったしな。何と言ってもセ・首位の中心選手だぞ。 -- 名無しさん (2015-05-28 23:39:23)
  • 筒香はとりあえず今日の調子を見るまで様子見やな ホンマ頑張ってほしい -- ちなDe (2015-05-29 07:56:22)
  • ゴメスはヒットを5にしてパワーを8かな~ そっちのほうがっぽいわ -- 名無しさん (2015-05-29 21:46:04)
  • 山崎康はコントロール自体は悪くない。ツーシーム・スプリットみたいなよく落ちる球、奪三振率も考えてあれはフォークと考えたほうがいいのでは -- 名無しさん (2015-05-30 00:38:07)
  • 雄洋はOPS2* -- ちなDe (2015-05-31 17:44:30)
  • 雄洋はOPSが低いからアカンのかもな ↑誤送信すまんな -- ちなDe (2015-05-31 17:45:49)
  • 康晃はフォークだろ。大魔神佐々木もあれはフォークと思っていいと言っていたわ。 -- 名無しさん (2015-06-02 22:12:30)
  • http://livedoor.4.blogimg.jp/baynewsflash/imgs/c/a/cad1cf74.gif -- ちなDe (2015-06-02 23:05:39)
  • ツーシームフォーク(フォーク系)でええかもな -- ちなDe (2015-06-02 23:09:08)
  • 一⑥石井琢朗 二⑧波留敏夫 三⑦鈴木尚典 四④ロバート・ローズ 五③駒田徳広 六⑨佐伯貴弘 七②谷繁元信 八⑤進藤達哉 九①川村丈夫 -- 名無しさん (2015-06-04 21:58:54)
  • ↑1懐かしい!(^O^) -- 名無しさん (2015-06-04 22:00:17)
  • ↑2それをここに書き込むか? -- 名無しさん (2015-06-04 22:01:00)
  • ↑せめて今日だけは現実逃避させたげようや -- ちなDe (2015-06-04 23:45:41)
  • 山崎のツーシームってシュート系かフォーク系かどっちで査定する? 益田のようにシンカーでもフォーク系で査定されることはあるが… -- 名無しさん (2015-06-06 16:40:54)
  • 詰まらせて内野ゴロの山じゃなくて落ちるボールで三振の山だろ?あれはフォークだよ -- 名無しさん (2015-06-06 16:59:35)
  • 打撃能力がロペス>筒香は流石にちゃうやろ -- ちなDe (2015-06-06 19:54:05)
  • 筒香、長打10にしろyp -- 名無しさん (2015-06-07 15:05:40)
  • 筒香は去年結構三振が多くなかったかな。今年は大分改善されてるようだけど -- 名無しさん (2015-06-07 19:26:51)
  • バランスだよばらんすで草 -- ちなDe (2015-06-07 21:48:49)
  • 雄洋打率落ちてきたな。相変わらず三振多いし。代わりにロペスが良い感じ。 -- 名無しさん (2015-06-09 22:23:28)
  • 雄洋フォーム変えて悪くなったって聞いたで -- ちなDe (2015-06-09 23:57:11)
  • 後藤武敏さんの偽名候補 1 ごごうG 2 ゴメス 3 ゴマス 4 ゴメンッス 5 ハマのゴマス どれにする? -- ちなDe (2015-06-11 16:07:43)
  • 6ゴッツ -- 名無しさん (2015-06-11 16:15:16)
  • 7 ゴメンッスG.  -- 名無しさん (2015-06-11 17:17:28)
  • 乙坂が新しく入れそう -- 名無しさん (2015-06-12 23:56:00)
  • ↑とりあえず2軍から追加してみたで -- ちなDe (2015-06-13 06:59:06)
  • 石川、現時点で補殺王だけど内8に上げなくていいのか? -- 名無しさん (2015-06-14 20:40:46)
  • 石川は内か肩どっちか上げてもいいな。あと飛雄馬の内を7にしてほしいわ ー -- 名無しさん (2015-06-14 21:53:36)
  • 石川verygood! -- 名無しさん (2015-06-15 21:27:40)
  • 今ロペス966やけど.315でこれはちょっと弱い気がするわ まあ上げどころがないからしゃーないけど -- ちなDe (2015-06-16 18:38:56)
  • 強スギィ -- 淫夢厨は帰ってどうゾ (2015-06-16 21:12:06)
  • ちょww雄洋がSHUBINOHITOに!?ww -- ちなDe (2015-06-20 12:39:07)
  • 梶谷の守備上げてもいいんじゃないかな -- 名無しさん (2015-06-21 14:44:19)
  • この打線なら12連勝できそうだな -- 名無しさん (2015-06-23 15:20:39)
  • 下の名前追加してくれたアニキサンキューやで -- ちなDe (2015-07-06 20:51:58)
  • 守備は筒香>ゾノのイメージやけどなあ 筒香は足痛めたのが痛いわ -- ちなDe (2015-09-15 23:54:18)
  • 内野守備調整したけどおかしかったら意見クレメンス -- ちなDe (2015-09-16 18:08:28)
名前:
コメント:



+ 広島 監督・おがた
守備 選手名 ニックネーム 査定の根拠
まり 8 6 7 9 7 3 8 1 昨年リーグ2位の出塁率、リーグ1位の四球数を評価すべきだが不調。四球はまあまあ選んでるが今年は三振が多い。さらに.220前後ではヒ5。→昨年の成績と出塁率等総合すれば下げるにしても長7ヒ6で十分。→本塁打数、打率、出塁率、プレースタイル等考えれば858が一番いい気がする。 肩7→8 丸はそもそも肩が強い、昨年の査定といい流石に低評価すぎ。8・8でも大したアドバンテージにならないから上げていいだろう。 巧8→7四球は多いが、打率2割3分で858は….8579はダの大友と同じ、これは打ちやすいのでヒ5でも・・巧打かヒを1下げるべき。(逆に長を7にするなら7599にしてもいいと思う)両立を目指すためにヒを思い切って1にした巧打は9でもいいかもしれない 流石にヒ1はふざけてる。ただ今年は打撃不振で打率も低いが本塁打は出てるし選球眼系の指標も良い。848で良いのでは?848では打率の割に打ってしまうと思う(仕様的に)ので847くらいならちょうどいい気がする。それかSPと同じ828か。819に関してはお試しというか個人的な好奇心・・ ヒ4→5、巧8→7,外7→8,肩8→7 打率.220はヒ5、出塁率は打率との開きがあるが決して非常に高い数値ではない。よってヒ1上げた分、巧1下げ。肩と適正は昨年の値に修正 出塁率は打率に関係があるので打率が低い選手の選球眼指標としては単純に計れない。IsoDがリーグ1位と選球眼が良く四球も選べてるので848 根拠なしの上げ下げはしないこと。外7に戻す。←去年が外8で今年ヘタになったわけでもなく8のままでいいのでは。 ヒ4→5 .240台まで上げてきた。巧が高ければ選球眼が良くなるシステムでもないので巧は7でいい。巧7ヒ6が今のところ一番自然。
