![]() |
アールパードハージ・キンガ ポーランド(生まれはハンガリー王国) 1224~1292 統率:D 武力:D 政治:D 知力:C 文化:A 魅力:A -------------------------------------------------------------------------------- ボレスワフ5世の王妃。ハンガリー国王ベーラ4世の娘。ボレスワフ5世に嫁いだ後、ハンガリーから輸入した岩塩の倉庫から結婚前に捨てた婚約指輪が発見された。王室がその地を開発したところ大規模の岩塩床(ヴィエリチカ岩塩坑)が発見された。貧者に施しを与え、ポーランド、リトアニアの守護聖人となる。 |
![]() |
ヴワディスワフ3世ラスコノーギ ポーランド ????~1231 統率:C 武力:D 政治:C 知力:C 文化:D 魅力:D -------------------------------------------------------------------------------- ピャスト朝第19代、23代ポーランド統治者。クラクフ公、ポズナン公、グニエズノ公。ミェシュコ3世の子。『細脚公』と呼ばれた。 |
![]() |
コンラート1世マゾヴィエツキ ポーランド 1163~1238 統率:D 武力:D 政治:C 知力:C 文化:C 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- ピャスト朝第27代ポーランド統治者。クラクフ公、マゾフシェ公。カジミェシュ2世の子。ザヴィコストの戦いでキエフ大公ロマンを打ち破る。ドイツ騎士団をポーランドに招聘した。 |
![]() |
プシェミスウ2世 ポーランド 1257~1296 統率:C 武力:C 政治:C 知力:C 文化:C 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- ピャスト朝第31代ポーランド統治者。ポズナン公、ヴィエルコポルスカ公、クラクフ公、ポモージェ公となり、約2世紀振りにポーランドを統一し、ポーランドの国王として君臨した。しかし、1年後には暗殺され、王位は、数年間、ボヘミア国王が兼任することとなる。 |
![]() |
ヘンリク1世ブロダティ ポーランド 1187~1247 統率:C 武力:D 政治:A 知力:B 文化:B 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- ピャスト朝第24代ポーランド統治者。クラクフ公、シロンスク公。はじめ、シロンスク(シュレジェン)地方を治めていたが、内政に力を注ぎ、文化的、経済的に発展を果たした。『顎鬚公』と称された。 |
![]() |
ヘンリク2世ポボジュヌィ ポーランド 1196~1241 統率:C 武力:C 政治:D 知力:D 文化:D 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- ピャスト朝第25代ポーランド統治者。クラクフ公、シロンスク公。ヘンリク1世の子。王権維持のため、ローマ教皇を頼った。バトゥ率いるモンゴル軍とワールシュタットで対峙したが、戦死する。『敬虔公』と呼ばれた。 |
![]() |
ヘンリク4世プロブス ポーランド 1258~1290 統率:D 武力:D 政治:D 知力:D 文化:C 魅力:D -------------------------------------------------------------------------------- ピャスト朝第30代ポーランド統治者。ヘンリク2世の孫。クラクフ公となり、ポーランド統一に力を注いだが、僅か2年で死去。『高潔公』と呼ばれた。 |
![]() |
ボレスワフ2世ロガトカ ポーランド 1220~1278 統率:C 武力:C 政治:D 知力:D 文化:D 魅力:D -------------------------------------------------------------------------------- ピャスト朝第26代ポーランド統治者。クラクフ公、ヴィエルコポルスカ公、レグニツァ公、ヤヴォル公、グウォグフ公、シロンスク=ヴロツワフ公。モンゴル人の侵攻や諸侯の反乱、さらには兄弟間の争いに悩まされた。『禿頭公』と呼ばれた。 |
![]() |
ボレスワフ5世フスティドリヴィ ポーランド 1226~1279 統率:E 武力:D 政治:D 知力:D 文化:D 魅力:D -------------------------------------------------------------------------------- ピャスト朝第28代ポーランド統治者。クラクフ公、サンドミエシ公。レシェック1世の子。侵攻するモンゴル軍に敗れて、ハンガリーに亡命したことから『恥辱公』と呼ばれた。晩年は、国の復興に力を注いだが、上手くいかなかった。愛妾を持たなかった事から『純潔公』とも呼ばれた。 |
![]() |
ミェシュコ1世プロントノギ ポーランド 1138~1211 統率:D 武力:D 政治:D 知力:D 文化:D 魅力:D -------------------------------------------------------------------------------- ピャスト朝第21代ポーランド統治者。クラクフ公、ラチブシ公、オポレ公。ヴワディスワフ2世の子。『弱足公』、『跛足公』と呼ばれた。 |
![]() |
ミェシュコ3世スタルィ ポーランド 1126~1202 統率:D 武力:D 政治:C 知力:C 文化:C 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- ピャスト朝第13代、15代、18代ポーランド統治者。ポーランド大公、ヴィエルコポルスカ公。ボレスワフ3世の子で、ヴワディスワフ2世、ボレスワフ4世の異母弟。後に異母弟であるカジミェシュ2世に追放された。『老公』と称された。 |
![]() |
ムシチュイ1世 ポーランド ????~????(13世紀) 統率:D 武力:C 政治:D 知力:D 文化:D 魅力:D -------------------------------------------------------------------------------- グダニスク公。レシェク1世が反乱鎮圧のため、娘婿のヴィエルコポルスカ侯を攻撃したため、ヴィエルコポルスカ侯と共にレシェク1世を暗殺した。 |
![]() |
ヤドヴィガ(シロンスクのヤドヴィガ) ポーランド(生まれは神聖ローマ帝国・アルトバイエルン) 1174~1243 統率:C 武力:C 政治:C 知力:B 文化:A 魅力:A -------------------------------------------------------------------------------- ヘンリク1世の王妃。アンデクス伯ベルトルト4世の子。夫が死ぬと修道院で生活した。敬虔なキリスト教徒で、貧者を助け、冬でも裸足で歩いた。死後、列聖され、ポーランド、シロンスク(シレジア)、ブランデンブルクなどと孤児の守護聖人となった。 |
![]() |
レシェク1世ビャウィ ポーランド 1186~1227 統率:D 武力:D 政治:D 知力:D 文化:C 魅力:D -------------------------------------------------------------------------------- ピャスト朝第17代、20代、22代ポーランド統治者。クラクフ公、サンドミエシ公。カジミェシュ2世の子。ガーリチ公ロマンもポーランド侵攻を退けたが、以降は貴族の反乱に悩まされた。グダニスク公、ムシチュイ1世とヴィエルコポルスカ侯に暗殺される。『白公』と称された。 |
![]() |
レシェク2世チャルヌィ ポーランド 1240~1288 統率:D 武力:D 政治:D 知力:D 文化:D 魅力:C -------------------------------------------------------------------------------- ピャスト朝第29代ポーランド統治者。クラクフ公、サンドミエシ公、ウェンチツア公、シエラツ公。カジミェシュ2世の曾孫に当たる。『黒公』と称された。 |