29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/12/18(土) 01:39:47 ID:YuDHniRR [3/3]
ソロ時よりもPT中の方が演奏攻撃は容易だから、PT中に笛吹き名人を付ける必要性が尚更ないような気が・・・
狩り中の演奏攻撃が簡単になったから、
旋律効果が切れるまでの時間を大体でも計算していれば重ね掛けは容易
通常攻撃は延々頭付近狙いで斜め前から
演奏攻撃時には隙を見て横や後ろから
演奏攻撃を一段階目でやめるか二段階目に続けるかは敵動きを見て判断
掛ける旋律なんて自己強化が必須で攻撃大or強走
おまけで状況に応じた旋律をどれか一つくらいのものだしね
51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/18(土) 06:09:26 ID:3rxVxgWF [1/2]
スレを参考にしつつ、『
終焉を喰らう者』をクリア。後の人の参考にでも。
スキル:龍属性攻撃強化+1 笛吹き名人 スタミナ急速回復 捕獲の見極め 回避性能+1
武器 :ゴルトリコーダー
持ち物:調合書1~3 グレート 回復薬 蜂蜜 秘薬 いにしえ 力・守りの爪 毒・眠り生肉
こんがり肉 閃光玉15個セット シビレ罠3(素材持込) 落とし穴 砥石 大タルG×2 ペイント
オトモ:雀の涙(Lv8の防御特化アイルー2匹)
最初は耳栓が吹ける+攻撃力高のアマツ笛で試していたが、火力不足を感じた。よってリコーダーに変更した。
耳を全く塞げないが、ジョーは立ち回りで、2頭は範囲を見てカバーする。
やはりジョーをいかに早く倒すかが鍵。今回は20分針で沈められたので、後の立ち回りを余裕を持って行えた。
ジョーは常に満腹にさせつつ、眠り+タルGを一度決めた。毒生肉で毒に2回かけ、足や頭を狙いにいく。
22分ごろ、ジョーのマーキングが点滅する。落とし穴で即捕獲する。
2頭はダメージ量やかわし易さの面から、ティガを先に殴った。閃光玉でナルガや怒り時のティガを牽制しつつ
頭を叩く。この辺で壁際に追い詰められ1乙。残り13分ごろティガが捕獲可能になる。シビレ罠で即捕獲。
残り少ない時間に焦りつつ、ナルガを全力で叩いてゆく。残り3分ころに点滅。捕獲してクリア。
前作の「竜王の系譜」のように、いかに2匹を分断するかがポイント。片方さえ沈めれば後は敵ではないので、
リソース全開で片方を落としに行くべき。また、ティガの突進はもう片方を盾にすると軌道がずれてくれる。
+
|
追記レス |
52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/18(土) 06:19:48 ID:3rxVxgWF [2/2]
防具書くの忘れてたので追記 ドーベル一式 笛+5の護石 スロットに観察珠、鼓笛珠
持ち物に捕獲玉も追加
今回は発動スキルとの相性でリコーダーを選んだが、恐らくジンオウガ笛の方がダメージディールは上と思われる。
攻撃アップも使えるので、こちらの方がお勧めかもしれない。
|
58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 10:50:28 ID:YuDHniRR
同じ笛使いで暑さ無効など必要以上の旋律を吹く人は地雷かなとつい考えてしまう
実際にはわからないけどね
演奏したいからという理由で敵を攻撃しなかったり逃げる事態は極力避けるべき
そういう細かな旋律まで吹きたい人には笛吹き名人が必要なのかなとは思うよ
個人的には強走or攻撃大に自己強化
あと一つを聴覚保護か風圧無効、気絶や麻痺無効だけでいい
笛吹き名人なしで3つ以上の旋律維持は自分にはまだ厳しいし、攻撃に余裕を持たすにはこれだけでいいかなとも思う
演奏攻撃が出来なくて無駄に空振り攻撃したり演奏効果を切らすくらいならば正直最初から吹かない方が好感も持てる
+
|
〉〉35 |
35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 01:56:44 ID:1YKdZ0cW
+
|
29 |
29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 01:39:47 ID:YuDHniRR
ソロ時よりもPT中の方が演奏攻撃は容易だから、PT中に笛吹き名人を付ける必要性が尚更ないような気が・・・
狩り中の演奏攻撃が簡単になったから、
旋律効果が切れるまでの時間を大体でも計算していれば重ね掛けは容易
通常攻撃は延々頭付近狙いで斜め前から
演奏攻撃時には隙を見て横や後ろから
演奏攻撃を一段階目でやめるか二段階目に続けるかは敵動きを見て判断
掛ける旋律なんて自己強化が必須で攻撃大or強走
おまけで状況に応じた旋律をどれか一つくらいのものだしね
|
演奏している間に3発は殴れてるだろ。突進誘発のリスクを犯してまで無理やり旋律維持とか、地雷すぎて勘弁してくれってレベル