菊池涼介 けこち 7 5 8 9 7 9 1 1 ヒ7→6 .233でヒ7は強すぎる。 足10→9 4盗塁ならこれでいい。8でもいいくらい。少なくとも大島や片岡より速いのはおかしい。→盗塁数あるいは盗塁成功率だけで走力を測ろうとするのは愚行。足10 去年の内野安打の割合は同じ右打者でも長野や平田より少なかった。内野安打の出やすい足10にする根拠は乏しい 三振四球出塁率をみても8はまずないので7に下げとく 正直6相当だと思う 巧6相当ではあるがバントが上手いので巧7 今年も既に27決めてる 議論するのは良いことだが、守備指標は参考程度に見るものだろう。 一旦、内・肩8にするので適宜いじってください、お願いします。守備範囲は広い。確かに強肩でもあるのだが、傑出度は高くない。内9・肩7の方が菊池のプレースタイルを考えると妥当では。肩は強いので肩8。幾らなんでもセカンドしか守ってないのに肩8はふざけてる。この数値なら遊撃手topの坂本と同じBB/Kがかなり低い。リーグ1位の犠打数下げる意味は無い。なくはない、6 .254なのでヒ5
新井貴浩 わらあに 7 8 7 6 6 5 1 1 阪神から広島へ復帰。パラメータは2014年版のまま引っ張ってきておいた。244ならヒ5が妥当だろう。ヒ5→6。4/26終了時点で.283。試合数が少ない上に規定打席に達していないので控えめに。ヒ6→7 規定打席こそ届いてないが、最近好調で打率が3割を超えた。 ヒ7→8 3割前後を推移。チームバランスも考えて上昇。→好調を維持している。ヒ9でもいいかと。 打線を考えて守備は緩めるべき内6→5 チーム力下げたいのはわかるが内6査定だった阪神時代と比べて守備が劣化してる様子はない。下げたいなら他のところを下げる。規定打席到達。打率.321リーグ4位(6/9時点) 川端を参考にしたかと思うが、あちらはヤクルトの投手、守備が弱いのを補うために甘くしたと考えてください(中日のルナは川端より弱い)。今年は四球が多く出塁率リーグ3位なので巧上げで我慢を→そこまでしてヒ9を避けたい理由が分からない。特段巧いバッティングをする選手でもなく、成績がいいから四球が多くなっているに過ぎない。打撃は良いが守備指標がゴメスを抜いてのワースト。内6は与えられない。足5→6 走塁意識が高く、三塁打も2つ記録している。
エルドレッド ヘルドラッド 9 5 3 5 8 5 5 1 2014年の三振168は、118試合の出場にとどまったにもかかわらずプロ野球歴代6位。打率も.260と、長10ならヒ5でいいレベルのところを6にしているのだから巧は2でいい。巧2の査定は前例もある。 離脱してたからといっていきなり長を2つも下げるのはどうなのか。とりあえず長9にする→故障があり、打数は少ないがパワーは健在だろう。一方、もともとうまくはなかった外野守備がケガの影響で悪化している感がある。外5でどうか。 パワー10は効果が大きすぎるので、実際の能力が高くてもこの打席数で与えるのはためらわれるが… 打席数の少なさ、本塁打率から考えても10はない 長9巧3ならヒ5与えてもよさそう 出塁率・長打率はエルドが約6分上なので巧3→5。→昨季と変わらず三振が多いのに巧5はおかしい。一発のある選手の四球が増えるのは当たり前。今期の本塁打率も高く長10を忌避しなければならない理由は感じられない。どうしても長打を10にしたいらしいのでヒ4に下げる、ただ個人的には長打9ヒ5のほうが妥当だと思う長打率みれば1位のロペスが長打8、さらにエルドレッドは去年終盤に失速していったのを忘れたのか 長10ヒ4は長打力があるだけで全く打てない数値だ。長9ヒ5巧3
鈴木誠也 すざきセイ 7 7 4 8 9 5 6 1 不調なチームの中では割と好調なのでヒ7に上げ。チーム1の強肩→肩9 打席数のわりに本塁打多め、長打力があり身体能力抜群 ヒ7→6 流石に打席数を考慮した方がいい。 長8→7 ヒ6→7 86は少し強すぎるか。
田中広輔 たたなか 7 7 5 8 7 7 1 1 2014年の打率は.292、規定未達とは言えヒ7でもいいはず。盗塁成功率.77(13-10)は企図5回以上の選手ではチームトップ。足8。295打数で68三振は多い。巧5。→今シーズンはあまり当たっていないのでヒ7→6。→その後復調(まだ何とも言えないが)。また、昨年から今年と遊撃を任され、評価もそれなりに高いので内8でもいいと思う。→打率は3割付近をうろうろ。打率.288まで下降ヒ8→ヒ7。 肩7→8 補殺数考慮 守備が鳥谷以下なんてことはまずありえない。守備ワーストの20失策なので内7。
さなぎ 7 7 7 7 7 7 1 1 不調。春先は毎度のことか・・・? 最近.250前後に戻した→3割をうかがうところまで来ている。
會澤 あいわざ 7 5 6 5 9 4 4 7 巧4→6 出塁率.350に巧5以下はありえない、8でもいいレベル。 足3→5 昨年5査定だったものを「バランス」で鈍足の値に下げるのは非常識。せめてデータを出してほしい。特別足が遅くなったデータも探した所見受けられなかった。足の早さは変わっていないと考えたので戻す。 長8→7、ヒ5→6 41試合で3本。一旦下げます。 肩6→7 阻止率は梅野と同程度→盗塁阻止率セリーグ№1 よって肩9。打率は2割4分台まで下がった。よってヒ5。
前田健太 マツケン 4 5 5 4 8 9 1 1 送りバントがうまいと思うので巧4→5 バントは3回しかしていないのに上げるのはおかしい 巧4 バントの上手さと回数はイコールではないので巧5に戻しておく、下げるなら他の根拠で

選手名 ニックネーム 査定の根拠
木村昇吾 いむら 5 7 7 8 7 7 6 1 UZRはマイナスで,補殺数もそう多くない。せいぜい内7では。→同意せざるを得ないかも。
小窪 こぼく 6 8 7 5 6 6 1 1 .444と好調維持してるのでヒ8 代打での出場がほとんどなので内6に
安部友裕 あび 6 5 7 8 7 7 6 1
松山 まつなま 7 7 5 4 7 5 6 1 38試合打率.292
堂林 どうなおし 8 4 4 7 8 6 6 1 巧5→4。三振率が3割超えている。 内6→7 あくまで失策を除けば動き自体は良い。エラーの印象が強すぎて不当に過小評価されてる典型。雑な守備が多いので内6。その代わり肩は強いので肩8。この方が堂林らしいかも? 長7→8 HR打てない値は不当な査定 打率.206 長8ならヒ4で良いのでは
岩本 いわとも 7 5 4 5 7 6 6 1 10-3と打数は少ないがさすがにヒ4は・・・ 元々ヒ4だったのを10-3でヒ6はやりすぎ。ヒ5で十分です
シアーホルツ シヤーボルト 8 6 4 6 8 5 6 1 新外国人。メジャーでの成績は中々なので、とりあえずこれで様子見 メジャーでの成績と日本での成績は、全く関係ない。数試合しか出ていないので厳しく見るべき。調子が上がれば数値をあげればよい。長9→7 ヒ6→5 肩8→6 外7→6←別に肩を下げる必要はないかと。肩6→8 46打数3本塁打も打率は.196。既に三振16で四球も1つしか選んでないので長8ヒ巧4の方が適当か →持ち直してきた。ヒ5巧5に→昇格してからは成績がいい。まだ打数が少ないこと、三振が多いことから954くらいでどうかと。昇格してから成績は良いが、本塁打はまだ3本。長9を与えるほどではないかと 代わりに打率が上がってきてるのでヒ6にして様子を見る 長8→9、ヒ6→5 120打席で6HR。このペースが続くとは思わないが、エルドレッド同様ヒ・巧削ってでも上げるべき。 出塁率・長打率はエルドが約6分上。130打席で4四球なので巧をエルド>シアーに変更。別に量産してるほどのホームラン数じゃないし急に上げすぎ。成績考えたら現状86が妥当。技巧派左Pが登板すると鈴木誠也がスタメンで出てるし。
グスマン ハスス 7 7 5 4 7 6 5 1 復帰してから打率は良い6→7。→まだ一軍に復帰していない・・・。登録はされないだろう 打数が少ないので判断はしづらいがアベレージ主体の能力の方が良いのでは
天谷 まあや 6 6 6 8 7 1 7 1 現在2軍。今季.214
