![]() |
アデマール・ド・モンテイユ 教皇領 ????~1098 統率:A 武力:B 政治:C 知力:B 文化:B 魅力:B -------------------------------------------------------------------------------- フランスのル・ピュイ司教。第1回十字軍の指導者の一人。教皇代理として民衆を鼓舞するだけでなく、自らも騎兵を率いて戦の指揮を執り、第1回十字軍の成功に貢献した。トゥールーズ伯サン=ジルの補佐を務めた。アンティオキア攻略の後に疫病に倒れた。 |
![]() |
アレクサンデル2世(アンセルモ・ダ・バッジョ) 教皇領(生まれはイタリア・ミラノ) ????~1073 統率:C 武力:C 政治:D 知力:C 文化:D 魅力:D -------------------------------------------------------------------------------- 第156代ローマ教皇。神聖ローマ帝国が認めず、対立教皇としてホノリウス4世が立てられたため、混乱が生じた。 |
![]() |
ヴィクトル2世(ゲブハルド) 教皇領(生まれは神聖ローマ帝国) 1018~1057 統率:C 武力:D 政治:C 知力:C 文化:C 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- 第153代ローマ教皇。一年の空白の後教皇に選出された。教会の規律を正した。 |
![]() |
ヴィクトル3世(ダウフェリウス、デジデリウス) 教皇領(生まれはイタリア・ベネヴェント) 1026~1087 統率:C 武力:D 政治:C 知力:C 文化:C 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- 第158代ローマ教皇。ベネヴェント公ランドルフォ5世の子。モンテ・カッシーノ修道院長。グレゴリウス7世の側近として仕えた。ベネヴェントで教会会議を開き、対立教皇クイレメント3世の破門、俗人による叙任の禁止などを決定した。福者。 |
![]() |
ウルバヌス2世(オド・オブ・ラゲリー) 教皇領(生まれはフランス・ラゲリー) 1042~1099 統率:A 武力:A 政治:B 知力:A 文化:C 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- 第159代ローマ教皇。オスティア司教。クレルモンの教会会議において聖地エルサレムを異教徒から取り戻すためと、十字軍(第1回十字軍遠征)を召集した。福者。 |
![]() |
グレゴリウス6世(ヨハネス・グラティアヌス) 教皇領 ????~1047 統率:B 武力:A 政治:B 知力:C 文化:C 魅力:B -------------------------------------------------------------------------------- 第148代ローマ教皇。ベネディクトゥス9世に変わって教皇に就任する。自身を外敵から守るため個人的な軍隊を組織したが、退位させられた。 |
![]() |
グレゴリウス7世(ヒルデブランド) 教皇領(生まれはイタリア・トスカーナのソバーナ) 1020~1085 統率:A 武力:A 政治:B 知力:C 文化:B 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- 第157代ローマ教皇。グレゴリウス6世に仕えていた。教皇権の向上に成功し、聖職叙任権に関して神聖ローマ皇帝ハインリヒ4世と争い破門に追いやる。結局、ハインリヒ4世が教皇に許しを請うこととなった(カノッサの屈辱)。聖人。 |
![]() |
クレメンス2世 教皇領(生まれは神聖ローマ帝国・ザクソン地方) 1005~1047 統率:D 武力:C 政治:C 知力:C 文化:C 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- 第149代ローマ教皇。聖職売買などの問題で教会改革を行った。 |
![]() |
クレメンス3世(ギベール) 教皇領(生まれはイタリア・パルマ) 1029~1100 統率:D 武力:C 政治:C 知力:C 文化:C 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- グレゴリウス7世に対する対立教皇。神聖ローマ教皇ハインリヒ4世に擁立された。スレゴリウス7世の後継者ヴィクトル3世に破門される。 |
![]() |
シルウェステル2世(ゲルベルト・ド・アーリラック) 教皇領(生まれはフランス・オーベルニュ) 950~1003 統率:C 武力:D 政治:C 知力:B 文化:B 魅力:B -------------------------------------------------------------------------------- 第139代ローマ教皇。ミレニアム期を越えた教皇。教会内の堕落を無くそうと努力した。アラビア数字の使用を導入した。 |
![]() |
シルウェステル3世(ジョン) 教皇領(生まれはローマ) ????~1063 統率:C 武力:D 政治:C 知力:C 文化:C 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- 第146代ローマ教皇。ベネディクトゥス9世に代わり教皇の座に就くが、対立教皇として破門された。 |
![]() |