|
攻撃中に1段階演奏攻撃を終えて2~3段階の追撃が出来るよね
演奏攻撃は早いしモーション値もスタン値も前方右左ぶん回しより上
もし敵の動きをある程度予測出来なくて最初しか当てられないようであれば演奏攻撃はしない方が無難だけどね
笛吹き名人を付けるのであれば、
火力重視で痛撃か破壊重視に重撃
滅気でスタミナ奪取を狙う
攻撃の機会を増やす&上手く立ち回れるように回避系スキルもあり
個人的に後方攻撃が汎用性あって好き
103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/18(土) 14:46:34 ID:njfHzqwG [2/2]
みんなハンマーがいる場合はどうしてるの?
頭狙ってるの?
+
|
関連レス |
104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/18(土) 14:52:06 ID:eYwsHaP+ [2/4]
頭にハンマーがいる場合は譲る。
頭に大剣とか太刀なら、さほど気にせずストンプはなしで叩く。
頭にランスガンスは様子見て叩いて、頭を開ける気がなさそうなら
諦めて他叩く。
大体部位順で言えば、頭>足>腹>尻尾の先>翼くらいの優先順位で叩いてる気がする。
105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/18(土) 14:53:08 ID:j/K+6pTF [3/3]
ハンマーの立ち回りを考えた上で頭を狙う
二人以上ハンマーなら素直に別武器に変えてる
|
121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/18(土) 16:46:07 ID:bBXhH80L [1/5]
笛は強走吹いた時に一番喜ばれる事が多いよね
毎回強走飲むよりも笛で吹いてもらった方が楽!と言ってもらえる事が多い気がする。
本当は攻撃力大の方がいいのかもしれないけれど。
所で属性攻撃UPが一番汎用的で強い気がするんだけれど>攻撃力UPより
まだ作れてないから試せないけれど…皆様どうなんでしょうか?
+
|
関連レス |
123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/18(土) 17:27:32 ID:1YKdZ0cW [3/3]
〉〉121
汎用的って言葉の意味を確かめたほうがいいんじゃないか
ちなみに属性は弱点以外はさほど通らないぞ。ライト3人でのハメ以外に用途が思いつかん
126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/18(土) 17:43:04 ID:CxhVzn9v [4/5]
〉〉121
笛の効果のことなのか装備のことなのかわからんけど
属性攻撃はそもそも属性攻撃武器もってないと意味ないのでPTで吹いてほんとに意味あるのかは疑問
自分の装備の事ならPTで頭が弱点じゃない奴も殴ること考えるとそれに合わせた属性と属性効果UPの装備は有用
けど結局は肉質との相談になってしまう気がする
129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/18(土) 17:49:30 ID:bBXhH80L [2/5]
無属性の敵では殆ど意味無いのは判るのですが
属性UPが付いている武器に大体属性付いてると思うし
上位のHR5~6辺りになったら大体敵に合わせて皆武器持っていくようにならない?
全員とは限らないから汎用的ってのはいいすぎたかもしれない。
どの敵に対しても周りが属性武器を持っていく事が前提なら、自身が色々と武器変えるより属性UPだけでいいんじゃないか?って言う意味で汎用的と。
それと背中とか足とかでも属性合わせれば大体の敵に10~20は属性通ると思うんだが、弱点は更に通るのは判るけれど殆ど通らないってレベルじゃないと思う。
130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/18(土) 17:52:30 ID:bBXhH80L [3/5]
あ、属性攻撃の笛の効果の事です。
132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/18(土) 17:56:41 ID:CxhVzn9v [5/5]
+
|
〉〉129 |
129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/18(土) 17:49:30 ID:bBXhH80L [2/5]
無属性の敵では殆ど意味無いのは判るのですが
属性UPが付いている武器に大体属性付いてると思うし
上位のHR5~6辺りになったら大体敵に合わせて皆武器持っていくようにならない?