野間 まの 6 6 4 10 9 1 7 1 脚力は評価が高い。 足9→10 足はチーム一。
廣瀬 ひらぜ 6 5 7 6 9 3 7 1 長7→6。昨季isoPはリーグ平均より小さい。一軍出場まだなし。
中東 なかへごし 5 6 7 8 7 1 8 5 緊急時捕手としての役割は変わらず担っている。捕5でいい。
赤松 あかなつ 5 4 5 10 8 1 9 1 ヒ5→4出場のほとんど代走守備固め。足10で内安狙えることを考えると5より4が妥当。一軍出場まだなし。外9→10 打撃は下げてもいいが守備はそのままでいいはず。 いない選手はなぜか収録された場合普通に使えてもおかしいので一時的に下げる。
ロサリオ ロザリオ 8 5 3 7 7 4 5 1 外国人枠の関係もあり2軍に。収録外だろうし放置でいい。
石原 いしはな 6 5 6 3 7 1 1 8
うら 5 4 6 4 7 1 1 7

選手名 ニックネーム 査定の根拠
前田健太 マツケン 9 9 9 9 6 8 投球回数リーグ1位 フ8→7,シ7→8 フォークはほぼ投げず、チェンジアップも武器になるほどのものではない。左にシュートを多投していることから、こちらの方が本人の投球スタイルに近め。フ7→6今季殆ど投げないことや、速、カーブ9と非常に強力なことから1つ下げます。
黒田 くれだ 8 9 8 8 8 8 最近は球を動かす投球が主体のためシは8に。あとメジャーでも約200イニング投げれるスタミナがあるのでス9。最速154k/h平均148k/hのため速9。シ9→7。ツーシームの変化が小さくなっている。さらに被打率も高い。コントロールミスもあるのでコ9→8。 広いストライクゾーンに助けられている部分が多く、コース別打数を見てもど真ん中が一番多くなっている。コ7で充分では オトコギだと一部の人しかわからないので苗字ベースに変更。ストレートの割合は少ないし平均球速からすると、速9に上げる理由はない。中日ファンだけど昌がラジコンだしオトコギでもいいかと思う BB/9は両リーグトップの1.57。なぜこの数値に?
ジョンソン ジャンサン 8 6 8 9 8 6 暫定。3/28の登板だけ見ると、決め球は低めにしっかりと制球されたチェンジアップのように思える。今後次第でコ9でもいいかもしれないが、他先発の2人が…。 全球種の被打率が.200以下で110球程度投げる好投手。→与四球が多い選手にコ8はおかしい。一方防御率はいいのでカを9に。
野村祐輔 のもら 6 8 7 8 7 6
大瀬良 おおそら 9 7 5 8 6 1 中継ぎ転向。
一岡 いっちょか 8 6 2 6 8 1 今年は苦しんでいる。フ9→8 今期はだいぶ打ち込まれているのでフォークを下げて下方修正。二軍へ。
永川 ながらがわ 8 5 4 7 7 1 昨年の成績を考えれば、能力はやや辛めか。
ヒース ピース 9 6 5 8 6 3 走者を山のように出しながら抑えていく謎投手。
ザガースキー ガザースキ 9 5 1 8 5 1 ワンポイント左腕の新外国人。現在2軍。
中崎 なかおと 9 6 3 7 6 7

選手名 ニックネーム 査定の根拠
黒田 くれだ 3 3 2 4 7 8 1 1 バッティンッグは好きな方ではないが、ピッチャーとしては良い打率なので、まず、平均並みの数値長3ヒ3で様子見をする。→今季2安打を放ってはいるが、メジャー時代を含め絶望的に打てないことで知られている。NPB通算打率.082→これくらいでも投手としては極端に低い通算打率ではない。長2ヒ2が妥当かと。今季は大切でしょ。一岡なども33だし33でも特に問題はない。過去をほじくり返したり今年の成績だけを見たりで無理やり下げてる感がひどい。どうしても22にしたけりゃ好きにすればいいが。
大瀬良 おおそら 4 4 2 3 7 5 1 1
野村祐輔 のもら 5 4 5 4 7 6 1 1
一岡 いっちょか 3 3 3 3 7 4 1 1
永川 ながらがわ 3 3 4 3 6 4 1 1

+ 広島 査定議論所
  • ロサリオは長7ヒ9か長8ヒ7 -- 名無しさん (2015-02-17 05:56:26)
  • まだ予想だが1番鈴木に変わりそうじゃない? -- 名無しさん (2015-02-18 21:05:24)
  • オープン戦すら始まってないのに… -- 名無しさん (2015-02-18 21:09:09)
  • まあ1番堂林の線は薄そうだけど -- 名無しさん (2015-02-18 23:52:16)
  • 大体どのチームも打順出揃ってきたし,デフォルトスタメン弄ってもいいと思う。 -- 名無しさん (2015-03-22 00:27:03)
  • 黒田のツーシームは統一球でもえぐい曲がりをしてるよ。まだシーズンで投げてないので改訂は後で良いけどシ9でも良いのでは? -- 名無しさん (2015-03-22 18:00:22)
  • 黒田変化球全体的にもう少し上げてもいいのではないでしょうか。 -- 名無しさん (2015-04-02 17:22:59)
  • 鈴木の肩は9以上でいいと思う。 -- 亀さスターズ (2015-04-10 19:40:27)
  • 離脱したけどグスマンはこんな振り回すタイプじゃなくむしろ繋ぐタイプだったんだよなぁ 長を7にする代わりにヒ巧を上げても良いかも -- 名無しさん (2015-04-13 00:18:26)
  • 今のところあまりいじられてないけど、今の広島をそのまま査定したらタートルズ以下の打線になっちゃいますがどうしましょうかね・・・・・・。最下位だから仕方ないのだけれど -- 名無しさん (2015-04-18 22:40:22)
  • ミスでファーストロサリオにしたんだろうなーとか思ってたらしれっと内野適正つけてて草 俺もデスパでやろうかな -- 名無しさん (2015-04-19 01:24:20)
  • ↑ 昨年二軍では8試合一塁守ってますので内野適正つくのは別におかしいことではありません。というわけで内野適正復活。 -- 名無しさん (2015-04-19 08:00:28)
  • 内野適正付くのはおかしくないけど内4とか3で良いんじゃないかな… -- 名無しさん (2015-04-19 08:25:03)
  • ↑3内野適正上げ忘れたんだろうなと思って良かれと思って内5を付けたのは私です。許してください何でもしますから -- 名無しさん (2015-04-21 21:23:21)
  • 小窪はヒ8にしてほしい。今年赤松入れんでいいから -- 名無しさん (2015-05-11 18:36:57)
  • 新井さんヒ8にしたらどう?一応4番だし -- 名無しさん (2015-05-12 13:17:05)
  • せやな新井もヒ8でいいと思う。エルも廣瀬も抜ければ打力糞で外野もざるになるし戦力的にも問題ないやろ -- 名無しさん (2015-05-12 19:11:10)
  • ワイは新井松山ヒ8を推すで -- ちなDe (2015-05-13 00:34:46)
  • 去年の横浜のごごうぐらいに使えない4番がおるな・・・と思ったが他に4番に立てるやつがいないか -- 名無しさん (2015-05-16 19:02:41)
  • 新井は3割前後を推移してるとはいえ最近は怪我で代打だから評価が難しい。スタメン復帰してからまた打つかどうかだね -- 名無しさん (2015-05-17 20:16:29)
  • 小窪の守備ヤバいだろ・・・5ぐらいでいいんじゃない -- 名無しさん (2015-05-20 07:33:46)
  • カープの野手もインフレしてきた -- 名無しさん (2015-05-29 11:01:18)
