よーしゅん

隼一択のよーしゅんです。野球は投手力や!
野良で勝率5割ほど、なんJメンバーとの対戦機会に恵まれないのが悩み。
サード柳沢→サード金沢→サード柳沢に戻って落ちつきました。
詳しくは下の方に。

先発メンバー

1 沢田 まずは出塁。アウトになるにしてもセンター方向を心掛ける(相手二遊間を知るため)
2 柳沢 右中間、左中間狙い。二遊間が南方-ヴェスケラスでリード~1点ビハインドなら送り
3 久野 ヒット9に頼って雑にならないよう気をつけ打つ。ランナーが三塁にいればポップ狙い
4 カラーゾ 三塁が埋まっていようと、とにかく芯に当てて転がすことを心掛ける。ほぼ出塁可
5 江森 上位でヒット7に慣れたので、芯を外さないことを優先。強く転がせばだいたい抜ける
6 大菅 守備範囲が広いのでこちらをセンターに。打撃の方針は柳沢と同じだが、送りはしない
7 谷野 捕球から送球までを考慮しコンバート。南方と鷲尾にはここでスタミナ切れしてもらう
8 片野坂 柳沢、大菅と同じ打撃だが率は芳しくない。大勝中か大敗中、3回裏のみ代打を出す
9 雑賀 ローテ1番手。3回表以降か大敗時以外は送り。ランナーなしなら2球稼いでから振る

控え投手

橋爪 ローテ2番手、緊急リリーフはなし。ローテはきっちり守ります
笹原 ローテ3番手、緊急リリーフはなし。ローテはきっちり守ります
向居 ダブルストッパーの一方。カーブ&シュートの苦手な相手に
グラン ダブルストッパーのもう一方。ストレート&フォークの苦手な相手に

控え野手

丸居 代打1番手だが、相手の打撃から先発を完投させるべきと判断した場合は代走2番手か片野坂の代打
代走1番手。基本は3回からの出場だが、2回の先頭が江森で投手戦になりそうなら出塁次第交代
金杉 終盤にカラーゾの守備固めで入り、沢田と位置を交換して隼で最も硬い内野陣を築く
鈴木 代打でも代走でも3番手だが、金杉や丸居を温存する場面も多くなんだかんだで出番のある便利屋さん
内山 江森に代走を送るか、リードして3回裏を迎えた場合にレフトへ入ってフライアウトの確率を上げる
根本 20試合に1試合ほど、ごく限られた場面で交代する片野坂の穴を黙々と埋める苦労人
スミス 大差で相手が油断または意気消沈した時、ひょっこり出すと時々目の覚めるような長打を放ってくれる

戦略

3人ローテ体勢を忠実に守り、基本的に先発完投を目指すスタイル。
リリーフは連投だけでなく脳内ブルペンで肩を作らせる回数も考慮してます。
投手に代打を出すとしたら2回裏以降。
1回から乱打戦になったら仕方ないので向居→グランのリレー。
先発を打ち崩した相手が向居にぽんぽん抑えられたりするので面白い。
気まぐれで指示するバスターが決まるとビッグイニングになる事が多い…気がする。


スタメンサード金杉

サード金杉の守備力についてコメントで教えていただいたよーしゅん。
彼がいかに戦いいかにベンチに戻されたか、レポートです。

金杉2番作戦

Name
柳沢 7 7 6 7 8 7
金杉 6 7 7 7 7 8
コンセプト
最初試したのは、上記の先発メンバーから単純に柳沢を金杉に置き換えたもの。
浅いイニングから三遊間を締め、投手力のチームらしく守り勝つ作戦。
守備固めの際はカラーゾを下げサード柳沢セカンド金杉ファースト沢田にリターン。
結果
打:長打力が減った分、右中間に抜けていた打球がセカンドライナーになること多し。
巧:ヒットの減少を補うため、鮫だけでなく対猿でもバント。成功確率はほぼ変わらず。
  普段から投手によるバントを敢行していた経験値が活きてくれたのかもしれない。
走:柳沢と互角なので、特に考察することはなし。
守:なんJ民と当たらないせいか、サードに打球が飛んで来ない。
層:守備の良い金杉を先に出してしまうため控え選手を活用しにくい
決断
打力が下がって守備の良い所が見られない、と悩んでいたところで犬・片倉の内野安打炸裂!
俊足に強く打たれたら金杉でもダメじゃんっとよーしゅん監督の忍耐力が切れました。

