まるで金蟻が初めて出て来たかのような言い草のステージ。今更そんな情報がなんだというのだ!!
|
名称 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
クイーン |
3体 |
- |
戦甲変異種の卵 |
70体 |
- |
第二波 |
飛行甲殻虫 |
15体 |
第一波の敵を28体撃破で出現 |
巨大甲殻虫 |
10体 |
第三波 |
飛行甲殻虫 |
15体 |
第一波の敵を43体撃破で出現 |
巨大甲殻虫 |
10体 |
第四波 |
飛行甲殻虫 |
15体 |
第一波の敵を63体撃破で出現 |
巨大甲殻虫 |
10体 |
- 全国のEDF隊員によるアドバイス
- 一見すると難しそうだが一つ一つ丁寧に処理すれば何のことは無いミッション。 最大の敵は再出撃になったときのダルさかもしれない。
- 中央のクイーンのきまぐれで2匹同時に相手する事が多々あるが、最初なので練習だと割り切ってみるのも。
- 増援との戦闘を見越して外周に近い卵から処理しよう。
- 卵から孵化するとき、煙が発生し前が見えなくなるため、不意打ちを受けたり別の卵に誤射しがち。
- 金蟻の卵のうち、一番の問題児は開始位置左前方、戦車付近にある『六』のように重なった卵。
- こればかりは恐らくスナイパーやランスでも使わない限り動き始めた金蟻を相手をする羽目になる。
- 陸戦兵
- アサルトライフルかショットガンと、ソルリング辺りの羽蟻駆除用武器。
- 足止めと集弾率から見てアサルトはD系統、ショットガンはスパロー系統が良。
- 相変わらず妙に遠い場所に配置されているものの、バイクがあるため増援は難なく対処可能。 ただ、常に近場においておく事。
- UMXA&礼賛乙で挑んでも楽にクリアできる。
- 女王は広いステージではザコ同然なので、礼賛乙で撃破。
- 一個ずつ卵を孵化させて礼賛で金蟻を処理。卵に礼賛を使うのはもったいないが。
- 羽蟻と酸蟻が出現したら、周囲に卵のない芝生辺りでUMXAで対応する。
- 誤射による複数の卵の孵化はほぼ完全に防ぐことができる。
- ペイルウイング
- レイピアと参謀。 レイピアはスラストタイプで。
- SIGスナイパー+マスレイを担ぎ、開幕右前方のマップ角へ。
- 角のすぐ近くにあるビルに乗り、SIGスナで卵+金蟻を1セットずつプチプチ潰す。
- 女王が反応して近づいてきても、マスレイなら上からノーダメで倒せる。
- 増援が来たら、ビルから降りてマップ角で上に向かってマスレイ。羽蟻は一瞬で壊滅する。
- 卵は遠距離攻撃やレイピアのスラストタイプの撃ちっ放し以外では、基本的に楕円形の長い面から攻撃するようにしないと、羽化直後に酸の攻撃を受ける場合があるので要注意。
- ペイルも卵に入れる。やり方の目安は、省力移動で卵の中腹辺りに、滑らない角度で飛び降りる感じ。武器によってだが、卵の密集地帯では入るとかなり安全に処理できるようになる。
- IMPは、卵潜りをするなら対羽蟻特化のルオンノタルとRZRが最も安定するだろう。ノーダメも可能。
- 正攻法ではルオンノタルとEOEか、上記SIGスナイパーとマスレイのやり方でもいける。
- 一番の脅威は羽蟻。ルオンを持っていく場合、外周戦法で処理したいため、撃破数を数えておき、リロードの調整をし、出現前の最後の一体の撃破は、羽蟻出現位置の反対側の外周近くが望ましい。
- RZRを使うなら、まず群がってきたところに地面着火を二、三度して数を減らし、残敵をルオンで掃討する。
- 外周ギリギリをバックジャンプするのではなく、外周側歩道から車道に下りた辺りを後退する形の方が、被弾の確率を減らせる。
- EOEは黒蟻の処理と、卵の密集地帯で投げることで簡単に数を減らせるのが魅力。稀に光線を抜けてくる場合があるので、投げたらある程度下がって抜けてきた敵はルオンで処理する。ただし周辺に何個卵があるか数えてから投げないと、撃破数が分からなくなるので注意。
- オン陸戦兵
- ONFで礼賛乙3発、11000以上の体力になる金蟻。相方にレイピアがないと辛い戦いになる。
- 羽に絞ってサカDとソルリングXの組み合わせを取るか、AS100Fとバッファローか。
- オン ペイルウイング
- レイピアやランスで金蟻を。参謀はまとめて孵化させる可能性があるため、控えたほうが無難。
- 羽をまとめて相手できるヘブンズゲート、サンダーオーブが楽。参謀やエクレールは卵が無いことを確認してから発射するなら、戦いやすい。
- 推奨兵器
最終更新:2012年05月08日 01:15