  • ↑1数字上は成績良いからね。勝てないくせに(泣)。 ベンチ入りは石原小窪キムショー野間鈴木松山はほぼ確定だろうが残り1枠はだれになるかな -- 名無しさん (2015-05-30 23:19:14)
  • ザガースキーは入らないだろうからロサリオが入るかもしれないけど、内外野の人数的にバランス悪くなるから安部か堂林かなぁ -- 名無しさん (2015-05-31 01:32:21)
  • 丸って肩+守備=16届かないレベルかな?たしか、昨年セ外野GG票数TOPなのにね・・・ -- 亀さスターズ (2015-06-01 19:02:44)
  • 肩強いのは知ってる むしろ肩>守備だから今のチーム状況との剥離を含めて俺は外7肩8派 「GG獲ったから」根拠に外9にしたがる人間がいたから今の形になった記憶がある -- 名無しさん (2015-06-01 21:10:01)
  • 守備に比べてやけに強いな、打力どっか調整できないかね…… -- 名無しさん (2015-06-03 01:03:18)
  • 得点リーグ2位、打率リーグ3位、得失点差リーグ1位の+24だから打力は削れない。投手(中継ぎ)弱体化させるべき。 -- 名無しさん (2015-06-03 08:16:32)
  • 中継ぎ弱体化させたところでD野ではマエケン完投かマエケン黒田ジョンソンの継投だろう。大幅に削るところはないが小幅ならありなんじゃないかと思う -- 名無しさん (2015-06-03 12:22:11)
  • ジョンソン>黒田なのは間違いないから、黒田は削ってもいいんじゃないかね 維持したい人がいそうで手を付けづらいけど -- 名無しさん (2015-06-03 22:38:12)
  • あと丸の守備はどうにかした方が良いと思う。外8肩7か外7肩8かというところだけど、外8肩8は絶対ないぞ -- 名無しさん (2015-06-03 23:46:03)
  • 今年も広島は全体的に査定高いな。各球団バランスとか言ってるけどどう見ても12球団で一番だよwww -- 名無しさん (2015-06-04 01:02:31)
  • やたらそういうこと言う奴がいるけど、この査定ならファルコンズと能力面でもいい勝負じゃないか? ほかのチームより格段に強いとも思わないが、もし広島が最強になってるのなら他チームが過剰にデフレしてるだけじゃないかと言いたいね -- 名無しさん (2015-06-05 19:14:35)
  • 順位の割に個人成績がいいから打線は強く見えるわな。阪神は悲惨だぞ・・・ -- 名無しさん (2015-06-05 20:50:44)
  • エルとか打席数50もいってないのに1053と与えてるしここだけ去年と同じ感覚で査定してるだけでしょ 福岡とほぼ差のない打線にこの内野だぞ -- 名無しさん (2015-06-05 21:29:08)
  • 943はやりすぎとはいえいかに削っていくかってところで10付けだすんだから意味わからん -- 名無しさん (2015-06-05 22:00:34)
  • どうでもいいし人にもよるんだろうけど、査定って過去の実績とかプレースタイルもある程度考慮してやるもんじゃないの?  内川が3割前後打ってんのにヒ8にされてたり、なんか目的を見失って目先の数字だけを見て査定してる人が多い気がする -- 名無しさん (2015-06-05 23:46:27)
  • まあエルをヒ9にするっていうのなら反対はしないけどさ -- 名無しさん (2015-06-05 23:48:56)
  • セリーグ6位のカープなんだからあんまり高査定するなよ。ただでさえ投手や野手の守備力高いんだから。會澤も長を下げろよ本塁打たったの3本だぞ。インフレの極み -- 名無しさん (2015-06-05 23:56:00)
  • エルは一時本塁打率なら長10を与えても良い数値になってた時期があったけどなあ 今はそうでもないけど -- 名無しさん (2015-06-06 01:56:20)
  • 得失点差ならリーグトップクラスなんだからどうしてもそうなるだろ 守備高いとか言ってるけど赤松抹消で外野は☆1~2クラスだし。 最下位だから能力むりやりにでも削るとかしたいのならもう勝手にしろよ 客観性も何もない、何が何でも能力を削ろうって感じのひどい査定だな、バカバカしい -- 名無しさん (2015-06-06 15:22:01)
  • オリみたいに最下位独走じゃないんだから不当に下げることないだろ。 -- 名無しさん (2015-06-06 17:59:57)
  • 「最下位だから~」、「不振だから~」とか言ってがっつり下げるけど、「好調だから~」、「首位だから~」で上がっているチーム、選手ってかなり少ないよな -- 亀さスターズ (2015-06-07 07:07:51)
  • ごもっとも。これじゃ下位チームの能力を下げてもチーム力としては大きな差にならんのよ -- 名無しさん (2015-06-07 14:19:13)
  • そりゃ査定する人間のほとんどが弄る球団に偏りがあるんだから 俺も人の事言えないけど -- 名無しさん (2015-06-07 16:57:58)
  • バランスがどうこう言って新井の内野守備5にしようっとしてる時点で何もわかってないのは明白なんだよ。 下げるのに躍起になってる人が何人いるのか知らないけど。 -- 名無しさん (2015-06-07 20:14:27)
  • まぁ待て。もうすぐ新井さんが規定打席到達して一気に首位打者戦線に躍り出る。ということは?ヒ9・・・ -- 名無しさん (2015-06-08 18:24:45)
  • まり強いな。なんだかんだ言ってうちやすいからな -- 名無しさん (2015-06-08 22:46:51)
  • 前田健太の巧で、バント3回しかしてないのに巧打を上げるのはおかしいから巧4、っていうのが納得いかなくて「バントの上手さと回数はイコールではないので戻しておく、下げるなら他の根拠で」として巧5にしておいたのにそのコメントごと消されており、その理由もない。議論を放棄するのは1番最悪のパターンなのでは?あまり査定に手を出したことはなかったが、普段からこのようなことが横行しているのか? -- 名無しさん (2015-06-09 21:33:59)
  • 都合が悪くなると根拠を消す人はいるよ。査定よりこういうことの方が問題だと思う -- 名無しさん (2015-06-09 22:09:19)
  • とりあえずコメント欄に書かせてもらう。819だと確かに粘れるが、リアルとは違って延々と狙ってストライクを入れることができる。カットできる球数にも制限があるから結果的に四球はあまり出ない -- 名無しさん (2015-06-09 22:41:11)
  • 長8巧8or7ならヒ+2くらいはあるから丸のヒ4はやむなしかな ↑3消してる云々は分からないけど、うまくいった時だけを見て上げるときりがないから慎重に。 -- 名無しさん (2015-06-10 05:33:28)
  • 個人的にはSPと同じ828、大友より少し弱い847、新型の819がいいと思う -- 名無しさん (2015-06-10 07:41:16)
  • 丸828は低いと思ったがエスピノーサも同じ能力だったか、案外巧打って重要だな。エスピノーサの足を9にして外野7にした優良外野手だな -- 名無しさん (2015-06-10 12:23:35)
  • ドリーグでSPと同じ能力でどうなるかは気になる。貫通がないだけに -- 名無しさん (2015-06-10 13:25:45)
  • やたらカープの能力下げるバカがいるな。 -- 名無しさん (2015-06-10 16:45:25)