金杉6番作戦

Name
金杉 6 7 7 7
大菅 7 7 5 6
コンセプト
機会が少ないとはいえ、金杉の守備が柳沢よりワンランク良いのは誰もが認める所。
なんとかスタメン金杉を生き残らせる術はないか、と考えたのが大菅との打順交換案。
結果
上位打線:
柳沢と大菅なので打率は変わらない……と思いきや、足の問題が。
6と7じゃ2塁打の発生率がけっこう違うのでした。
下位打線:
大菅が抜けた分、金杉と谷野の並びで粘ることに切り替えて行ったよーしゅん。
球数を稼げるようになったものの、9アウトしか許されないこのゲームで打率ダウンはきつかった。
谷野をベンチに下げては余計に守備力が落ちてしまうので、三遊間でアウトを献上しまくることに。
決断
まだまだ良い所が見られない、と悩んでいたところで猿・佐々木の内野安打炸裂!
走力10のボテボテなら結局ダメなのか、とよーしゅん監督の忍耐力が切れました。

最終結論

やっぱり金杉は、代打兼代走兼セカンド守備固めのユーティリティーでいてもらおう!
と、ベンチの野手をフル活用したいよ派のよーしゅんはスタメンを戻したのでした。
金杉でも柳沢と同じくらい打てるレベルまでよーしゅんの操作技術が上がれば、続報があるかも。


