Minecraft内規約
この規約に違反すると基本的にBAN(アクセス禁止)、もしくは発言に関する違反の場合mute(chat禁止)となるので、すべての文章に目を通そう!
また、違反行為にあたるものが建築や設備の場合、警告より一定の期間撤去などの処理を行わない場合処罰されます。
目次
第1条 運営及び管理者の指示・裁定に従うこと
運営とはADMINなどのEarthCore Staffのことを指します。運営からの警告、改善命令を受けた場合それに従う必要があります。運営の中でも最高権限を持っているのは管理者のららぁであり、必要に応じて既存の処罰内容が変更されることがあります。
第2条 建国規約に同意すること
第3条 他人を不快にさせる発言や表現、ネガティブキャンペーンの禁止
他人が不快になるものとして該当するものは主に、挑発、差別、スパム(連投行為)、R18コンテンツ(暴力、出血、犯罪、性器、排泄)、本人の同意の有無に関わらず個人情報全般、これらが処罰対象となります。身内同士でしか通じない話題に関しても、不特定多数が観覧可能状態である場合、スパム(連投行為)として判断されることがあります。/tellコマンドなどを使用した、いわゆるDM機能でも処罰されることがあります。機種による差別も処罰対象となります。
処罰→不適切なもの(永続MUTE)、機械的な場合(BAN)
【処罰例】
・ 「EarthCoreくそすぎわろす」と発言 → 永続MUTE
・ 「Unfair運営、サーバーやめちまえ」と発言 → 永続MUTE
・ 「〇〇くんは××市にすんでる男の子だよ」→ 永続MUTE
・ 「統合版スイッチ勢はキッズすぎ、JAVAこそ至高」→ 永続MUTE
- 流血描写、性器を露出したスキンでの参加 → BAN
第4条 現代政治、宗教に関係する表現の禁止
現代政治とは主に戦後の政治を指します。旭日旗やハーケンクロイツと言ったシンボルについては戦前(戦時中)という判定となっていますが、第3条他人が不快にさせる発言、表現を行わないことと権利が対立しやすいので扱いに注意が必要です。宗教に関してですが、宗教と文化は結びつきが強いため一部に於いては寛容的です。
【許容されているもの】
・ 寺社仏閣やモスクなどの宗教建築
・ スキンにおける宗教の関連する服装
これら(カルト宗教については例外)については処罰されることはありません。
【処罰されるもの】
・ 宗教を露骨にテーマとした発言及び表現
・ カルト宗教をモチーフとした発言及び表現
処罰→BAN
第5条 EarthCore と関係の無い宣伝の禁止
【宣伝してよいもの】
・ 国や町
・ 商品の販売
・ 国際機関や商業組合等
第6条 ウイルスなどの有害なファイル、コンテンツを添付しないこと
ウイルスやマルウェア、クラッシュGIFもこれに含まれます。
第7条 基本的に個人間の問題、言い争い等は当事者同士で解決すること
基本的に規約に違反しない限りは個人間の問題には介入しません。サーバーの風紀を乱す行為については、特に問題となっているプレイヤーを処罰する可能性があります。
第8条 不具合・グリッチ・バグの使用禁止
処罰基準の目安は以下の通りです。
処罰の目安
【深刻】ただちにBANされるレベル
定義 : 他人の財産を侵害する、経済に悪影響を与えるもの
・本来戦争できない地域に侵攻して破壊や略奪、家畜を倒すなどした
・アイテムを無限増殖した
・管理者コマンドを実行してレベルを不正に上げた
・本来想定されていないであろう稼ぎ方を使用した
(過去にあった例)
- Admin Shop で購入した銅ブロックを石切り台で切り出し、切り込み入りの銅ブロックに加工、その後売却し、その差額で儲けた
- Admin Shop で購入した泥ブロックを泥レンガに加工、その後建築家(現在は廃止)に就き原価以上の売り上げを出した
- 玄武岩生成装置を作成し、スピード・効率強化のエフェクトを利用して周回装置を作った