  • 控えの査定が少なめだったから岩本や木村の能力を上げた。ロサリオの件だけどバレンティンもそのままだしそのままでいいと思う -- 名無しさん (2015-06-10 17:35:32)
  • 混セなのに最下位だからってやたらめったらデフレ査定する奴いるな。 -- 名無しさん (2015-06-11 15:13:51)
  • 最下位だけど二遊間と投手力が抜群に良いからだよ それだけで他チームより1歩上いってるから バランス考えないとまたカープが1番強くなるだろ -- 名無しさん (2015-06-11 17:12:55)
  • 二遊間と投手はそうだけど十分弱体化してると思うけどね。むしろ上位球団の強化に目を向けたらバランス良くなるのでは? -- 名無しさん (2015-06-11 17:36:19)
  • 外野守備弱いし、三塁も守れる選手少ない。守備が弱いが打は強い。バランスとれてると思うがな。長高い選手はヒ・巧低いし。 -- 名無しさん (2015-06-11 19:42:54)
  • 菊池の守備は確かに超人的でパフォーマンスは凄いんだけど実は守備指標で見たら燕の山田のほうが良いんだよ。そこがなぁ・・・逆に遊撃の田中が優秀 -- 名無しさん (2015-06-11 19:47:25)
  • セカンドだからという理由で山田を肩6にするなら菊池も肩6で良いんじゃないかと思う。もちろんそれなら藤田も -- 名無しさん (2015-06-11 20:02:00)
  • せやね まあ内10ならショートもこなせるけどね -- 名無しさん (2015-06-11 22:12:06)
  • 菊池を肩6にして思ったがそれだと不公平なので他球団の二塁手の肩を1下げておいてほしい。セカンドは肩6以下にしたいので -- 名無しさん (2015-06-11 22:25:19)
  • うーん・・・ゲームの起用と現実の起用がリンクしないのは今に始まったことじゃない気がするがな。 -- 名無しさん (2015-06-11 22:45:18)
  • 確かにこれは毎回議論になってることだが、ショートもセカンドもできる内野手じゃない限りここは統一したい -- 名無しさん (2015-06-11 23:04:05)
  • 1人のために他の全員が左右されるのはおかしい -- 名無しさん (2015-06-11 23:40:49)
  • 松山の過小評価がひどい -- 名無しさん (2015-06-12 01:38:30)
  • 菊池は内野9の肩8、丸は外野8の肩8 松山はヒット7 -- 名無しさん (2015-06-12 14:37:11)
  • 悪いけど今年の菊池の守備指標ヤクルトの山田にも負けてるからねwそれなのに内10でもインフレ気味なのにあんまり暴走するのやめろよ。去年二桁打ったからって今年3本しか打ってない會澤にも長8付けてるしw -- 名無しさん (2015-06-12 14:50:47)
  • 去年23本・今年3本の雄平には触れないのな(笑) 二塁守備、片岡も低調だけどこれもスルー 都合よいな。 -- 名無しさん (2015-06-12 15:16:35)
  • 片岡は指標悪いけどチーム防御率が凄く良いからだろ。じゃあ同じく指標良くない菊池も内8が妥当になるが。雄平は知らん -- 名無しさん (2015-06-12 15:59:00)
  • 数値的に今年の菊池の成績からしたら内7肩8でも問題ない。田中を少し上げてやればいいだけ -- 名無しさん (2015-06-12 16:39:34)
  • 菊池の二塁手リーグ記録 守備率.985(ワースト2) 刺殺140(ワースト3) 補殺186(ベスト3) 失策5(ワースト2) 併殺33(ベスト3) -- 名無しさん (2015-06-12 17:10:36)
  • カープヲタ厄介過ぎ いい加減去年のインフレから頭離せ -- 名無しさん (2015-06-12 18:45:22)
  • 内と肩の和を田中=菊池にするべきと書いてあったのでとりあえずこうした。あとは菊池を肩6にするか肩7にするかくらいじゃね -- 名無しさん (2015-06-12 19:04:23)
  • よく打ってる期待の若手鈴木誠也も上げたんだ。これで層が増したろ。 -- 名無しさん (2015-06-13 10:44:45)
  • 「リーグ最下位」なのにこの数値評価は、すごいですね -- 名無しさん (2015-06-13 12:13:50)
  • カープヲタは去年のインフレに麻痺してんのか遠慮ってものを知らないのかどっちにしてもちょっとありえない -- 名無しさん (2015-06-13 18:23:25)
  • リーグ成績はいいからそれが査定に反映してるだけでしょ。最下位独走のオリックスはもっと下げなくていいのか? -- 名無しさん (2015-06-13 18:36:13)
  • リーグ最下位じゃん(笑)オリックスの査定が高く見えるなら広島ももっと下げないとな 去年のインフレチームなんだから -- 名無しさん (2015-06-13 18:49:46)
  • 打率3位、得点2位、安打3位、HR2位、盗塁4位、犠打2位、四球3位、出塁率3位、長打率2位、OPS2位。リーグ打撃成績のどこが最下位なんだ? -- 名無しさん (2015-06-13 19:47:28)
  • リーグ成績の意味がわかんないとかニワカwww -- 名無しさん (2015-06-13 19:48:02)
  • 今年の菊池くんの守備指標考えたら内8でもいいんだよ?でも現時点の査定では12球団1の二遊間の査定だよ?前田黒田ジョンソンの投手陣は強力だし贅沢すぎるよ最下位チームなのに -- 名無しさん (2015-06-13 20:12:55)
  • カープは元々ヒ・巧の低い打者が多い。内野は良化したが外野はボロボロだし、これ以上どこ削れってよ。カープの時だけインフレインフレうるさいわ。 -- 名無しさん (2015-06-13 20:14:31)
  • そもそもこのチーム特別強いか? アンチがうるさいだけにしか聞こえないんだが -- 名無しさん (2015-06-13 21:50:58)
  • 現時点の査定なら他チームと5分5分で去年みたいなインフレはなくなってる。去年みたいなチームを期待してるなら絶対ないから諦めなさい。 -- 名無しさん (2015-06-13 21:59:01)
  • 個人的にはあまり使わない黒田の打撃能力や、岩本の能力といったあまり強さにさほど影響しない部分は強化してあげてもいいと思う。スタメン級の選手だけ削ればいいと思うよ -- 名無しさん (2015-06-13 22:29:14)
  • 少なくとも菊池の肩が6はない 内野8肩8でいいのでは アンチも満足だろ -- 名無しさん (2015-06-14 01:07:42)
  • 菊池の肩>山田の肩は明白  -- 名無しさん (2015-06-14 01:10:45)
  • セカンドだから肩6というのはもうないから肩7以上で良いと思う。内を低くするならここは評価してもらわないと -- 名無しさん (2015-06-14 01:14:38)
  • 去年だって言うほど強くない。上げ幅がデカかっただけで粗いしな。それをカープ最強ありえない!っていうアンチ(ぼっち)が騒いでるだけ。 -- 名無しさん (2015-06-14 07:33:09)
  • 完全に二遊間入れ替わってますね・・・。俺はアンチでなく守備ポジ房やけど -- 名無しさん (2015-06-14 15:37:10)
