カレリア

カレリア(2015.10.20実施)


一言

 ルインベルクと同じく、車両編成や初期位置で戦況を読みやすいマップ。
 その代わり、戦況が読めても味方の動きや車両編成によっては自分が本来やりたいことをさせてもらえないマップでもある。
 マップ理解は難しくないものの、このマップで稼げるようになるには、戦況によって適切な動きが出来る応用力が必要になる。ただ、何度も言うようにマップは読みやすいのでショボ沈はその気になれば回避しやすい。

マップについて

 南の丘の攻防がとにもかくにも重要。車両編成で戦況を読みやすく、マップ理解の難易度は初心者向け。丘に着くのは南の方が若干早いが、誤差レベル。一番大事なのは互いのMT等機動戦力の枚数なのでよく見ること。一応丘を取られてもある程度の耐えることが可能な地形になっているが、味方が無能だと厳しい。基本的に丘を取られた時点で攻め手がなくなるので、丘をとられた(とられそう)なら引いて防衛線を引くこと。北押しは勝ちの望みはほぼ皆無だが、南にいってもどうしようもないなら北で稼ぐのはあり。

1.パート①

2.パート②
最終更新:2016年09月01日 21:29