![]() |
ウィドゥキント フランク王国(ザクセン公国) 730~808 統率:B 武力:A 政治:C 知力:C 文化:C 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- サクソン人の指導者。サクソン戦争においてフランク王国に抵抗するが、シャルルマーニュの前に降伏し、教皇レオ3世に服してキリスト教に改宗する。後に初代ザクセン公に叙され、ヴェストファーレン貴族の指導者となる。 |
![]() |
カール1世(カール大帝、シャルルマーニュ) フランク王国 742~814 統率:A 武力:A 政治:A 知力:B 文化:A 魅力:A -------------------------------------------------------------------------------- フランク王国の国王。教皇レオ3世から西ローマ皇帝としても戴冠している。イタリアからドイツまでを制圧し、内政においても、ラテン語の教育に基づく文化運動を企図した。 |
![]() |
ギヨーム・ド・ジェローヌ(ギヨーム・ドランジュ) フランク王国 755頃~812? 統率:B 武力:A 政治:C 知力:C 文化:C 魅力:B -------------------------------------------------------------------------------- 第2代トゥールーズ公でカール大帝の宮廷に仕えた。イベリア半島のイスラム教徒との戦いで武功を挙げる。武勲詩にも描かれ、『フィエラブ(武を誇る者)』と呼ばれ、ジェローヌ大修道院を設立して聖人にも列せられた。 |
![]() |
ルートヴィッヒ1世(ルイ1世) フランク王国 ????~????(9世紀) 統率:D 武力:D 政治:C 知力:D 文化:D 魅力:D -------------------------------------------------------------------------------- シャルルマーニュの子で、フランク王国国王。西ローマ皇帝。『敬虔王』と称された。シャルル2世と、ルートヴィッヒ2世、ロタール1世の三人の子がいたため、王国を分割相続させる法律を作ったが、死後、フランク王国は分裂する。 |
![]() |
アルヌルフ 東フランク王国 850頃~899 統率:C 武力:C 政治:C 知力:D 文化:C 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- カロリング朝東フランク王国第4代国王で、西ローマ帝国皇帝。ロートリンゲン王。カールマンの庶子。ルーヴァンの戦いでヴァイキングを撃退し、ボヘミアや大モラヴィア王国を支配下に置く。 |
![]() |
カール3世(シャルル3世) 東フランク王国 839頃~888 統率:D 武力:D 政治:D 知力:D 文化:D 魅力:D -------------------------------------------------------------------------------- カロリング朝東フランク王国第3代国王。西ローマ皇帝。東フランク王ルートヴィッヒ2世の息子。後に兄カールマンにイタリアを譲渡されイタリア王に、西フランク王カルロマンの死後、西フランク王にも即位し、フランク王国領を再統一するが、国土維持の意欲がなく弱腰の姿勢は、甥のアルアヌフの反乱を招いた。『肥満王』。 |
![]() |
カールマン 東フランク王国 830~880 統率:C 武力:D 政治:D 知力:D 文化:D 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- カロリング朝東フランク王国第2代国王。バイエルンを継承し、シャルル2世の死によってイタリアも獲得する。 |
![]() |
ブラン 東フランク王国(ザクセン公国) 830~880 統率:C 武力:C 政治:C 知力:C 文化:D 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- ザクセン公。リウドルフの子で、オットーの兄。ブラウンシュヴァイクを建設して、ブラウンシュヴァイク伯となった。ザクセン防衛のためにノルマン人と戦って戦死した。 |
![]() |
リウドルフ 東フランク王国(ザクセン公国) 806~866 統率:B 武力:C 政治:B 知力:B 文化:B 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- ザクセン伯爵。東ザクセン公。ザクセン公ウィドゥキントの孫。所領を廻ってノルマン人やスラヴ人と争った。フランク貴族と結婚し、地位を固め、ブランシャウセンに女子修道院を建設した。リウドルフ家(リウドルフィング家)の家祖。 |
![]() |
ルートヴィヒ2世 東フランク王国 804~876 統率:C 武力:C 政治:C 知力:C 文化:C 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- 初代カロリング朝東フランク王国国王。西ローマ皇帝。父王ルイ1世(ルートヴィッヒ1世)の死後、兄弟と領土問題に発展するが、ヴェルダン条約、メルセン条約を締結。ドイツ人王と称される。 |