  • 実際は肩弱くないことぐらいはわかるけど、このゲーム的に内、肩良かったら大体ショートで使うでしょ。 -- 名無しさん (2015-06-14 16:46:06)
  • ところで菊池の守備指標のときに出た併殺のリーグ1位は誰? システム的にこれは守備値の参考になると思うけど -- 名無しさん (2015-06-14 16:56:28)
  • ↑ 二塁手併殺1位は上本。 ちなみに守備率1位山田、刺殺1位山田、補殺1位石川雄洋、失策最少は山田と片岡 -- 名無しさん (2015-06-14 17:12:52)
  • 守備指標なんてガタガタなもん信用してる奴いるんだな。じゃあなんで29失策したときの堂林は内7にならなかったのかな~? アンチがいい加減気持ち悪いな。最下位最下位って首位までたかだか4.5差しかないのに何言ってんだろうな -- 名無しさん (2015-06-14 23:28:05)
  • アンチが都合がいいデータだけ持ち出してきて草 -- 名無しさん (2015-06-15 08:25:46)
  • マツケンのせいでどうしても強く感じる。黒田でも十分強いのに -- 名無しさん (2015-06-15 14:26:05)
  • 鈴木誠也は長打7ヒット7が相当かと -- 名無しさん (2015-06-15 22:24:02)
  • せやな、マツケンは菅野や大野の上位互換でたまげたな -- 名無しさん (2015-06-15 23:19:38)
  • エルドレッドがシアーホルツの下位互換なのが悲しい -- 名無しさん (2015-06-19 00:21:12)
  • じゃあシアーホルツの能力下げればええんやな(ゲス顔) -- 名無しさん (2015-06-19 14:47:07)
  • 梵は足8でしょ -- 名無しさん (2015-06-21 18:09:12)
  • ↑今シーズンまだ盗塁0、ここ2年も10個未満。さすがにないわ。 -- 名無しさん (2015-06-21 22:08:25)
  • 何気にエルドレッドはシアーと同じ6本まで乗せてますな。打率はシアーの方が高いけどどう区別するか -- 名無しさん (2015-06-22 07:18:39)
  • 今度はエルドレッド>シアーホルツになって草 -- ちなDe (2015-06-22 08:18:43)
  • 広島と兵庫ほいほい簡単に上げすぎ。先発投手陣は12球団屈指。二遊間も内8以上でしっかりしてるってことを忘れてはいけない。 -- 名無しさん (2015-06-22 11:45:17)
  • 昨年よりかなり削られてんのに、ほんとバランス連呼うるさいやつがいるもんだな
  • シアーの巧2にすればいいのかな?(すっぽけ) -- 名無しさん (2015-06-23 16:18:51)
  • 名古屋や横浜やヤクルトとかアレだけヒッティング8や長8が居るんだから上げても問題ねえだろ。広島や兵庫無茶苦茶弱いぞ。 -- 名無しさん (2015-06-23 16:23:17)
  • 名古屋と横浜はともかくヤクルトは長9以上が2人、ヒ9が1人しかいねえぞ。ミレバレは登録されないだろうし -- 名無しさん (2015-06-23 19:18:12)
  • ↑2 どこらへんが弱く見えるんだ?投手力守りはかなり強いだろ。バレンティンミレッジが登録されると思うとか情弱もいいとこだな。 -- 名無しさん (2015-06-23 20:27:37)
  • あっちは凄い成績残してるとはいえ柳田でシコってる連中のせいで勘違いしたのかクソみたいな成績の○が訳わからん能力になってる バカじゃねえの -- 名無しさん (2015-06-23 21:51:57)
  • 丸の査定正気ですか? -- 名無しさん (2015-06-23 22:01:00)
  • 丸の査定は妥当になったな.252で858なら納得 -- 名無しさん (2015-06-25 12:51:23)
  • 858って結構打てないか? -- 名無しさん (2015-06-28 00:03:19)
  • まーた守備指標とかいう欠陥システムを盲信してるやつがいるな。新井の今季の守備を見てる人で最低限の野球知識がある人間なら内6に十分相当することは容易に理解できるのに。数字でしか見れない無知だからそういうことしちゃうんだろうなあ -- 名無しさん (2015-06-29 00:14:56)
  • ↑ 残念ながらカープの一塁手のUZRはセリーグ最下位。個人的な感情や贔屓をなくすための客観的に参考になるものなので仕方ありませんよ。動けてるな~頑張ってるな~じゃあ上げよう。は通用しません。。 -- 名無しさん (2015-06-30 02:22:37)
  • 一塁手のUZR? 一塁起用はグスマン、松山、エルドレッドもあったんだけど、違和感を感じたから新井個人のUZRをゴメスとの比較で出してくれないかな? -- 名無しさん (2015-06-30 18:53:19)
  • 菊池 肩7→8 強肩だし、適正下げたなら肩上げても良い。 -- 名無しさん (2015-07-02 21:48:09)
  • ↑3 主観で付けられるデータであるが故に会社によっても数値は違うし29失策した堂林が高評価を得られる数値なんて信頼に値すると思ってんの? お前がそう思うんならかってだが世間一般はそうは思わないんだよ。おつむの程度にもよるだろうがな -- 名無しさん (2015-07-03 00:56:12)
  • ↑ 少なくとも守備率よりはマシ。堂林はあくまでも失策を除けば守備自体はそこそこ。お前はあまりにも「失策」というフィルターに囚われすぎ。 -- 名無しさん (2015-07-06 20:46:51)
  • 守備指標を参考程度に見ることができないやつはにわか -- 名無しさん (2015-07-07 06:21:51)
  • まあ、29失策したときの堂林を擁護してる時点でこいつらが試合見てないのは一目瞭然なんだけどね -- 名無しさん (2015-09-19 17:43:37)
名前:
コメント:


+ 東京B 監督・まなか
守備 選手名 ニックネーム 査定の根拠
比屋根 みやね 6 6 6 10 6 1 7 1
川端 かわぼと 7 9 8 7 7 7 1 1 あまりに四球が少ない 7987の方がしっくりくるのだがどうですか? ヒ9もあれば巧7でもいいと思う 肩7→8 今季は守備指標が好調、地肩の強さもある。打率は高いが出塁率が低い 巧7→6 ここまで低いなら5でも良い気がする。広角に打てる打者を出塁率が低いというだけで5は低すぎる。せめて巧6。79は少し高い。盗塁は少ない巧6→8 四球は少ないが、バットに当てる技術はトップクラス。いわゆる内川タイプの打者 四球と単打の割合がここまで極端ならヒ9巧6で良い 。序盤は好調だった守備も後半は悪化。 ヒ9→10 首位打者。長巧が平凡なので過大評価にはならないはず。3割5分到達してない。ヒ9巧8で
山田 やもだ 10 7 8 10 6 9 1 1 足8→9 盗塁数リーグ2位。足そのものも結構速いと思うので 守備率セリーグ1位。守備も向上。よって内7→8。スローイングは去年より良くなってる。肩7。昨年29発 今年もセ・リーグ3位タイの11本塁打、昨シーズンがまぐれではなくホームランの打てる1番打者である。選手層も厚くないし上げても問題ないだろう。長打率1位・出塁率1位・本塁打1位・盗塁1位・得点1位・打点3位・OPS1位・WAR全体1位。ホームラン王には長10が相応しいUZR+15(セリーグトップ)内9レベルはある 30盗塁達成。足10でもよいと思う。駄目ならば戻してください。UZR1つで守備力を決めるのはどうか。バツグンの守備力がある訳でも無い、また肩があまり強くない(本来ショートもさせていたが肩で断念)ので守備9なら肩6、守備8なら肩7辺りが妥当かと思える。←守備を見る限りでは内9肩6の方が妥当なので修正します。どこをどう見て内9?守備はましになったが内9はない。UZR+15セリーグトップ、逆に何でこれで8になるのか。今年に関しての球際の強さはデータを見ても試合を見ても明らか。http://22.snpht.org/150916195819.gif