↓コメントご自由に~



  • 根本はせめて、内野か外野のどちらか守れれば -- 名無しさん (2010-08-18 17:50:49)
  • 向井を使ってあげるなんて、やさしいね -- 名無しさん (2010-08-18 17:59:19)
  • 向居使いこなせるとはwww投手の使い方は結構うまいですねw -- 名無しさん (2010-08-18 19:38:32)
  • たしかに向居を使えるってすごいですね。ただよく考えてみると日村(僕は時々使う)を若干弱くしただけで、里村より十分強いんですけどね。他の4人が強いから使われないだけかも。 -- 名無しさん (2010-08-18 20:14:17)
  • 相手を油断させるという面以外では、向居よりも橋爪のほうが絶対いいと思うんですが・・・・ -- 篤姫 (2010-08-18 21:44:39)
  • ↑お前アホだな、3本柱が足りない時と書いてるだろ! しっかり読みましょう。 -- 名無しさん (2010-08-18 21:50:38)
  • 3本柱は先発ローテで回すって書いてあんだろ 俺はこういう自分だけのルールを作るのは面白いと思うよ -- 名無しさん (2010-08-18 22:40:48)
  • ↑同感、俺も昔象だったけど夏野・羽田・森川のローテでやってみた、結構面白かったよ -- 名無しさん (2010-08-19 07:58:24)
  • あっ申し訳ございません。今後は気をつけますのでどうかお許しを・・・・ -- 篤姫 (2010-08-19 09:16:08)
  • ↑いいよ -- 名無しさん (2010-08-19 09:18:39)
  • ありがとうございます。   最近結構隼でも勝てるようになりました。これって、少しは上達したって言うことなんでしょうか? -- 篤姫 (2010-08-19 11:47:43)
  • ↑そういうことはファルコンズのページでやれ -- 名無しさん (2010-08-19 11:59:29)
  • ↑↑そんなに打撃力が低くないファルコンズ。ただ、打撃力・機動力の両方が平均以下だから物足りなく感じるだけ、最強な投手陣、守備力はトップクラスだから1番安定するからだと思います -- 名無しさん (2010-08-19 13:04:43)
  • わかりました。すみません。 -- 篤姫 (2010-08-19 13:10:03)
  • たまにいる、シュート、カーブ1-6、9-10が打てて、7-8が打てない人。 -- 名無しさん (2010-08-19 13:24:29)
  • サードは柳沢より金杉のほうが守備がいい。知っていて損はない -- 名無しさん (2010-08-19 13:37:18)
  • ↑使ってみればすぐわかるが、同じ場所の打球はアウト、セーフがほとんど変わらない・守備範囲は金杉のほうが上・1塁ランナーがいるとき、2塁に送球してアウトにする可能性が高くなる、などの点から金杉のほうがいい -- 名無しさん (2010-08-19 13:44:48)
  • ↑同感、内野適性7,8の差はかなりでかい -- 名無しさん (2010-08-19 13:52:16)
  • だが柳沢の方が打てる -- 名無しさん (2010-08-19 15:18:06)
  • でも2番柳沢より2番金杉のほうがいいと思うが?巧6と7の差は結構あるぞ?バントのしやすさ、カットなど -- 名無しさん (2010-08-19 16:29:09)
  • 柳沢は谷野or沢田を使わない場合はスタメンで、両方使うときは代打が1番いいと思う! -- 名無しさん (2010-08-19 16:39:14)
  • 【向居について】上の方で誰か書かれてましたが、同僚が凄すぎるだけで彼も十分良い投手なのですよね。浅い回で色んな球種を投げて相手の苦手を探り、グランより向居が苦手そうと感じたら使います。さすがにグランよりは出番少ないかな。 -- よーしゅん (2010-08-19 17:11:14)
  • 【3本柱について】皆やってる縛りではないのでピンと来なくてもしかたないと思います。篤姫さんもお気になさらず。象でローテ組める人はお世辞抜きで尊敬します、うっかり森川に羽田と同じ配球して打たれたりするのでw -- よーしゅん (2010-08-19 17:12:10)
  • 【金杉サードについて】盲点でした……というのも隼は投手に恵まれているので、サードゴロを減らす配球もある程度できるのですよね。全く飛ばないわけではないので、柳沢と交互に起用して試してみます。ありがとうございます! -- よーしゅん (2010-08-19 17:13:09)
  • 【隼談義について】他のチームを対人戦で使うことはほとんどないので、こちらでも遠慮などうぞw ただ、コメントが溜まりすぎたら古いのを削除するかもしれません。最後になりましたが多数のコメント感謝です。 -- よーしゅん (2010-08-19 17:14:12)
  • カラーゾ、金杉はスタメンで沢田(肩が弱いためゲッツー率が下がる)、谷野(長打4なため凡打が出やすい)、柳沢(内野適性7なため頼りない)から2人スタメンに選ぶのが基本。内野適性・肩力が低い丸居・鈴木・筧は代打・代走要因にするのが基本。 -- 名無しさん (2010-08-19 17:38:50)
  • 一番固いのは二:沢田 三:金杉 遊:谷野 だとは思う。打撃重視なら二:沢田 三:柳沢 遊:金杉。後者スタメンで始めて数点取り、2~3回には前者に近い形へ守備交代させるのが個人的なやり方かな -- 飛ぶピッチャー (2010-08-22 18:44:47)
  • ↑守備は肩より、適性! サード適性8は長7以下だとほとんど抜けないため本当に助かる。その分内野安打は増えるが(涙)。 -- ドクターK (2010-08-22 19:09:25)
  • ↑↑ショート金杉だとモンキーズに弱いんだよな。そこが欠点。 -- 名無しさん (2010-08-22 19:16:22)
  • ↑確かにその通りですね。でもまぁモンキース使いの上手い人はサードをきちんと狙えるのであまり気にしても仕方ない… -- 飛ぶピッチャー (2010-08-22 22:37:28)
  • 自分は柳沢、谷野は控えで、変わりに沢田、鈴木をスタメンで柳沢は代打1番手です。グランはクローザーにしてます。それにしても向居を実践で使うのはすごいですね。あと、先発ローテは面白そうなので今度やってみようと思います! -- ただの人間 (2010-08-24 21:18:03)
  • 根本スタメン→代打→片野坂もためしたら? -- 名無しさん (2010-08-24 21:31:32)
  • サード金杉は相手打者が足7以下のときに生きてくる。足9,10なんかは両方成功するのは当然だろ。 -- 名無しさん (2010-08-28 20:03:42)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年08月29日 10:00
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。