![]() |
ルートヴィヒ3世 東フランク王国 ????~????(9世紀) 統率:D 武力:D 政治:D 知力:D 文化:D 魅力:D -------------------------------------------------------------------------------- カールマンの息子。バイエルの地を相続する。『若年王』と呼ばれた。西ローマ皇帝。 |
![]() |
ウード 西フランク王国 860頃~898 統率:D 武力:D 政治:D 知力:D 文化:D 魅力:D -------------------------------------------------------------------------------- ロベール朝初代西フランク王国国王で、フランス公、パリ伯とも呼ばれる。カロリング朝直系ではないが、カール3世廃位後は、西フランク国王に選出された。しかし、次の王はカロリング朝のシャルル3世となる。 |
![]() |
カルロマン2世 西フランク王国 866~884 統率:C 武力:C 政治:C 知力:D 文化:D 魅力:D -------------------------------------------------------------------------------- カロリング朝第4代西フランク王国国王。父、ルイ2世の死後、兄のルイ3世と共に分割統治を行ない、ブルゴーニュとアキテーヌを相続した。兄のルイ3世が死去すると、カルロマンは単独の王となった。 |
![]() |
シャルル2世 西フランク王国(フランク王国) 823~877 統率:B 武力:C 政治:C 知力:C 文化:C 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- 初代カロリング朝西フランク王国国王。父王ルートヴィッヒ1世(ルイ1世)の死後、兄弟と領土問題に発展するが、ヴェルダン条約、メルセン条約を締結。イタリアを併合後、西ローマ帝国の皇帝を名乗る。後に『禿頭王』と呼ばれる。 |
![]() |
ルイ2世 西フランク王国 846~879 統率:D 武力:D 政治:E 知力:D 文化:D 魅力:D -------------------------------------------------------------------------------- カロリング朝第2代西フランク王国国王。シャルル2世の息子で『吃音王』と呼ばれた。ルイ3世、カルロマン、シャルル3世の父。 |
![]() |
ルイ3世 西フランク王国 863~882 統率:D 武力:D 政治:D 知力:D 文化:D 魅力:D -------------------------------------------------------------------------------- カロリング朝第3代西フランク王国国王。父、ルイ2世の死後、弟のカルロマ2世ンと共に分割統治を行ない、ネウストリアを相続した。 |
![]() |
シャルル(カール) ロタール王国(中部フランク王国) ????~????(9世紀) 統率:D 武力:D 政治:E 知力:D 文化:D 魅力:D -------------------------------------------------------------------------------- ロタール1世の三男。ニーダーブルグンドとプロヴァンスを相続する。 |
![]() |
ロタール1世 ロタール王国(中部フランク王国) 795~855 統率:D 武力:C 政治:D 知力:C 文化:D 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- 初代ロタール王国国王。西ローマ皇帝。父王ルイ1世(ルートヴィッヒ1世)の死後、兄弟と領土問題に発展する。ヴェルダン条約でフランク王国の中部を獲得する。 |
![]() |
ロタール2世 ロタール王国(中部フランク王国) ????~????(9世紀) 統率:D 武力:D 政治:D 知力:D 文化:D 魅力:D -------------------------------------------------------------------------------- ロタール2世の次男。ロートリンゲン(ロレーヌ)を相続する。ロタール2世の死後、メルセン条約によって、ロタール王国の領土は、東西のフランク王国に編入される事となる。ユーグ・カペーの父でもある。 |
![]() |
ロドヴィコ2世(ルートヴィヒ2世) ロタール王国(中部フランク王国) ????~????(9世紀) 統率:C 武力:C 政治:C 知力:C 文化:C 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- ロタール1世の長男。ローマ皇帝の称号と、イタリア地方を相続した。 |