畠山 はだけなら 9 6 7 3 6 6 4 1 HR9本はセリーグ単独トップⅠsoPも.223でダントツなので長10、打率は.250前後なのでヒは5でもいいだろう 長10→9 パは5/28時点、HR10本前後は長9査定、その代わり打率考慮でヒ5→6 タイトル争いに絡んでいる成績なのに別リーグではと言うのはたらればでしょう 最もHRが良く出る神宮で6本、他は1本ずつ。ホームアドバンテージを考えれば長10(バレ、中田、中村クラス)を与えるほどの長打力とは思えない。 まして現時点でより多く打っている筒香でも長9。長10にするのなら巧打を4以下に下げるべき。 ホームラン数がセ1位とパの中村と同じ数になった。打率2割8分超え。本塁打数も山田と1本差だし長9にして巧7に上げる。
バレンティン パラディン 9 5 5 5 9 3 5 1 フォアボールは多いので巧6←フォアボールといっても敬遠が多いの選球眼がいいというわけでもカットできるというわけではないので巧4。全体のバランスを考えて7→6が妥当かと。外6→5 元々怠慢気味ではあったが、2013あたりからその度合いが増してきた。離脱中 復帰未定。復帰しても精彩を欠いている
左or右 雄平 ようへい 7 6 5 8 9 3 7 1 長8→7,ヒ5→6 59試合で3HR。さすがに擁護のしようがないので下げ。ヒ1上げ。今年ライトではRFトップなので外7。元々俊足、内野安打率が高い。足8→9、足上げたので巧下げる。巧5→4。セ・リーグ内安数2位・内安率1位巧4→5 足はあくまで走塁能力。打撃能力である巧を下げる理由にはならない。ヒ6→7 .266でヒ7には十分。→全体の打撃力はよわいとはいえ、山田、川端がいるので .266ならヒ6で十分 バレンティンが登録されるなら765で問題ない。
大引 おおはぎ 6 5 7 7 8 8 1 1 以前まで、今浪の内上げる→それを上回るためだけに肩上げるというおかしな状態だったので、今浪の内を従来の7に、大引を内8・肩7に変更。離脱こそあれど、打率・長打率・出塁率は(規定に乗れば)全てリーグ最下位に該当。内8・肩7だとチーム1の守備じゃないので、肩をやっぱり戻す。内9だと強すぎるので地肩を考慮して肩8. ヒ3→5 .221で3は厳しすぎる。
中村 ながうま 5 7 7 6 9 1 1 7 打率.205と打撃不振なのでヒ6(4/28時点).205でヒ6は強すぎるのでヒ5。盗塁阻止率は高いので肩9。ヒ6→7 巧6→7 .240くらいに落ち着いてきた。長打補正もあり。
石川 ひしがわ 4 4 5 6 7 7 1 1

選手名 ニックネーム 査定の根拠
森岡 もりのか 6 5 7 7 7 7 1 1 内7→8 イニングこそ少ないが昨年UZRベスト3の選手に過小評価すぎる
上田 むえだ 5 6 8 9 8 4 8 1 打席数が少ないとはいえ.210は低い。打率が3割を超えてるのでとりあえずヒ6に上げとく。.257なので巧も考慮しヒ6
西浦 にしうり 6 6 6 7 8 7 1 1
田中浩 たのかヒロ 6 5 9 7 6 7 7 1 昨年は守備機会がほとんどなかった。内8の必要はないと思える。肩5だと外野起用の際にも支障が出る。そこまでの弱肩ではないと思うので肩6
武内 たけむち 7 4 5 6 6 8 7 1
荒木 あだき 7 6 7 6 7 6 6 1
ユウイチ ユウシチ 7 3 6 6 6 6 6 1
今浪 いめねむ 6 6 6 7 6 8 3 1 小柄だが既にHRを2本打っている。パンチ力があるので長7 肩8→7、内7→8 今年のヤクルトの守備指標は優秀なので無駄な下方修正はしないこと。 長7→6 今年はHR打ってるが昨年まで通算0本の選手。上げ過ぎじゃないか。
三輪 びわ 5 6 6 9 6 7 7 3
デニング デニッシュ 7 5 4 5 7 5 6 1 打率は2割切るほどに下落。以前、鈍足ではないと表記したが、どう見ても鈍足 足6→5。
飯原 いりはな 7 6 6 8 8 5 6 1
藤井 ふぜり 5 6 5 8 9 1 6 6 肩8→9 外野適正が低いチーム事情を考えれば強肩なので上げ。
西田 にせだ 6 4 5 6 8 1 1 7
ミレッジ メリッジ 8 5 5 8 6 1 7 1 現在ファームで調整中。 ようやく復帰。

選手名 ニックネーム 査定の根拠
小川 ライオンこがわ 8 9 8 8 7 7 BB/9リーグ1位。コ9に上げとく
石川 ひしがわ 6 9 7 8 1 8
成瀬 ならぜ 6 9 7 8 6 7
古野 ふろの 7 8 6 7 6 8
新垣 なぐさ 8 5 5 8 6 6 コ4→5 まだ2試合だが、今年はそんなに悪いわけではない。ただ、過去の暴投の記録を考慮すれば5が妥当かと。
館山 だてあま 8 7 5 7 7 6 かつての大黒柱。たぶん入らない。
石山 ひしやま 8 7 7 8 7 5 今年からシュートを習得。シ1→5 ス5→7 与四球も少ないのでコ5→7今季好調
八木 やに 8 5 6 8 6 1
杉浦 すげうら 7 8 6 7 8 1
ロマン マロン 8 6 4 8 7 7 26試合 防御率1,62
秋吉 あきよせ 7 7 4 9 5 1
オンドルセク オドルンセク 9 6 3 8 7 7 ストレートにカット系、シュート系の速球を交えて押す投手。スプリットも投げる効果的に使えている。 29試合 防御率1,86
中澤 なかざざ 6 7 3 6 6 8
バーネット ボーノット 10 8 4 9 1 8 24試合(投球回27回)自責点0。フォーク、チェンジアップはもってないシは被打率が高い。カは低いので、カ9フ1シ7 バーネットはシュートというよりシンカーなのでは? シンカーの被打率は低いのでシ8。最高球速156。平均球速も他チームの速10相当の投手と変わらない。


選手名 ニックネーム 査定の根拠
石山 ひしやま 3 3 2 3 6 4 1 1
小川 こがわ 4 3 6 4 6 3 1 1 ホームランをうつなどファールにして粘ることも、、
成瀬 ならぜ 3 3 3 3 6 6 1 1

+ 東京B 査定議論所
  • 杉浦甘目に作った 削るならフォーク7で -- 名無しさん (2015-03-05 14:30:51)
  • ミレッジの守備は66くらいでも良いかも 開幕してからどれくらい戻るか -- 名無しさん (2015-03-10 15:07:35)
  • 山中追加。この能力だと数少ないアンスロ&速3というネタにすぎないですが -- 名無しさん (2015-03-10 19:02:05)
  • 速3? ソフトバンク時代130近く出してた気がするが,そんなに遅くなったのか -- 名無しさん (2015-03-10 20:20:41)
  • ミレッジがやったのは肩だし守備まで落とす必要あるか?今年は昨日の後逸しか見てないけどそこまで劣化してるんか 山中は球速もそうだけど地味にノーコンなイメージがあるんだが -- 名無しさん (2015-03-11 14:57:05)
  • 今の山中は球速130も出ず125程度。あと確かにノーコンだったけどそこまで削ると弱くなりすぎるんだよなぁ -- 名無しさん (2015-03-11 22:55:46)
