Tier6最強中戦車
戦車について知る
Rudy
Tier6/中戦車/課金戦車/優遇なし
基本性能
- 主砲:単発火力180/DPM1800/精度0.37/照準時間2.2/AP貫通144/APCR貫通194/仰角+22°/俯角-7°/装弾数56
- 耐久値:720
- 車体装甲厚:45/45/40
- 砲塔装甲厚:90/75/52
- 最高速度:54km(後退時:20km)
- 重量:32.48t
- 実用出力重量比:15.39hp/t
- エンジン出力:500
- 旋回性能:車体42/砲塔46
- 視認範囲:365
車両解説
課金戦車で優遇はない
単発火力はTier6MTでは高めの180。DPMは1800でTier6MTでは低い水準。しかし、Tier8MTのパーシングやセンチュリオンやT44が1800程度と言うと、周りが高すぎるだけだと分かるだろう。精度はTier6の平均的な0.37だが、照準時間2.2と同Tier比で良いと感じる拡散のおかげで当てやすい。またAP、APCR共に貫通が良好で、APは同Tier、APCRはTier8HTの弱点を貫通するのに十分である。更に-7°と戦うのに十分な俯角と、後述する砲塔の装甲が加わり、稜線を使った射撃は得意である。
HPは同TierMT比で若干低めだが、多少の差はあれ、390砲を2発受ければ撃破されてしまうことには代わりがないため誤差程度。砲塔は正面90mmの避弾経始に優れる形状。砲の周りの傾斜が緩い部分やキューポラは簡単に貫通するが、それ以外では良く弾く。信用は出来ないが、自車両のHPが十分で敵が同格以下であったり、それに相応する砲であれば積極的にハルダウンをして戦える。車体は正面側面45mmでISなどが装備している122mm砲に3倍ルールで貫通されない。
機動性はCromなどには劣るが優秀で、加速は数値どおりで若干モッサリとしているが、履帯性能が優秀なため、旋回や悪路での走行は本家よりも優秀かも知れないレベルである。隠蔽は可もなく不可もなく。視界はTier6MTの標準的な365で優劣はない。
総じて、砲性能が優秀で、そこそこ弾ける砲塔、必要最低限は揃っている装甲、MTとして十分な機動性があり、高水準で纏まっている。
戦車運用の仕方
この戦車は中戦車の王道を行く戦車である。砲は軽戦車より重く、重戦車よりリロードが早い。これは装甲も機動性にも言えることで、筆者が中戦車と言われ、想像する戦車である。
更に長所も分かりやすく、単発180の砲とハルダウン、そして中戦車としての機動力。これらを活かすことによって十分な活躍が望めるだろう。具体的には同格LTやMTなど砲の貫通が低かったり、単発が低い相手にはハルダウンをして撃ち合うことや一発ずつ撃ち合うダメージ交換が有力だ。単発の大きさと砲塔を活かすだけで、同格との戦いは制することができるだろう。
Tier7以上の格上戦車に対してはHP等不利になるのでMTらしく戦おう。幸い中遠距離からの狙撃でもTier6としては十分な精度と貫通、単発火力があるので他のTier6MTより活躍することは間違いない。
敵のリロード時間を把握していれば、味方のHTが弾受けをしたあと、2発叩き込んで下がるなども可能。ISなどは10秒程度のリロード時間なので余裕を持って行うことができる。
不利な環境に陥りそうなら、リポジすることを出来る足回りがあり、詰めるタイミングに間に合うだけの機動性があるため、基礎が出来ているプレイヤーならより戦果を伸ばすことが出来る。
弱点と対策
これはTier6MTがやたら高いのが多いだけなのだが、CromやM4A3E8などと交戦する際は、接近戦で車体を晒しあって撃ちあうよりも、建物の裏や稜線を挟んで撃ちあう方が得策である。
Rudyのみ後部についているタンクのせいで俯角が-4.2°になる。
砲塔後部には弾薬庫がある。後ろの味方を撃とうとして、敵に爆散させられないように味方を撃つのは敵を倒してからにしよう。また、エンジンが車体後部にあるので味方と撃ちあう前に敵を(ry
ワンポイントアドバイス
装填棒、皮膜と後一つご自由に。Rudyの搭乗員には0個目のスキルとして戦友がついているので、その搭乗員を使うなら換気扇の効果が大きくなる。
質問等ご自由に。
最終更新:2016年05月16日 19:19