全員とは限らないから汎用的ってのはいいすぎたかもしれない。
どの敵に対しても周りが属性武器を持っていく事が前提なら、自身が色々と武器変えるより属性UPだけでいいんじゃないか?って言う意味で汎用的と。
それと背中とか足とかでも属性合わせれば大体の敵に10~20は属性通ると思うんだが、弱点は更に通るのは判るけれど殆ど通らないってレベルじゃないと思う。
|
属性一人でもあって無かったら意味ないからなぁ
ましてや自分もあってないわけだし俺は攻撃UPの方が汎用性高いと思う
でもPTで連戦するときに皆属性ついた武器もってきてたら属性効果UPでもいいんじゃないかなとは思う
136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/18(土) 18:29:47 ID:VWztEZjH [2/2]
そもそも、2Gとおんなじようなもんと仮定するなら
レウスの頭にアメザリ乱舞で、物理378・属性132
さすがにグラビ腹なら破壊前で94・270で、属性圧倒的だけど
破壊後は378・407だし、他部位で属性のが高いのは脚の70/132くらい
って感じで、属性が有利な双剣でも、よっぽど属性が有利に働く肉質になってないと
攻撃大で物理伸ばしたほうがダメ伸びるから
計算式もダメもしっかりでてない現状だと、どうなるかわからないけど
基本的に属性のダメに占める割合考えたら、攻撃大と並べるのは無理があるんじゃないか
でもってまぁ、前述のとおり、属性値の影響が弱い大剣・スラッシュがいれば機能しないしで
やっぱ、演奏としてはそんなに期待できそうな感じはないとおもうよ
144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/18(土) 19:22:01 ID:pxg1aldu
〉〉136
レウス頭とグラビ足は水30、グラビ腹は水35(黒40)なんだが
なんで倍差になってんの
|
141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/18(土) 18:45:51 ID:Fl+5MmCj [7/7]
汎用ってことなら紫橙青のドズルヴォンヴァか覇笛なんかがいいかもなあ。
赤旋律笛より攻撃力高めでドズルヴォンヴァなら匠で青まで伸びる。
旋律も攻撃防御小アップ、スタミナ、風圧完全防御と
293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/19(日) 15:08:11 ID:NQ8cLGM0 [1/2]
+
|
〉〉291 |
291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/19(日) 14:56:33 ID:QDvlcvGP [1/2]
そろそろ上位に上がれそうな感じなんだけど
上がった後、防具はどうすれば良いでしょうか?
