出現する敵
|
名称 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
バゥ・ロード |
3体 |
3グループ |
凶虫バゥ |
00体 |
3グループ |
わかり辛いが、敵は二つの集団に分かれている。手前で市民を襲ってるグループと、奥でウロウロしてるグループ。
手前グループは、市民の次にプレイヤーを襲ってくる進行タイプだが、奥のグループはウロウロし続ける待機タイプ。可能な限り分断して各個撃破したい。
特に大蜘蛛はできるだけ一匹ずつ相手をする。
- 全国のEDF隊員によるアドバイス
- 陸戦兵
- このステージからゴリアスEMでも一撃では倒せなくなる。
- 重火器で叩くのがセオリーだが、間違っても奥のグループに打ち込まないように。
- 市民を襲っている間に焦って、グレネードやロケランを水平より上方向に向けて撃つのが一番危険。
- 戦車でかなりの距離は取れる、狙撃時に大蜘蛛の糸を食らわないように細心の注意を。
- 大蜘蛛さえ倒してしまえばあとは戦車で引き離せるので、いっそ礼賛ForZ両手持ちが良いかもしれない。
- ある程度の体力は必要だが、ボルケーノ6Wがあれば戦車を使用せずクリア出来る。
- ペイルウイング
- 参謀両手持ちが、最も安定している。体力もある程度余裕が欲しい。
- とにかく後退しながら、近くの蜘蛛から消していく。参謀のリロードのタイミングを間違えると、即あの世行き。
- エネルギーが少ないと思ったら、参謀を撃ち切る前に早めに後方飛行で緊急チャージに入ろう。
- 大蜘蛛はレイピアで仕留めるのも有効だが回りに蜘蛛がいないのをしっかり確認する事、接近するのは無防備なジャンプ中がいい。
- 大蜘蛛はビルに引っかかりやすいため、よほど至近距離でもない限り無理に倒そうとする必要はない。蜘蛛を掃討してから落ち着いて処理する。
- 開幕で調子に乗って射程の長いイクシオンXなどを撃っていると、後方待機状態の蜘蛛を反応させてしまうので注意。
- 初期位置が開けた場所である事に注目してエンドオブアースも良い、もう一つは参謀が最有力か。開幕になるべく広場一杯に広がるように投げて、ビームの合間を縫いつつ片付けていこう、EOEの効果時間が切れそうになったら距離を取って残党の処理。市民を狙っている間に大蜘蛛を片付けておきたいところ。
- 待機組は攻撃を当てて手前に釣ってから同じ対処でOK。
- この戦法では、大蜘蛛にEOEの攻撃範囲を塞がれやすいので、大蜘蛛は早めに倒しておこう。
- IMPでは射程が長く、一発のダメージ量が多い大蜘蛛が最も脅威度が高いので、大蜘蛛をどう処理するかが鍵となる。
- 蜘蛛だけなら、外周付近のビル街の隙間を外周と平行に移動することで距離を離し、外周に出て迎撃、を繰り返せば、余裕を持って殲滅可能。
- 武器は参謀XD二丁持ち。或いは参謀XDとルオンノタルやアルマゲ。使いこなせればRZRとルオンノタルでもいける。
- 参謀XD二丁持ちは、大蜘蛛は体が大きく雷撃が十分に反射するため、タクティカルファイアで中距離から割合速く倒せ、蜘蛛の処理も最も安定する。
- ルオンノタルは全弾ヒットなら一発で大蜘蛛を怯ませられ、連続攻撃で完封できる上、マスレイの倍以上の射程があるため使いやすい。
- 接近戦が厳しいなら、遠距離からアルマゲで爆破するのも有力。アクティブグループは、開幕すぐ道なりに後方の外周まで下がり、そこからアルマゲ投下でほぼ壊滅できる。
- RZRとルオンノタルの場合、開幕すぐ右前方から走ってくる市民をルオンノタルで蜘蛛が向かってくる方向へ弾くと、いい感じにまとまってくれてRZRで効率的に爆破でき、運が良ければ接近してルオンノタルで大蜘蛛を始末することも可能。
- 待機グループは基本的に、大蜘蛛が群れから離れるのを根気強く待って始末し、それから蜘蛛の処理をした方が無難だろう。
- 大蜘蛛は、開始位置前方の高速を越えた先か、開始位置右前方方向辺りに対して群れから離れる確率が高いので、それを念頭に置き待ち伏せすると良い。
- 推奨兵器
最終更新:2023年08月07日 09:58