![]() |
アルヌルフ 東フランク王国(バイエルン) ????~937 統率:C 武力:B 政治:C 知力:C 文化:C 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- バイエルン辺境伯ルイトポルトの子。レーゲンスブルグ周辺を支配しバイエルン公となる。度々ハンガリーの侵攻を受け、軍資金のために教会財産を没収し、『悪公』と呼ばれた。東フランク王からの独立を進めハインリヒ1世の対立王となった。 |
![]() |
エアハンバルト 神聖ローマ帝国 ????~????(10世紀) 統率:B 武力:C 政治:B 知力:B 文化:A 魅力:B -------------------------------------------------------------------------------- シュトラースブルク司教。神聖ローマ皇帝オットー2世から司教区内での造幣権を授かった。また、イタリア南部でのアラブ勢力との戦いに参加した事で、司教区内での裁判権も与えられた。 |
![]() |
エーバーハルト 東フランク王国(バイエルン) ????~????(10世紀) 統率:C 武力:C 政治:D 知力:D 文化:D 魅力:D -------------------------------------------------------------------------------- バイエルン大公。アルヌルフ悪公の子。神聖ローマ皇帝となったオットー1世と対立し、攻め込まれて追放された。 |
![]() |
オットー(ザクセン公) 東フランク王国(ザクセン公国) ????~912 統率:B 武力:C 政治:C 知力:C 文化:D 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- ザクセン公。リウドルフの子で、ブランの弟。南テューリンゲン伯爵、アイヒスフェルト伯爵。ヘルフォルト大修道院長をも務めた。東フランクの王位を要求したが受け入れられなかった。『貴顕公』、『栄光公』と呼ばれた。 |
![]() |
オットー1世(イタリア王オットーネ1世) 神聖ローマ帝国(東フランク王国) 912~973 統率:B 武力:C 政治:C 知力:C 文化:C 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- 東フランク王国の国王で、神聖ローマ帝国の初代皇帝。ザクソン公。イタリア王。ハインリヒ1世の子。ローマ教皇ヨハネス12世がベレンガル、アーダルベルト父子に攻撃されたとき、これを撃退し、教皇から皇帝の冠を授けられた。これにより神聖ローマ帝国が確立する。 |
![]() |
オットー2世 神聖ローマ帝国 955~983 統率:D 武力:E 政治:D 知力:D 文化:E 魅力:E -------------------------------------------------------------------------------- ザクセン朝第3代ドイツ王にして神聖ローマ帝国皇帝。オットー1世の息子。各地の反乱に悩み、マラリアにかかって死んだ。 |
![]() |
オットー3世 神聖ローマ帝国 955~983 統率:D 武力:E 政治:D 知力:D 文化:E 魅力:D -------------------------------------------------------------------------------- ザクセン朝第4代ドイツ王にして神聖ローマ帝国皇帝。オットー2世の息子。父と同様にマラリアで亡くなる。 |
![]() |
コンラート1世 東フランク王国 890頃~918 統率:D 武力:D 政治:C 知力:C 文化:D 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- ルートヴィヒ4世の甥で、フランケン公だったが、ルートヴィヒ4世の死により、東フランク王国の国王となり、フランケン朝を開く。西ローマ皇帝の冠も戴冠する。 |
![]() |
ジークフリート1世(ジークフロイト) 神聖ローマ帝国(ルクセンブルク) 922頃~998 統率:C 武力:C 政治:C 知力:C 文化:C 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- ルクセンブルク系アルデンヌ家の始祖。ルクセンブルク地域の統治者で、この地域の発展の礎を築いた。アルデンヌ伯を名乗った。 |
![]() |
