新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
統率者戦(EDH)カード評価
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
統率者戦(EDH)カード評価
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
統率者戦(EDH)カード評価
メニュー
トップページ
統率者戦とは?
統率者候補を探す
(工事中)
自分のデッキに採用できるカードを探す
無色・単色のデッキ
友好2色のデッキ
対抗2色のデッキ
弧3色のデッキ
楔3色のデッキ
4色のページは準備中です。
5色のデッキ
カードの固有色からカードを探す
無色と単色のカードを探す
2色のカードを探す
3色以上のカードを探す
サイト内検索
検索 :
ランダムリンク
取得中です
更新履歴
取得中です。
屑鉄の熟達(Scrap Mastery)
屑鉄の熟達/Scrap Mastery
(3)(赤)(赤)
ソーサリー
各プレイヤーは、自分の墓地からすべてのアーティファクト・カードを追放し、その後自分がコントロールするすべてのアーティファクトを生け贄に捧げ、その後これにより追放したすべてのカードを戦場に出す。
引用元:Wisdom Guild
評価
戦場と墓地のアーティファクトを入れ替える呪文。
アーティファクト版
生ける屍(Living Death)
とも言える。
単純に墓地を肥やすデッキで使っても良いが、
クラーク族の鉄工所(Krark-Clan Ironworks)
などでアーティファクトを生け贄に捧げてから唱えると大きなアドバンテージにもつながる。
マナはかかるが、
写本裁断機(Codex Shredder)
を経由すれば何度も屑鉄の熟達が唱えられる。上述のクラーク族の鉄工所や赤いマナの供給源、十分な数のアーティファクトがあれば無限マナ、無限アーティファクトリアニメイトのコンボにもなる。(かなり迂遠だが)
マイコシンスの格子(Mycosynth Lattice)
が戦場に有る状態で唱えると酷いことになる。すべてのパーマネントは生け贄に捧げられ、元から墓地にあったアーティファクトだけが残る。
使用感は全く違うが、戦場と墓地のアーティファクトを入れ替えるという点では
ゴブリンの溶接工(Goblin Welder)
の能力に似ているかもしれない。
類似カード
ゴブリンの溶接工(Goblin Welder)
生ける屍(Living Death)
- 黒、クリーチャーを入れ替える版。
タグ:
赤
その他
☆
いいね!
「屑鉄の熟達(Scrap Mastery)」をウィキ内検索
最終更新:2018年11月15日 00:23