※ 自分の稼ぎ方がグリッチ行為であるか心配な場合には運営にご相談ください。
※ 他人に知られたらまずいというような稼ぎ方はアウトである可能性が高いです。
【中度】BANされる、警告を受けるレベル
定義 : 他のプレイヤーとの間に不公平な優位性が発生するもの
・本来併用不可能なエンチャントをつける
・本来片手持ちを想定したアイテムで両手持ちでも機能が発揮されてしまった場合
※ 悪質性によって処罰が変わります(悪質性に関する基準は非公開)
【軽度】基本処罰なし、場合によっては警告を受けるレベル
定義 : あまり他人に迷惑をかけない、気にならないレベルのもの
・本来は入れない区域にエンダーパール等を使って入る行為
・ラグを利用して地下を透視する行為
※ 軽度なバグを利用して破壊行為や窃盗、家畜を倒す等した場合【中度】と判定されBANされる可能性があります。
第9条 EARTH MAP での大規模地形改変の禁止
ここは整地サーバーではないため大規模な地形破壊については処罰を行っております。
【大規模と捉えられる地形破壊行為】
・現実で世界遺産に登録されている山を原型の無い形にまでに整地する
・幅10m以上ある水域の水ブロックを埋めたてる
・海上での建築(大小関わらず)(浮かんでいるものも含める)
【過去にあった例】
・琵琶湖の水を抜いた
・富士山を噴火させた
・ヒマラヤ山脈を平野にした
・建築などの目的なしで、3チャンク丸石で領土を覆った
・四国を水没させた
・ガンジス川の上をすべてブロックで覆った
・太平洋の真ん中にコンビナート施設を作成した
・海上に天空都市を造営した
【許可される事例】
・戦艦や豪華客船の建造
(※1⃣ 全長100m以内)(※2⃣ 1プレイヤーにつき、3隻まで建造可能)(※3⃣ 正方形に近い物は撤去されることがある)
・水深5m以上を確保した海中での建築
・架橋などの通路(縦300m横10m以内)(陸上に到達する度、制限はリセットされます)
→ 小さな島を経由して300m以上の通路を作ることは可能
・整地などの護岸工事(元の海岸線から5m以内の改変に収まるように努めること)
処罰→違法建築の撤去、あまりに超大規模な場合はBAN
第10条 チートやハック・テクスチャの使用禁止
例外として以下のものは使用可能です。
【EarthCore で認められているてチートやテクスチャの一覧】
・暗視系チート 例 : NightVision等
・ブロック設置チート 例 : EasyPlace等 (相手の周囲を瞬時に囲う等は禁止)
※ scaffold などの足場目的でブロックを設置するものは処罰対象となることがあります
・見た目を変更するだけのテクスチャ(透過ができるものを除く)
処罰→BAN
【クライアントについて】
マップ・ズーム機能等は許可されています。
第11条 サブアカウントの使用禁止、統合版・JAVA版の併用禁止
家族兄弟などの同居している人がいる場合にはこちらへご連絡して申請を行ってください。また、機種変更の際にはこちらにご連絡ください。レベルやアイテムの引き継ぎを行います。間違えて短時間入ってしまった等で処罰されることは基本的にございません。サブアカウントでログインボーナスを常習的に受け取っていた場合などには処罰されます。
処罰→各ケースによる
第12条 サーバーに負荷をかける行為の禁止
第13条 マクロ、自動化ツールの禁止
第14条 荒らし・窃盗行為の禁止
第15条 商売での詐欺行為禁止
第16条 既存の大きさ以上のスキンの使用を禁止
第17条 サーバーの方針に同意できない人は参加を禁止されることがある
第18条 運営では原則アイテムやお金、プレイヤーステータスの補填を行わない
第19条 創作された表現物についてEarthCoreは責任を負わず、作成者が責任を負うこと
最終更新:2024年06月29日 07:56