よくある質問

Q: セットアップソフトウェアは64-bit OSでも動きますか?
A: はい。64-bit Win7での動作を確認しています。※注意!現在64-bit OSでのFWアップデートは対応していないようです。FWアップデートをする時だけ32-bit機をご用意下さい。(セットアップやマッピングは問題ありません)

Q: セットアップソフトウェアはMac OSでも動きますか?
A: 今現在はMac OSに対応していません。
しかしセットアップはすぐに終えることができるので、お近くのWin機を探してセットアップとキーコンフィグを終えれば、以降はプログラムを起動する必要はありません。

Q: EECは有線なので、リフレッシュレートをPS3ワイヤレスコントローラよりも上げるべきではないですよね?
A: EECのリフレッシュレートはPS3コントローラと同じに設定しています。正確にはPS3コントローラのレートを上限に設定しています。
他製品はEECと比べて約3倍遅いレートなので、それがラグや遅延、ガクつき等の障害を発生させていると考えています。

Q: 例えばMW2のオプションでセンシビリティを10に設定しても不十分であった場合、センシビリティの調整をゲームの設定画面以外(PC)で変更することはできますか?
A: いいえ。センシビリティの調整はそのゲームのオプション設定画面でしか変更することはできません。しかしHighに設定した場合、マウス動作は速すぎてしまうと思います。

Q: ワイヤレスキーボード・マウスの利用はできますか?
A: 今現在はできません。ワイヤレスキーボードは動きませんが、ごく一部のワイヤレスマウスは動作が確認されているようです。フォーラムをチェックしてみてください。

Q: 海外発送に対応していますか?
A: はい。UPSかUSPSで発送しています。但し一部の地域(日本含む)は発送方法を選ぶことは出来ません。

Q: アンチャーテッド2などのFPSではないゲームでも動作しますか?
A: はい。Rアナログスティックを使うゲームであれば正常に動きます。使わないゲームは全ての動作をキーボード上で行うことになります。

Q: Sonyが今後EECなどの機器を使用不可にするアップデートをした場合、使えなくなってしまうのでしょうか?
A: いいえ。FWのアップデートで対応します。

Q: アナログスティックができる以上の速度に変更することは出来ますか?
A: いいえ。EECはアナログスティックの動きをコピーしているので、アナログスティックでできないことはEECでもできません。また、ゲーム上、PS3コントローラ上でも制限されています。

EEを使ったPS3ゲームは素早くマウスを動かすより長い時間をかけて動かした方が最高速になりやすい仕組みになっており、
これはゲームの「スティックを長く倒すほど照準スピードが速くなる」と言う加速度設定の影響でありEE側の設定ではない。
そのためローセンシ、素早くマウスを振るような使い方だと照準が追いつかない。
ちなみにゲームで設定できる照準スピードを上げると
この最高速に達するまでの時間が短縮される為、マウスを素早く動かした時とゆっくり動かした時の差が小さくなる。


Q: EECに一番適しているキーボードとマウスを教えてください。
A: 有線であればキーボードは問題ありません。マウスはおよそ3200 DPIを推奨しています。

Q: XIMよりもセットアップは楽ですか?
A: EECのセットアップ手順はシンプルです。PCに接続しマッピング、キーボードとマウスをEECに挿し込み、PS3に接続するだけです!

Q: EECのリフレッシュレートを教えてください。
A: PS3コントローラと同じです。ちなみに他製品は3倍遅いです。

Q: Sidewinder x8のようなゲーミングマウスにも対応していますか?
A: 非常にゲーマー志向なゲーミングマウスは大抵独自のマウス用ドライバを必要としているので、推奨していません。現在EECはスタンダードな有線キーボード・マウスドライバに対応しています。

これはゲーム用のマウスやキーボードなどが、専用のドライバやコンフィングソフトがPCに必要になる為で
残念なことにPS3にそれらをを入れることが不可能な為非推薦になっている。

しかし、マウス本体にそれらの情報を格納したりする場合は使用が可能で
マウス側に保存されていればDIPやマクロなども使用、変更することが出来る。
ロジクールのG500マウスと相性がいいのはこの為。


Q: キーボードのようにマウスボタンもキーコンフィグできますか?
A: はい。L, R, センターボタンにも割り当てられます。しかしスクロールボタンには割り当てられません。

Q: BlueToothは対応していますか?
A: いいえ、現在サポートしていません。

Q: マウス自体のDPIセッティングは反映されますか?
A: 僅かながら反映されるようです。DPIは3200を推奨しています。しかしまずはゲーム内オプションで設定してみてください。

Q: マウスセンシビリティはゲーム内で上限が設定されているのですか?もしゲームが非常に遅く設定されていたらEECであってもクイックターンなど素早い操作はできないのでしょうか?
A: はい。マウスはゲームで定められた速度内の速さしか出すことができません。

Q: EECってそんなにPCとおなじような挙動するんですか?
A: キーボード側はほとんどPCと同じです。マウス側はEECがマウスの挙動をスティック操作に変換している為、操作の限界がスティックと同じかそれ以下になってしまいます。
ですのでマウスを思い切り振って一瞬で振り向くというようなスティックじゃできない操作はEECを使ってもできません。

Q: 角度感知などのモーションセンサーに対応していますか?
A: いいえ、対応していません。残念ながらこの点はEECの弱点ともいえるでしょう。我々はどうしてもこの技術をEECに取り入れることができませんでした。
いずれにせよ殆どのPS3ゲームはこの技術を必要としていませんが、必要な場合は一度ポーズをし、PS3コントローラを再接続する他に方法はありません。しかし将来的にはこの問題を克服する予定です。

Q: ゲームのメニュー上ではどうやって操作すればいいのですか?カーソルを表示させる機能があるのですか?それともWASDで操作するんですか?
A: カーソルは出てきません。キーボードWASDで操作するしかありません。若しくは適当なキーにLアナログスティック/十字キーをマッピングしてください。

Q: 将来的にFWアップデートによるXbox360へのサポートはありますか?もしくは次世代EECでPS3とXbox360両方の対応はありますか?
A: 現在EECはPS3上で動作するようにプログラミングされています。ですのでXboxや他コンソールでのサポートはFWアップデートではできません。
将来、Xbox360バージョンもしくはPS3ともで使えるバージョンを企画する予定です。

Q: Fragfx1, 2, fragpro, Fragnstein, xfpsを試してきましたが、未だにこれらの機器はDEADZONEの問題を抱えていますね?
A: それは我々にとってキーとなる問題でした。DEADZONE問題はEECでは今のところ見つかっていません。もし見つけた場合、報告をお願いします!

Q: FWのアップデートをしたらマウスが反応しなくなりました。
A: FWのアップデートが正常な手順で完了していない可能性があります。もう一度手順をよく確認のうえ、再アップデートをしてみてください。

Q: ゲーム内でボタンをホールドという動作ができません。
A: 指定されたキーが連打になっている可能性があります。EECオモテ面の連打スイッチを下へ切り替えてください。スイッチが上になっていると、対応キーは連打動作を行ないます。
それでも改善されない場合は全てのキーを下へスイッチしてください。


Q: PS3に指すと「不明なデバイスが接続しました」と出て正常に使用できません
A: EEに保存されたFWやドライバが破損した場合に起こるエラーです。
ドライバを一度消し、再度入れなおし、最新のFWを入れ直すと正常に使用できます。

それでも駄目な場合は
  • EEが破損
  • PS3のアップデートで、EEが使えなくなった

可能性があります。








その他質問がありましたらヘルプセンターへお問い合わせ下さい。(英語)
EagleEye.help@gmail.com

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年02月08日 23:32
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。