テオフォノ(テオファノ、テオファニア) 神聖ローマ帝国(生まれはビザンツ帝国・コンスタンティノープル) 960~991 統率:D 武力:C 政治:C 知力:C 文化:C 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- オットー2世の皇后。ビザンツ皇帝ヨハネス1世ツィミスケスの姪。神聖ローマ帝国とビザンツ帝国の同盟の証として嫁いだ。オットー3世の母で、幼い息子に代わって摂政も務めた。 |
![]() |
ハインリヒ1世 東フランク王国(ザクセン公国) 876~936 統率:A 武力:B 政治:C 知力:C 文化:C 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- ザクセン公。ザクセン公オットーの子。東フランク王コンラート1世の指名で、王位を継承してザクセン朝を開く。マジャール人からの防衛に成功し、デーン人、西スラブ人との戦いで領土を拡大した。狩猟を好み、『捕鳥王』と呼ばれた。 |
![]() |
ハインリヒ1世(バイエルン大公) 神聖ローマ帝国(バイエルン) 920頃~955 統率:C 武力:C 政治:C 知力:D 文化:C 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- 東フランク王ハインリヒ1世の子で、オットー1世の弟。王位継承の際に兄に反乱を起こすが破れ、西フランク王国に逃れた後にロートリンゲン大公となる。バイエルン大公アルヌルフ悪公の娘と結婚してバイエルン大公位も継承した。 |
![]() |
ハインリヒ2世(バイエルン大公) 神聖ローマ帝国(バイエルン) 951~995 統率:C 武力:C 政治:C 知力:C 文化:C 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- バイエルン大公、ケルンテン大公。バイエルン大公ハインリヒ1世の子で、神聖ローマ皇帝オットー2世の従兄。オットー2世と対立し、ケルンテン大公、アウグスブルク司教と共に三ハインリヒの反乱を起こすが、一時大公位を剥奪された。『喧嘩公』と呼ばれた。 |
![]() |
ハインリヒ3世(バイエルン大公) 神聖ローマ帝国(バイエルン) 940~989 統率:C 武力:C 政治:C 知力:C 文化:C 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- バイエルン大公ベルトルトの子。『若年公』と呼ばれた。バイエルン大公ハインリヒ2世が神聖ローマ皇帝オットー2世と争うと、ケルンテンを与えられ大公となる。しかし三ハインリヒの反乱に加わると大公位を剥奪される。後に一時はバイエルン大公位も与えられた。 |
![]() |
ベルトルト 神聖ローマ帝国(バイエルン) 900頃~947 統率:C 武力:C 政治:C 知力:C 文化:C 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- バイエルン大公。バイエルン辺境伯ルイトポルトの子で、アルヌルフ悪公の弟。甥のエーバーハルトが追放されると公位を継承し、神聖ローマ皇帝オットー1世を支持した。 |
![]() |
ヘルマン・ビルンク 神聖ローマ帝国 ????~973 統率:A 武力:A 政治:C 知力:C 文化:A 魅力:A -------------------------------------------------------------------------------- ザクセン副公、ザクセン辺境伯。オットー1世が東フランク王に即位したため、不在時のザクセン公国の統治を任された。スラブ人の侵攻から国土の北東部を防衛した。自領リューネブルクに聖ミヒャエル修道院を建設した。ビルンク家の家祖。 |
![]() |
リンゲルハイムのマティルデ 東フランク王国 895頃~968 統率:C 武力:D 政治:D 知力:C 文化:B 魅力:A -------------------------------------------------------------------------------- 東フランク王ハインリヒ1世の王妃。後の神聖ローマ皇帝オットー1世の母。祈祷と貧者への施しに熱心で、クヴェドリンブルク修道院やノルトハウゼン修道院など多くの宗教的施設を建てた。聖人。 |
![]() |
ルートヴィヒ4世 東フランク王国 893~911 統率:D 武力:D 政治:D 知力:D 文化:D 魅力:D -------------------------------------------------------------------------------- カロリング朝第5代東フランク王国国王で、カロリング朝最後の王。ロートリンゲン王。アルヌルフの息子。マジャール人と争うが、18歳の若さでこの世を去る。『幼童王』と呼ばれた。 |