今はフルユクモノ天に千里眼の石+7と球、笛の球入れて
笛吹き名人と自動マーキング発動させています
|
上位あがりたてならボーンSに切り替えるか有用スキル付いてるならそのまま強化でいいはず
上質なヒレはデルクスで上質な鳥竜骨はジャギィ(ノス)でしかも結構数いるので面倒だけどね
ぶっちゃけなんでもいいと思う
300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/19(日) 16:33:54 ID:ljSCJ+am
旋律効果の延長時間について検証してみました。
結果から言えば、
延長掛けをした時点で効果時間がリスタートされる
でした。
以下検証内容です。
使用笛:王牙笛【鳴雷】攻撃大(名人あり2分)
- 最初に掛ける→20秒後に延長掛け・・・2分20秒後に効果切れ
- 最初に掛ける→1分後に延長掛け・・・3分後に効果切れ
- 最初に掛ける→1分30後に延長掛け・・・3分30秒後に効果切れ
(どのケースでも、延長掛けをした時点から2分後に効果が切れた。)
おそらく他の演奏効果も同じだと思います。
(夜笛【逢魔】強走大で確認。ちなみに効果時間名人なし2分、名人あり2分30秒)
+
|
関連レス |
351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/20(月) 00:01:08 ID:/Rirb6OI [1/2]
300
名人攻撃大はかけ直しで90秒延長だから残り30秒きってたら2分には戻らんよ
全旋律延長はどの旋律も一律30秒(名人ありで40秒)延長だね
もちろん旋律ごとの限界時間は超えない
369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/20(月) 05:14:18 ID:IXGC6f0j [1/2]
300のデータですが、攻撃大の延長をした場合の結果です。
全旋律延長を吹いて延長したものではないです。
指摘された1分30秒以降に延長した場合のデータもとってみました。
すると、面白い?結果が出ました。
使用笛:王牙笛【鳴雷】攻撃大(名人あり2分)
- 最初に掛ける→1分40秒後に延長掛け・・・3分30秒後に効果切れ
- 最初に掛ける→1分50秒後に延長掛け・・・3分30秒後に効果切れ
他にもいろいろ試してみましたが、あわせた結果から考えられるのは、
掛けなおした時点からリスタートで2分効果延長される、
ただし、延長前と延長後の合計最大値は3分30秒(2分+1分半)まで
最大値3分30秒の延長時間が適用されたケースで、
そこからさらに延長した場合、同じようにリスタート2分効果延長。
ただし、最大値は2分+1分半+1分半=5分まで
うまく説明できませんが、こんな感じです。
細かなケースを検証し始めるときりがない&ぶっちゃけめんどく(ry
なので、自分はここらへんでやめておきます。
誰かもっとうまくまとめられる人頼んだ!
370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/20(月) 05:16:35 ID:IXGC6f0j [2/2]
それから、全旋律延長も少しだけ検証してみました。
結果から考えられるのは、以下の通りです。
全旋律延長の場合もリスタート延長されるが、
該当する旋律の効果時間+40秒が最大値
例えば、名人あり攻撃大の場合、リスタート2分が適用されるが、
ただし、2分40秒が最大値。
叩き台もしくは参考程度にどうぞ。
374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/20(月) 06:29:02 ID:4y8GM0JA [4/4]
369をwikiと足して名人つきだと
各演奏ごとに効果時間は初回、重ね掛けともに固有の値で、重ね掛けした場合は、その時点から固有の効果時間が上書きされる
ただし、重ね掛けで延長できる時間は固有の効果時間の(3/4)倍までである。
上記の重ね掛けの場合の延長できる時間が40秒となる。
全部の旋律が延長されるって言っても40秒に1回吹かなきゃいけないんじゃちょっときついなぁ
元の持続時間が短いのけぞり無効とかならまだ価値はあるかもね
|
393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/12/20(月) 12:08:42 ID:5lXQg/IT
もう終わっちゃったみたいで要るかどうかわからないけど自分の上位ジエンソロ狩り。武器は風化笛。匠無し笛名人あり。
クエスト始まったら支給のバリスタを左牙にうち尽くす。近づいてきてから一回岩(?)飛ばしのあとに側面体当たりなので拘束弾。飛び乗って攻撃大吹きつつ後ろのひび割れを破壊。スタンプと後ろ攻撃を繰り返しで十分破壊可能