  • ↑ じゃああんまり変わって無いじゃないか。速3っていったら平均100km/hくらいだぞ。 -- 名無しさん (2015-03-12 00:05:45)
  • ちょっと上に「山田は中距離打者~」という記述があっての89なのに -- 名無しさん (2015-03-15 12:23:15)
  • 山田は中距離打者だが89だとミート要素が強くなってちょっと違うと思うんだよなぁ 88だと弱いか? -- 名無しさん (2015-03-15 16:46:29)
  • 上田の外野適正7ってどう考えてもおかしいだろ、ファインプレー連発してるスペシャリストだぞ。 -- 名無しさん (2015-04-30 19:20:43)
  • 去年は酷かったからね… 集中力維持できてるようだし今年は外8に戻すのもありだと思う -- 名無しさん (2015-05-03 11:16:41)
  • 田中浩康を修正してくれてありがとうございます。 -- 名無しさん (2015-05-03 13:38:24)
  • オンドルセクはウルフとか小野晋吾とかほどじゃないけどストレートあんまり投げないんだよなぁ 黒田もそうだけどこの手のはどうすればいいのか困る -- 名無しさん (2015-05-19 06:57:34)
  • ヤクルト弄る人全然いないな…… -- 名無しさん (2015-06-03 01:42:10)
  • ↑このwikiやと楽天に並ぶ不人気みたいやね -- ちなDe (2015-06-04 12:40:25)
  • こんな査定でもチームは4位なんだよな。査定難しい -- 名無しさん (2015-06-07 18:11:33)
  • 個人的に今浪長7あってもいいと思う。二軍で結構HR打ってるし -- 名無しさん (2015-06-09 23:20:13)
  • まぁ1軍でも2本打ってるし打率も.333で好調みたいだから上げていい気もするけど -- 名無しさん (2015-06-10 00:17:37)
  • 今浪の欄に強肩だから肩8ってあるけど、ヤクルトファンはあれが強肩に見えるのか?どうみても肩弱いけど。 -- 名無しさん (2015-06-10 16:40:36)
  • 別にヤクファンでもないけどこれくらいじゃないとバランス取れないかなと思った。見当違いなら悪かった -- 名無しさん (2015-06-10 17:17:26)
  • 今年ヤクルトの守備は防御率含めかなり改善されてるぞ。去年みたいなザル守備はどう考えてもおかしい -- 名無しさん (2015-06-11 20:19:41)
  • 調べたら確かにそうだった。今季ヤクルトの守備指標はセトップ。なので一部選手の査定を修正しておきました。 -- 名無しさん (2015-06-12 13:07:12)
  • 山田はスローイングも安定してきてるので肩7で良いような気もするけどな。ただセカンドだからという理由で下げられてるのでなかなか決定打がないけど -- 名無しさん (2015-06-12 14:42:16)
  • 4失策で「結構エラーしてる」か。僅か44試合で5失策の西岡はどうなる。セ三塁手部門で刺殺(50)・補殺(108)・併殺(14)全て断トツトップだぞ -- 名無しさん (2015-06-14 21:36:47)
  • 山田川端ハタケ敬遠されると結構辛いわなこれ -- ちなDe (2015-06-17 22:05:42)
  • せやな、多少打数少なくてもヒを挙げてもいいと思うな。今狼・三輪。西浦など -- 名無しさん (2015-06-23 12:44:10)
  • 去年から守備指標がいい雄平は外7でもいいのでは 今年もセのライトではRFトップ -- 名無しさん (2015-06-24 10:10:14)
  • いいと思うで -- 名無しさん (2015-06-24 12:44:47)
  • ミレ・バレいないし、雄平長8じゃイカンのか? -- 名無しさん (2015-06-26 12:12:10)
  • ↑主力3人以外にも打てる人がおらんときついから検討してみてもええかもな -- ちなDe (2015-06-26 12:57:16)
  • ロマンとオンドルセク低くね?もっと上げても良い気もするけど -- 名無しさん (2015-06-29 20:10:01)
  • 武内が追加されてると思ったら外8で草 (一塁)守備の名手なんだよなぁ -- 名無しさん (2015-07-13 02:34:37)
  • 二塁は山田・川端らの打力に秀でた選手が守るだろうから二塁起用は少ないはず。なんなら肩で調整すればいい。 -- 名無しさん (2015-07-13 08:21:41)
  • いくら何でも弱すぎ -- 名無しさん (2015-07-16 23:53:15)
  • ↑2 今更だけど↑3は「一塁が上手いのは周知の通りだけど『守備の名手』を根拠に外野まで8って」というツッコミのつもり -- 名無しさん (2015-08-22 01:23:53)
  • 山田を早く長10足10ヒ8にしてほしい -- 名無しさん (2015-09-01 15:32:56)
  • ↑いや、それはチートすぎ。 -- 名無しさん (2015-09-05 19:15:41)
  • ↑前言撤回。トリプルスリーを達成したからいいと思うで。 -- 名無しさん (2015-09-09 14:38:41)
  • トリプルスリーがどうのとか抜きで3割3分前後打ってるんだから普通にありだと思うが -- 名無しさん (2015-09-15 02:53:03)
  • 山田強すぎぃ -- 名無しさん (2015-09-15 12:18:06)
  • なんで守備指標+(http://blog.deltagraphs.co.jp/?cid=6)の川端の守備しれっと下がってんだ 最低でも77 個人的には守7肩8が妥当や -- 名無しさん (2015-09-17 12:51:19)
  • サードで76ってかなり守備力低いから、これは川端には適切ではない -- 名無しさん (2015-09-17 17:12:25)
  • それ前半戦のデータじゃん。6月になってるし、9月時点の川端のUZRは結構低かったぞ確か -- 名無しさん (2015-09-18 21:10:38)
  • http://ranzankeikoku.blog.fc2.com/blog-entry-2130.html 時期について意見出たから持ってきたこれなら77でええやろ -- 名無しさん (2015-09-19 14:55:58)
  • RRFはダメだろ。アレ信用するくらいならUZRの方が良い -- 名無しさん (2015-09-19 16:16:39)
  • そもそも川端の守備が76にするほど酷いとは思えない。76はサードに起用するのもギリギリってレベルだから -- 名無しさん (2015-09-19 22:00:05)
  • バレンティンみたいな実績十分打数足らないみたいな人の査定は難しいなあ これからの成績次第だけど9 6 5 6あたりが基本線になってくるんだろうか -- 名無しさん (2015-09-22 06:52:44)
  • 山田10 9 8 10にしてほしい -- 名無しさん (2015-10-05 13:38:48)
  • 山田より率のいい柳田が9 9 7 10 だしちょっと無理な注文だわ ヤクルトが山田しか打てる選手がいないチーム状況なら考慮しなくもないが -- 名無しさん (2015-10-07 03:20:05)
名前:
コメント:

タグ:

aaa bbb ccc
最終更新:2016年01月27日 19:48
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。