新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
統率者戦(EDH)カード評価
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
統率者戦(EDH)カード評価
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
統率者戦(EDH)カード評価
メニュー
トップページ
統率者戦とは?
統率者候補を探す
(工事中)
自分のデッキに採用できるカードを探す
無色・単色のデッキ
友好2色のデッキ
対抗2色のデッキ
弧3色のデッキ
楔3色のデッキ
4色のページは準備中です。
5色のデッキ
カードの固有色からカードを探す
無色と単色のカードを探す
2色のカードを探す
3色以上のカードを探す
サイト内検索
検索 :
ランダムリンク
取得中です
更新履歴
取得中です。
荒地(Wastes)
荒地/Wastes
基本土地
(T):(◇)を加える。
引用元:Wisdom Guild
評価
無色のマナを出せる基本土地。
勘違いされやすいが「荒地」という基本土地タイプがあるわけではなく、無色のマナを生み出す能力は荒地自身が持つルール文章である。
基本的な用法は2つ。
1つ目は、緑単デッキに
歪める嘆き(Warping Wail)
のような無色マナを要求するカードを採用する際に、
不屈の自然(Rampant Growth)
などからサーチするために少数採用する使い方。緑には基本土地をサーチする手段が多くあるので、安定した無色マナ供給手段として採用される場合がある。
2つ目は、無色のカードを統率者にしてデッキを組む際に、特殊土地対策に引っかからない唯一の基本土地として採用するという使い方。あまり強力でない能力を持った無色土地を採用するよりも
破滅(Ruination)
や
基本へ帰れ(Back to Basics)
の影響を受けない荒地の方が良い場合がある。また、
流刑への道(Path to Exile)
などで基本土地を探させられる場合にサーチできるのも重要。
余談
この荒地が登場したエキスパンション、『ゲートウォッチの誓い』は無色の統率者を使いたいプレイヤーにとって画期的なセットだった。
固有色が無色の基本土地である荒地の登場は勿論、無色の中では強力な統率者候補である
大いなる歪み、コジレック(Kozilek, the Great Distortion)
も登場した。
現在でも無色の統率者デッキは茨の道ではあるのだが、荒地の登場以前は今にも増して難しかった。
というのも、荒地の登場までは固有色が無色の土地といえば特殊土地のみだったため、それを30枚以上も集めるのはかなり大変だったのだ。
類似カード
他の色の基本土地
白:
平地(Plains)
青:
島(Island)
黒:
沼(Swamp)
赤:
山(Mountain)
緑:
森(Forest)
タグ:
無色
土地
☆☆
いいね!
「荒地(Wastes)」をウィキ内検索
最終更新:2018年07月20日 18:26