破壊したら船に戻らず振り落とされて支給のバリスタ回収
戻るとジエンだいたい左舷に移動中。突進までは大砲でも撃っておく。潜ると次は前向き突進なので銅鑼。凪ぎ払いがきたら拘束弾(来ないときもある)
右牙に当たるように大樽設置して爆発。飛び乗るまでバリスタ。右牙に飛び乗って右牙に龍爆設置してまた攻撃吹きつつひび割れ破壊。すぐに戻ってバリスタで右牙を狙う。ここで破壊できなかったら決戦で破壊する。
岩が飛んでくるまでバリスタ回収
龍撃は二回目の顔出しで。撃ったらすぐにバリスタ拾い
右舷にきたら左牙をバリスタ。破壊したら左腕。ただし突進されても拘束弾は撃たない(このあと右舷して突進してくるからその時撃つ。来なかったらシラン)
決戦
拘束弾は積極的に使う。大銅鑼と龍撃は攻撃のカウンターに。右牙が破壊できてないなら始めに
始まったらすぐに左腕破壊。回り込んで右腕。近づかれたら拘束弾→龍撃→銅鑼の順に使う
これで40%残しで全部位破壊討伐できるはず。時間ギリギリだけど。
長文失礼しました
395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/12/20(月) 12:47:17 ID:AR0iCqb4 [1/2]
376
笛はどうしても非効率に思われる
だからオンでは吹くのを最低限にして(吹くにしても基本は演奏攻撃のみで自己強化含む2~3旋律維持程度)、攻撃重視で行った方がいい
俺はいつも鬼神薬グレートを飲んで第一線で攻撃、当然スタンは確実に取る、笛や演奏などサポートも含めするようにしてる
(仲間の回復したい時は回復演奏せずに粉塵使うようにな)
オンは常識知らずも多いから笛使いは気を付けろ
498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/20(月) 22:27:27 ID:Ttx9NhcS
P2GとFまでは演奏開始その物にぶっ飛ばし判定有ったけどそれは無くなって追加演奏の、しかも後方演奏時にだけかち上げ判定が有る
だからアーマー持ちの近接相手なら遠慮無く演奏して構わない。追加演奏は右か左押しながらすれば問題ない
ランスやガンスと同じ場所殴る時は武器出しと後方攻撃をめり込むように当てると邪魔せずにすむよ。左右デンプシーほど続けて当てられないけどね
513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/20(月) 23:30:20 ID:xrKQtu4o [2/2]
笛は純粋な攻撃力とかより音色で選ぶことが多い さらに1本で万能ってのはないから
攻撃UP用、強走・耳栓用、後は単純な火力で使えそうなのを見繕って選ぶといいよ
ゴルトリコーダーはソロ&強走あたりに向いていて龍属性だから、ソロにはいい
個人的には攻撃上がらない笛は糞、って言い切るのはどうかと思うね
「耳栓は攻撃スキル」じゃないけど、耳栓とか風圧無効、ひいて言えば防御UPだって
PTを安定させることに繋がると思う もちろん全員極まってれば攻撃UPなんだろうけど
そんな俺はアマツ笛使い
544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/21(火) 03:24:20 ID:t3NnKUBc [4/4]
+
|
〉〉538 |
538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/21(火) 01:47:09 ID:7djedXdu
集会所下位のディアブロス倒せねーよ
今作からモンハン始めた笛初心者なもんで、ベテラン笛使いたちのアドバイスが欲しいぜ
|
尻尾はまぁあれだとして
ツノが欲しいなら属性付きの武器を持ってくか
無ければ疲労した時を狙って落とし穴→大タルG→起爆→ぶん回し連打
スタンしたらもっかい大タルG+αで大体壊れる
ツノもいらねぇってことなら突進→尻尾振り後、潜行突き上げor尻尾振り後
の隙にケツに前方攻撃ぶち当てるなり
+
|
〉〉542 |
542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/21(火) 03:10:45 ID:0+q4QXS3
538
頭狙ってたら硬くてキリがない
足狙ってコケさせるか、尻尾が弱点だから尻尾叩く
|
にあるとおりに叩き付けで足元狙って
転倒した時にケツにダイレクトアタックかますなり
あとは非怒り時の潜行に合わせて積極的に音爆弾使ってくと楽だぞ
620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/21(火) 18:02:28 ID:D26cX2yH
笛使いって広域化の意味あるの?
効果が二重になるわけじゃないよね?