ステファヌス10世(フレデリック・デ・ロレーヌ) 教皇領 ????~1058 統率:B 武力:C 政治:B 知力:B 文化:B 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- 第154代ローマ教皇。教皇に就任してすぐ聖職者の道徳規準を高めた。血縁者同士の婚姻を禁じた。また、周囲には優れた知性の持ち主たちが居て教皇の教会改革を支援した。 |
![]() |
セルギウス4世(ピエトロ・マルティーノ・ボッカペコラ) 教皇領(生まれはローマ) ????~1012 統率:C 武力:C 政治:C 知力:C 文化:C 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- 第142代ローマ教皇。司教や修道院長における不道徳を正すために尽力した。 |
![]() |
ダマスス2世(ポッポ) 教皇領 ????~1048 統率:C 武力:C 政治:C 知力:C 文化:C 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- 第151代ローマ教皇。在位僅か23日で亡くなった。 |
![]() |
ニコラウス2世(ジェラルド・デ・ブルゴーニュ) 教皇領 ????~1061 統率:C 武力:C 政治:C 知力:C 文化:C 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- 第155代ローマ教皇。ローマで教会会議を招集し、教皇の認可無しに司教に就任することを禁じた。更に教皇の選出は枢機卿の中から行われるべきであることを決定した。 |
![]() |
ベネディクトゥス8世(テオファラクトゥス) 教皇領(生まれはローマ) ????~1024 統率:C 武力:C 政治:C 知力:C 文化:C 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- 第143代ローマ教皇。教皇選出にあたっての反対派に対抗するため、ハインリッヒ2世の助けを求めた。後にローマでハインリッヒ2世に戴冠した。 |
![]() |
ベネディクトゥス9世(テオファラクトゥス) 教皇領(生まれはローマ) 1012~1055 統率:C 武力:C 政治:C 知力:C 文化:C 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- 第145代、第147代、第150代ローマ教皇。唯一3度教皇の座に就いた人物。教皇ベネディクトゥス8世と教皇ヨハネス19世の甥に当たる。後に聖バシリウス修道院に入る。 |
![]() |
ベネディクトゥス10世(ジョン・ミニクス) 教皇領 ????~1080 統率:D 武力:C 政治:C 知力:C 文化:D 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- ニコラウス2世に対する対立教皇。 |
![]() |
ホノリウス4世(ピーター・カダルス) 教皇領 ????~1072 統率:D 武力:D 政治:D 知力:C 文化:C 魅力:D -------------------------------------------------------------------------------- アレクサンデル2世に対する対立教皇。神聖ローマ帝国はアレクサンデル2世の即位を認めず、教皇ホノリウス4世として皇帝ハインリヒ4世に担がれた。 |
![]() |
ヨハネス16世(ジョン・フィラガットー) 教皇領 ????~????(11世紀) 統率:B 武力:D 政治:B 知力:C 文化:C 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- グレゴリウス5世に対する対立教皇。大きな影響力を持ち、グレゴリウス5世はパヴィアへの逃亡を強いられた。 |
![]() |
ヨハネス17世(シッコ) 教皇領(生まれはローマ) ????~1003 統率:C 武力:C 政治:C 知力:C 文化:C 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- 第140代ローマ教皇。 |
![]() |
ヨハネス18世(ファサニウス) 教皇領(生まれはイタリア) ????~1009 統率:C 武力:D 政治:B 知力:C 文化:D 魅力:B -------------------------------------------------------------------------------- 第141代ローマ教皇。短い間であったがラテン教会とギリシャ教会との結合を復活した。 |
![]() |
ヨハネス19世(ロマヌス) 教皇領(生まれはイタリア) ????~1032 統率:D 武力:D 政治:C 知力:D 文化:C 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- 第144代ローマ教皇。コンラート2世を神聖ローマ皇帝に戴冠した。 |
![]() |
レオ9世((ブルーノ) 教皇領(生まれはフランス・アルザス地方) 1002~1054 統率:C 武力:C 政治:C 知力:C 文化:C 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- 第152代ローマ教皇。トゥール司教。コンスタンティノポリス総主教ミハイル1世キルラリオスと対立し、後の教会の東西分裂に影響を及ぼした。イタリア南部に侵入したノルマン人と戦って捕虜となり、獄中でマラリアにかかり病死した。聖人。 |