+
|
関連レス |
621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/21(火) 18:04:14 ID:fkH0KE3I
回復薬飲むと味方も回復するようになる
支援スキーなら付けると楽しいんじゃね
622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/21(火) 18:16:55 ID:w7vuV7mO
意味があるかといえば複数人でやるなら全部の武器で広域化は意味があるわけだが
でもまぁ笛は納刀早くないし相性は良い方ではないかもなぁ
今回は前方叩きが使いやすいから常時抜刀って感じでもないけど
623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/21(火) 18:19:57 ID:JZxabkdo
笛+広域2早食い2でやってるけどもうPTでは外せない
武器しまうの遅くはないから相性悪くはないと思うよ
624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/21(火) 18:22:16 ID:nixXLE6K
抜刀時間が長くて、納刀がはやくもない武器だから、広域との相性はかなり悪い
ってのはまぁ、仕方ないとしても支援的な動きをしたいんならまぁやっぱ有力
といっても、解毒の差はあるとはいえ、しっかり粉塵持てばさらに重要度下がるのも事実なわけで
他に支援的な動きが出来るものとして、罠設置・こやし術・重撃・(粉塵使うなら)納刀、早食い
なんかも候補として考えられるんで、そのへんと比較してみて選んでねって感じじゃないか
627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/21(火) 18:38:17 ID:OuVp69kQ
移動速度が速くて攻撃範囲が広いから、視野は他武器より広くなると思うんだよね。
体力ゲージ(の右側)も常にチェックしてるし、元々そういうのが好きな人も多いだろうから、
広域との相性は悪くはないと思う。武器収納も早くないけど遅くもないし。
- でも正直早食い+2粉塵調合分持参の方が(ry 片手(ry
628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/21(火) 18:42:31 ID:23/rKN4U
広域は怪力の種が便利なんじゃない?
あとは使えるかわからんがうちけしの実なんかも持ち込まない人多いから
使えるならありがたいかもね
629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/21(火) 18:45:31 ID:JZxabkdo [2/2]
627
粉塵調合は持ち物圧迫するし、628が言ってるように種系の広域もかなり嬉しい
DEF半減とか属性やられも毒も高速で全員治せるからね
|
696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/22(水) 08:00:10 ID:D/gG9UUi [1/3]
回避性能って+2にしてこそだと思ってたけど、+1でも結構違うもの?
+
|
関連レス |
698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/22(水) 09:06:30 ID:0qFNBk+o
696
確か双剣の貴人回避が回避+1だっけ。判定持続が短いナルガとかなら+1でもびゅんびゅん避けられるな
700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/22(水) 09:25:55 ID:D/gG9UUi [2/3]
698
なるほど。+2からは別世界だってのは良く聞くんだよな。
というのも含めてPTとソロ向けでの笛スキルについて考えてたんだけど、
やっぱり旋律が吹きやすくなった分だけ名人の価値が下がってる気がするんだよね。
自己強化はもちろん、回避性能や距離UPで敵の攻撃を避けやすくすればなおさら。
前作までは「吹いてる暇があるなら叩け」だったけど、今回からは圧倒的に「攻撃しつつ吹きやすく」なってるから。
旋律がかったるいor吹いてる間の隙が嫌だ っていう人間はつければいいと思うんだけど、
旋律を攻撃に組み込むのがある程度出来てる人間は、名人でスキルが潰されるよりは他のスキルを当てた方が有用なんじゃないかって思えてきてならない。
決して回避性能5笛10が出ないからという言い訳ではない。
710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/22(水) 13:06:35 ID:t4tuNL51
700
スキル無しが6フレ
+1が10フレ
- 2が12フレ
なので無しと1の間には埋めがたい差があるが1と2は誤差の範囲
|
903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/23(木) 13:52:04 ID:q+gFRc2F [2/6]
ちょっと試してみて疑問に思ったんだけど
出来るだけ攻撃に参加するのは当たり前として
演奏攻撃ってかなりリスク高いよね?
当てる事は難なく出来ても、吹く時に敵に近い位置で無防備という…
吹く時だけ少し離れたところから吹いても問題ないかな?
そこまでする旋律は強壮、攻撃大で、それ以下は余裕があれば戦闘中も吹く
って感じでいいのかな
+
|
関連レス |
905 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/23(木) 14:02:09 ID:q+gFRc2F [3/6]
それ以下は余裕があれば戦闘中も吹く
自分で読み返して日本語でおkだった
たとえば普通に攻撃してたらボロスとの戦闘中に耐泥の旋律が出来たので
離れて吹く
強壮や攻撃は最優先なので、意識して旋律を組み立てるコンボをして
維持できるように戦う
って意味です。連投、長文すみません
908 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/23(木) 14:11:18 ID:q+gFRc2F [4/6]
えっ…
俺おれ国語は出来た方なのに伝わらないのくやしいっ
○○△で耐泥の旋律ができるとします
狙った訳ではなく攻撃してたらそういう旋律が完成しました
なので「有用」であるので攻撃の手を止めても吹きます
攻撃や強壮は笛に求められる最大の仕事なので
メモなり頭に入れておき、「その旋律を完成させられるコンボ」
を完成させるように攻撃していきます
それは前述のボロスで耐泥とかではなく、かりぴすととしての命題です
優先順位としては攻撃大>強壮>>>壁>>>のけぞり無効>耳栓>>その他
な感じでよろしいでしょうか?
よし、精一杯説明してみたぜ!(キリッ
910 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/23(木) 14:16:56 ID:mzLgN7bD [1/2]
攻撃してて気付いたら旋律できてて、これ有用じゃん!…で離れて吹く。
その有用性?の順位ってこと?
適当に攻撃とかしないから、勝手に旋律できあがってた!なんてことはないなー。
アタマの中には完成させたい旋律があって、その攻撃を当てるために動く感じ。
912 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/23(木) 14:22:06 ID:q+gFRc2F [6/6]
910
そうそう!たまたまそのボロスと戦ってて耐泥とか
気づいたら有用な旋律が出来たので離れます。という
うーん、やっぱりかりぴすとは旋律第一で攻撃を組み立てていくのね
適当に完成する時点でまだまだってことだね
913 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/23(木) 14:25:24 ID:hYymtbnY [1/3]
まあ自分で有用と思う旋律ならそれを意図的に揃えようとするし
ボロスに耐泥なんて優先的に維持したい旋律の一つなわけだし
「気付いたら勝手に揃ってた」ってことはあんまりないな
もう吹き終わってる旋律の音符がたまたま揃ったので
ついでに効果を延長することならたまにある
|
933 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/23(木) 17:01:32 ID:tVk2MtQ8
高周波でペッコの妨害がぜんぜん出来ない
常に黄色3待機させててもR押して高周波発生までにペッコの笛吹きが終わってる…
+
|
関連レス |
934 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/23(木) 17:16:13 ID:HUHIiIq1 [2/2]
音色3が黄色だと、攻撃後から演奏しても間に合わないことが多いから
音色2が黄色の武器を担ぐと妨害しやすい
あとクチバシを破壊してあると、ペッコの演奏時間が長くなるから
戦闘開始直後に落とし穴使って、スタンと部位破壊を兼ねて頭を狙うとか
935 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/23(木) 17:16:26 ID:wHzpkCEm [2/3]
高周波はディアブロ向けだと思ってる。あいつは分かり易い。
940 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/23(木) 17:40:49 ID:d8BqKuq6 [2/2]
935
高周波でディアブロスはめる→殴りまくる→
潜ろうとするディアブロスにもう一回高周波→もう一回はまる
これが決まると気持ちいいな。
|
955 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/23(木) 18:55:21 ID:78xf7Qgv [2/2]
規制解けてたかw
減気攻撃だけど、効果は1.2倍っぽい。多分
減気値もスタン値と同じとして計算して、ドスファンゴに開幕シビレ罠→ぶん回しを交互に当てて
通常は9発でひるまず、10発めで疲労ひるみ 20x10=200
減気だと8発じゃひるまず、9発めで疲労ひるみ (1.2倍)24x9=216○ (1.1倍)22x9=198× (1.3倍)26x8=208×
※疲労ひるみ=よだれブシャーと出しながらひるむやつ。200ごとにひるむ?
おまけ
通常だとぶん回し5発+後方攻撃4発で疲労ひるみ 20x5+25x4=200
減気つけるとぶん回し5発+後方攻撃3発で疲労ひるみ (1.2倍)24x5+30x3=210○ (1.1倍)22x5+27x3=191× (1.3倍)26x5+32x3=205○
てことで1.1倍や1.3倍だと数値合わないので多分1.2倍。既出だったらすんまそん
+
|
関連レス |
956 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/23(木) 19:02:32 ID:+sSWEWAG [4/4]
955
おまけの1.3倍の計算式だけど
26*5+32*3=226
26*5+32*2=194
ってことが言いたいのかな
KOよりかは使えそうだね、お疲れ様
|
最終更新:2010年12月27日 01:36